• ベストアンサー

全く陽の当たらない場所で育つ花

tellmetrueの回答

回答No.4

(1)ただ育つ のと (2)きれいな花を咲かせるでは 雲泥の差があります。 (1) でよいのなら他の回答者が挙げている植物でも大丈夫でしょう。でも、 (2) もお望みならおすすめできる植物は限られます。 ユキノシタ、ドクダミ位でしょうか? 竜のひげは観葉植物ですから大丈夫です。でも日向ほど元気はありません。 我が家でホタルブクロが家の北側に自生しています。多年草ですがこぼれ種で毎年新芽を出しています。しかし、日照不足でなかなか花を咲かせません。自生の苗を見つけるとプランターに植え替えて日の当たる庭に移動させています。 アジサイは日陰でも育つといわれます。確かに強い日照を嫌いますが基本的には明るい日陰(常緑樹の下)、柔らかな直射日光;家の東側(朝日)が好きです。本当の日陰では多くの花は望めません。

openthedoa
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日陰で育つ花

    一日中日の当たらないテラスにてガーデニングをしたいのですが、多年草で日の当たらない場所でも咲く花があれば教えてください。 東北で雪深い場所です。 日陰で育ち、寒さに強い多年草で宜しくお願いします。

  • 半日陰~日陰OKの常緑草

    質問しまくりですw 南側に1m四方くらいの壁があり、半日陰~日陰の場所があります。夏はまだ未経験なので、真上からなら日が当たるかもしれませんが、落葉樹の下なので夏でも半日陰になると思います。 その場所になにか高さ30cmくらいの草花を植えたいと思っています。 希望条件としては、 ・多年草か宿根草で、植替えの必要のないもの ・休眠せず、常緑であること ・花が咲くこと(できれば木が落葉している秋~春) なのですが、条件に合うような草花はありますか? よろしくお願いします。

  • あまり根が張らず花が咲く植物

    あまり根が張らず花が咲く植物 高さ30cmくらいのアセビの周りが少し寂しいので何か植えたいと思っています。木の周りは大き目の石で丸く囲ってあります。午前中日が当たる場所です。 1) 木から一番近い所は20cmくらいしかないのであまり根が張らないもので、草丈が低いものを探しています。 2) 贅沢を言えば、アセビの花は派手な花ではありませんので、花期がアセビとずれているか、おとなしめの花がいいなと思います。 3) できれば多年草か宿根草がいいです。 1)の条件が満たされていれば2)と3)は満たされていなくてもokです。よろしくお願い致します。

  • 日陰で育つ宿根草(花)を教えて下さい!!

    みなさん、こんにちは。 我が家は、新しく庭づくりをすることになりましたが、 日陰が多く、花を植えてもあまり育ちません。 以下のことについて教えて下さい。 (1)日陰で育つ、宿根草もしくは、多年草。   また、それらが載っているウェブサイト。 (2)我が家の土は、粘土質などですが、どのようにすれば育ちますか? よろしくお願いたします。

  • 教えてください!常緑で多年生の花

    冬でも緑で、毎年花が咲く植物を教えてください。 検索しても、冬は地上部が枯れる(宿根草?)がヒットされたり、同じ植物でも一年草としているサイトもあれば多年草になっているサイトもあったり、よくわからないので宜しくお願いします。

  • 今どんな花(宿根草・多年草)が咲いていますか

    花壇に一年中花(宿根草または多年草)が咲くようにしたいのですが、今の時期から夏にかけて花が途切れてしまいます。皆さんの花壇に今咲いている花、これから夏にかけて咲きそうな花(特に花期の長いものは是非)をお教えください。 ちなみに我が家はサンビタリアしか咲いていません。夏になるとタマスダレが咲くくらいで、寂しい花壇です。 よろしくお願い致します。

  • 部屋で育てられる花

    部屋で育てられる花が欲しいのですが。 以下の条件にあう花を知っていましたら教えてください、 花の数 1~2個の大きい花が咲くもの 花の色 原色に近い濃い赤 多年草  冬でも球根のように葉が無くなってしまわない です宜しくお願いします。

  • 一年草でも、花を咲かせず種を作らせず、 快適な環境で

    一年草でも、花を咲かせず種を作らせず、 快適な環境で 栽培したら多年草になりますでしょうか? 1年草としてすぐに思い浮かぶのがヒマワリですが 花芽をことごとく 摘んで、秋になっても冬になっても常夏のような環境で栽培すれば 3年くらいはかれずに成長を続けると考えられますか? 最近は宿根朝顔と呼ばれる朝顔が店頭で売られていますが、 日本古来から楽しまれてきたいわゆる普通の朝顔も花芽をすべて摘み とるか、長日条件で栽培し続けるなどして花芽を分化させずに 常夏の環境で栽培したら、多年草になりますか? そもそも朝顔が冬に枯れるのは種が出来たからでしょうか? 単に寒いからでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一年草、多年草、宿根草、耐寒草の区別

    花の苗を買うにあたって、わからないので教えてください。 1年草は、1年で(冬に?)枯れるということですか? 室内で育てても、枯れて無くなってしまうのですか? 多年草と宿根草は、どう違うのですか? 耐寒草(耐冬草?)と書かれているものは、結局宿根草ってことでしょうか? 意味がわからなくなってきました。。。

  • 冬から春の花壇に植える花は?

    一番目につく場所にある花壇に、これからの季節 植え付ける花についてアドバイスお願いします。 当方、北関東在住です。 花壇は、夏場は一日中が日当たり、 冬場は午後2時頃から日陰になる場所にあります。 昨シーズンは、ビオラ、ストックを植えて、 この夏の間は、日々草を植えていました。 無難なところでは、やっぱりビオラやパンジーなのかなと思いつつ、 昨シーズンとは違った花を植えてみたいと思っています。 花壇には、なるべく花期の長いものを選んで植えており、 ゆくゆくは、宿根草を増やしていきたいと思っています。 一年草でも宿根草でもかまいませんので、越冬可能な花でおすすめのものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。