• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:使いやすい食品庫…)

使いやすい食品庫を新築するには?

517hamaの回答

  • ベストアンサー
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.3

我が家も昨年キッチン脇にパントリーを設けました。 そのときのことを参考に書かせていただきます。 まず収納するものをどういったもので想定されているかによります。 重いもの中心であれば高さよりも幅がほしくなりますし、軽いもの中心なら幅よりも高さ優先になると思いますよ。高さがあると結局踏み台などが必要になり、その踏み台を普段置いておく場所が必要になるのがネックです。 (1)は我が家では90cm幅の折り戸にしました。 荷物を持っての出入りが多いので狭いとかなりつらいです。 (2)は、食品庫に棚しか設けないのであればいいですが、やはり収納スペースとしては狭いと思いますよ。 この辺は収納するもので決める必要がありますが、食品庫に置くものは意外と重いものが多いので、棚があっても結構おきにくいものです。 また、結構細かいものが多いので保存容器などに入れるのであればば、最低限それらがおきやすい奥行きは確保すべきだと思いますよ (3)は家の断熱構造や食品庫の温度管理をどこまで求めるかによって変わります。北側だからと一概に涼しいわけではないので・・・ 我が家の場合には窓を設けず、その代わり床を設けずに基礎の土間まで活用、土間にはすのこ上に板を引いてもらい夏場の温度上昇を防ぐようにしました。(高気密の外断熱で床下から屋根まで通気層が確保できる家なので) 後は工夫ですが、食品庫は開け閉めが意外と頻繁ではないので通気を確実にできるようにしておくことがカビなどの発生を抑える上で大切です。 また、電気を設けるのであればセンサー式などにして消し忘れを防いだほうがいいですよ 日々の食材備蓄か、非常用や保存食、野菜置き場、食器置き場をかねるなどで発想はかなり変わります。 以前見学会で見た家では備蓄こと言いつつも部屋の一角を棚だけにして扉を付けない見せるパントリーの家がありました。 工夫の仕方はありますが、他の収納もそうなんですが、意外と収納用品があと少し入らない、入ると無駄なスペースが出ることが多々あります。収納のするものと仕方を考えてイメージすると必要なサイズや寸法が判断しやすくなりますよ!!

cream-pan
質問者

お礼

大変参考になる回答をありがとうございます。 通気、カビはかんがえていませんでした。。扉は観音開きになっています。 天井までの食品庫なので、棚は腰のあたりから、上に4段作り(可動)下のスペースに米、野菜を置き、棚にパン、乾麺、買い置きの調味料を収納予定です。 >結構細かいものが多いので保存容器などに入れるのであればば、最低限それらがおきやすい奥行きは確保すべきだと思いますよ そうですよね。それを考えて、やっぱり20センチは狭すぎと思いました。

関連するQ&A

  • 食品庫の扉

    新築予定で、キッチン食品庫の扉で悩んでいます 外壁沿いに、キッチン背面収納・冷蔵庫・勝手口・食品庫への扉・食品庫(奥行き910cm・棚の奥行きは30cm)と並んでいます。 当初、キッチン内に勝手口がありましたが、見た目がすっきりする、勝手口前のスペースにも 一時物を置いても隠せる等で、食品庫の扉を冷蔵庫と勝手口の間に平行移動し、勝手口は食品庫の中に入れようと思っています。 食品庫の奥行きが深くなっても、勝手口への通路を確保しなければならないので、また、物の出しいれの為にも、棚の奥行きは30cmのままにします。 そこで、間口1820cm(実際にはもう少し小さいはずですが)の食品庫の扉について悩んでいます。 食品庫独立の場合2枚引き違い戸でも、奥の棚+左右の棚を設置できましたが、 勝手口を食品庫の中に設置する案では、片方の扉の横がすぐ冷蔵庫(奥行き60~65cm)のため、出入りできず、もう片方の扉から出入りすることになります。そのため、食品庫内脇のスペースが有効に使えない状態です。 3枚引き違い戸や折れ戸などの案や、中のレイアウトで使いやすい方法があれば、教えて下さい。    __==____________     |-  | 冷 | 背面収納        ||  |  |________     ||  | ̄ ̄              ||  |                ||  |                ||  |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ̄ ̄ ̄   |            |               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

