• ベストアンサー

キッチンタイマーの電池について

tellmetrueの回答

回答No.2

2台買って実験してみたらどうですか? たぶん液晶よりは動作させた時の消費量のほうが大きいと思います。 比較するときは2台に同じ動作をさせる必要があります。 タイマーの電池は1年くらいは持ちますので気の長い比較になります。 電池のばらつき、機械の性能のばらつきも考えられるので有用な結果を得るには2台ではなく20台くらいは必要かもしれません。 1日に5回動作させるとしてその都度電池を脱着させるのはかなり面倒ですね?

関連するQ&A

  • キッチンタイマーの音がしている時の電池消耗について

    せこい話ですみません。 キッチンタイマーってありますよね、5分とかセットするとピピピとなるやつです。 ボタン電池で作動するのです。冷蔵庫に磁石でひっつけておくのです。 あのピピピというタイマー音は、そのままなら音が鳴りやみます。 で、質問ですが、 うるさいですが鳴りっぱなしの状態とストップさせた場合は、やっぱり音が鳴っている間の方が電池の消耗は大きいのでしょうか? 実はある人が「あんまり変わらないんじゃないの」と言いましたので気になって質問させていただきました。 私の想像では、思ったほど電池消耗はないかも知れないですが、それでも何十倍も違うように思います。勘と言えば勘ですが。 そんな訳で、私は音が鳴ったらせこいですが切るようにしています。それにうるさいですし。 よろしく教えてください。お願いいたします。

  • キッチンタイマーについて。

    キッチンタイマーについて。 調理開始前に時間をセットしてスタートする使い方が一般的ですが、記憶機能を持っているタイプを探しております。 例えばカップラーメンは3分、パスタは12分、冷凍ハンバーグは15分といった具合にセット時間が違いますので「A」ボタンは3分、「B」ボタンは12分、「C」ボタンは15分と予め時間記憶させて置き「B」ボタンスタートすれば12分となるものです。 キッチンタイマーを3個用意すれば済む話ですが、ここは1つで万能なタイプが良いと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 乾電池式タイマースイッチ

    屋外で表示灯をある時間に1日1回動作させる為のタイマースイッチを探しています。 屋外で、電源が無いところで動作させるので乾電池で駆動するタイマースイッチを探しています。 表示灯は太陽電池付の物を使用します。 表示灯の駆動時間は一日8~10時間です。 表示灯の型式は「SB-06P」パトライト製です。 電子回路はあまり詳しくないので、自作ではなく市販品を探しています。 何かいい物があれば教えてください。

  • キッチンタイマーが鳴らないことがある

    デジタルの、1分を切ると1秒ごとに表示があるキッチンタイマーが、 時間になっても鳴らないことがあります。 もちろん鳴ることもたくさんありますが。 時間になった頃近寄ってみると「ぶりぶりぶり」と小さな音で鳴って いかにも仕事をしているようではあります。 お風呂を沸かしたり料理を作ったりしている時にこの状態になると お湯や鍋がトンデモナイ事になってたりします。 接触が悪いのかと思って押さえてみてもボタン電池を換えてみても同じ状態です。 接点復活剤のようなものを使ったほうがいいのでしょうか? どうしたらちゃんとすべて音が鳴るようになるでしょうか? 3000円くらいしたので捨てるにはなんだかもったいないんです。

  • キッチンタイマー改造

    先日購入したキッチンタイマーが、オートパワーオフ機能がついているものでした。モード切り替えで時刻表示にもできるので、パワーオフせずに常時時刻表示したいと考えました。 壊れるのを覚悟でいろいろやってみようかと思ったのですが 抵抗の乗数変えたりする程度で達成できるものでしょうか。 回路については素人同然なので、詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

  • 音の大きなキッチンタイマーを探してます。

    デジタル表示のタイプで99分59秒まで計れて、アラーム音ができるだけ大きいキッチンタイマーを探してるのですがどこのメーカーにありますでしょうか? 電気屋さんに行ったのですが、いまいち大きいものがなかったので。御存知の方、よろしくお願いいたします。

  • デジタルタイマーを直してくれるところありますか

    デジタルのプログラムタイマーですが、液晶の表示は(ーー:ーー)という状態のままで、ボタンを押してもかわりません。中古なら4000円ぐらいで手にはいるのですが、2000円ぐらいとか何とか安く直せるところ、お助けマンみたいなところあるでしょうか。

  • 巨大キッチンタイマー自作

    はじめまして。 やっているスポーツの練習計時に、時計を自作して後輩達に プレゼントしたいと思っています。 作りたい仕様はと言うと、30mほど離れた所からでも視認性が良い、 10分で1周するアナログの時計です(直径70cmほど)。 時計と言うよりも、巨大キッチンタイマーの様なものです。 要するに10分で1本の針がジジジ・・・と1周すればいいです。 屋外で使用するため、電源は電池が一番望ましいです。 そういった物を自作する場合はどこで何を揃えればいいでしょうか? 専門の物でなくても、こんな部品を細工すれば作れるといった様な 情報などはすごくありがたいです。 また、作り方も教えて頂けると非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無印のダイヤル式キッチンタイマーについて

    無印良品のダイヤル式キッチンタイマー(形名:TD-393)を購入したのですが、 長時間使わずに放置していても電源がONになったままです。 電池が勿体ないのでOFFにしたいのですが、電源を切るスイッチが見当たりません… 取扱説明書にもOFFにする方法は書かれてなかったのですが、電源を切る事は出来ないのでしょうか? 同じ無印キッチンタイマーをお持ちで、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 乾電池スイッチをタイマーで作動

    ドッグフードのタイマー式自動給餌器を作ろうと思っています。 市販の高価なものはありますが、自作で考えています。 簡単な構想ですが、(1)直方体の箱の中にドッグフードが入っている(2)設定時間になりタイマーが作動すると電磁石のスイッチが入り、スライド式の底板(鉄製)が横方向に吸い寄せられ、底板が抜ける形になってドッグフードが滑り落ち、受け皿に到達する。 100Vの機器であればアドレス記載のようなタイマーがあります。 http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoL/1000000000674 電磁石の作動は乾電池で十分ですが、スイッチをタイマーで作動させる方法が分かりません。タイマーの作動は1日1回ONのみ作動で考えています。時間の精度は±15分で十分かと思います。 何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。