  • キッチンが南にある方いますか?位置で悩んでいます。

    間取りの関係でキッチンが南にきてしまいます。 方角をいれたのですが北と南を間違えて表記してしまいました。 北が南になります^^; 今、2つの案があって ★1つは完全に南側にキッチンをくっつける方法です。  この場合リビングのドアからすぐキッチンにいけるし食品庫が広くとれます。  (ピンクか所が食品庫です。)  予定しているソファー置き場所からもすんなりキッチンにいけそうです。  明るくいいのですが真南なので食品が痛みそうですよね。 ★もう1案は北側にキッチンを寄せる方法です。  食品庫が小さくなります。  この場合はリビング入口よりぐるっと回ってキッチンにいくようになります。  でも南にぴったりくつけるわけではないので食品の痛みは大丈夫な気もします。 私の気持ち的には南側にキッチンをくつける方法ですが、食品が痛みそうと言われたので 悩んでいます。専業主婦ではないのでいつもキレイぴかぴかにできる自信がありません・・^^; おしょうゆさしとか置いてしまうし、お皿も溜めて洗ったりしてしまいます。 あとはキッチンを東側の壁にくつけて南向きに設置する方法もあったのですが それだとリビング入口からキッチン横を通るので却下になりました。 人が来た時にキッチンの中を見せたくないので・・。 キッチンが南はやめたほうがいいでしょうか? どちらの案が良さそうですか?どなたかご意見下さい! 宜しくお願い致します。  

  • 狭いキッチン入口

    引っ越しにともない、食器棚を 購入しようと思うのですが 対面キッチンで、キッチンの入口が狭く 幅61 高さ187なのですが 幅60 高さ181cm 奥行43 の食器棚をキッチンの中に入れることは できるのでしょうか? 1センチ余裕があるかないかぐらいだと 思うのですが搬入可能なのでしょうか? 教えてください(/ _ ; )

  • I型キッチンの通路幅は何センチですか?

    こんにちは。現在新居を建築中、独立したI型背面のキッチンです。 先日キッチンの背面に置く予定のカウンター(食器棚)の幅を何センチにしようかとキッチンの実寸を計測したのですが思っていたよりかなり狭かったのです。(柱や壁のこと考えていませんでした) 幅が約175センチあるのですがシステムキッチンで65センチとられるため残りが110cm。本当は50センチ幅の食器棚をおきたかったのですがそうすると通路が60センチ。ちょっと厳しいかなあと感じています。キッチンの扉は両開きでカウンターは引き出しが欲しいなと思ってます。 一番すっきり見える勝手口のドアの幅にあわせると食器棚が38cm、通路が72センチぐらいとなります。 お宅のキッチンの通路は何センチでしょうか?参考に聞かせてください。

  • 家の土地上の配置について悩んでいます

    現在、間口10m弱、奥行き約20mの6m道路に面する北向きの土地を検討中です。 ここで決定ならば、延べ床面積約40坪の家を建てようと思っています。 実際の家の予定サイズは、基本幅7m*奥行き10mの長方形で、南側に出っ張る感じで東側に寄せて幅3m*奥行き1.5mのベランダ&テラス、北側には東側に寄せて2.5m幅で奥行き1mの玄関ポーチを作る予定です。 南側の合い向いにかなり背の高い家が立っているので、少し基礎を上げて建築予定ですが、それでも若干こちら側が低くなると思われます。その家は北側(こちらの南側と合い向い側)を3.5mほど空けています。 そこで家の配置についてですが、南側をどれほど空ければ十分な採光が取れるでしょうか? こちらの南側のテラス以外の部分(凹んだ部分)から3mほど空ければ、北側に普通乗用車3台は停めれるようになるかと思うのですが、テラスから南側の家の敷地まで1.5mしか離れておらず、圧迫感と採光が充分取れるのか心配です。 また、南側のテラス以外の部分から4m空ければ、北側に普通乗用車2台と小型車or軽自動車1台停めることになりますが、テラスから南側の家の敷地まで2.5m離れ、採光も取れるかなとも思うのですが。。。 空けるなら3mか4mで、3.5mでは北側のポーチ前の駐車場が中途半端になると思われます。 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • アパートの冷蔵庫搬入

    先ほども質問させていただきましたが もう一つ質問させてください。 今度引っ越すアパートは入口などが 小さく(標準がどのくらいかは分かりませんが。) 玄関は問題ないのですが、 リビングの入口寸法か 1810×670 対面キッチンの入口寸法が 1870×610 それに対し冷蔵庫が 外形寸法(幅×奥行×高さ) 600×641×1795 となっています。 対面キッチン内に冷蔵庫が 搬入不可能な場合はリビングに 設置しようと考えているのですが そもそもリビングの入口と冷蔵庫の 高さの差が2センチで、入れるのでしょうか? また、やはり対面キッチンと冷蔵庫の幅の差は1センチですので、キッチン内に搬入は不可能ですよね? 詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • ☆キッチンの通路幅について☆

    キッチンの通路幅で悩んでいます。調理台のすぐ後ろに冷蔵庫を検討しているのですが、そうすると通路幅が750mmになります。他のところは収納とキッチンの間の通路幅は1000mmと十分なのですが、冷蔵庫のところだけ、750mmと・・・どうしても冷蔵庫の奥行きからしてそうなります。 コレって狭いでしょうか?? また、キッチンから冷蔵庫が離れると不便ですよね?? どのくらいの距離までであれば不便さを感じないでしょうか?? 冷蔵庫を動かせば、キッチンの通路幅が1000mmとすっきりしますが、ダイニングが狭くなります。 ちなみにうちはキッチンとダイニングが横並びです。

  • システムキッチンのカップボード(ストッカー)のサイズ

    ペニンシュラ対面2700mmサイズのキッチンを入れる予定です。 背面の収納についてですが、すべて奥行き650mmの物にする予定で、思案中の物は、 1 幅900mm,高さ2350mmのストッカー(下が引きだし、中段が棚板、上段は昇降ラック) 2 幅750mm,高さ2350mmのストッカー(下段引き出し、上段棚板) 3 幅900mm,高さ850mmのカウンター(家電用、下はオープンで市販のダストボックスを入れる予定) の、合計2550mmを導入しようかと思っています。 ダイニングにはその他の収納は置く予定が無く、全ての食器、家電、季節ものや 買い置きの食品等を入れる予定です。 5人家族ですが、このサイズで全て納まるものでしょうか? よろしければ皆さんがお使いのキッチンやストッカーのサイズやこの点は良かった、 こうすればよかった、などのご意見をお聞かせ下さい。 ちなみに、YAMAHAのドルチェを入れる予定です。 どうぞよろしくお願いします。

  • ラックの組立は正しいでしょうか?

    ラックの組立は正しいでしょうか? すみません。ラックを組み立てしようと思いますが、 下記↓の商品でラックはキチンと組み立て出来ますか? 使用は、洗濯機を囲むラックです。 足元はグラつかないようにサイドバーを つけようと思います。 楽天の店「子育てママの店 ベビー・キッズ」 で、ラックを組み立てようと思います。 ■≪幅65cmの棚板に対応≫メタルミニサイドバー MTO-65S×1本 ■メタルミニサイドバー MTO-30S≪幅30cmの棚板に対応≫×2本 ■メタルミニ ポール MM-1710P≪長さ171cm≫×4本 ■メタルミニ棚板 MM-627TW≪幅66×奥行27.5cm≫×3枚 ※自身の完成品像は、●ポール径:約19mm           ●奥行きが30センチ           ●高さ171センチ           ●幅66センチ の棚です。 メタルミニサイドバーは「幅65センチ板に対応」と 書かれてあるのですが、メタルミニ棚板は66センチなので 合うかどうか心配です。 もし、違うのであれば自身の↑完成品像に合う サイズをお教え下さい。

  • 新築 キッチン 照明について

    キッチン通路の照明に悩んでいます。 キッチン背面は幅5m 背面収納から115センチ離れてキッチンがありキッチンの幅は255センチでその横にダイニングテーブルを置く予定です。 今キッチンカウンターの上にペンダントライト2灯 ダイニングテーブルの上にダウンライト2灯 キッチン通路にダウンライト1灯 で決めてしまっているのですが、キッチン通路をダウンライト1灯(LED 60w)だけだと暗いのではないかと不安になってきました。 だいぶ予算オーバーしていたので営業マンさんが暗くないですよと言うので1灯にしてしまいましたが 間に合うならダウンライト2灯にした方がいいと思いますか❓❓