• ベストアンサー

LANケーブルの周波数

LANケーブルなどの規格に250Mhzとか周波数が出てくるのですが、 これは何の周波数なのでしょうか? またLANケーブルの中では何が実際に流れて、情報が伝達されているのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

1秒間に何ビットのデータを送る事が出来るかという数字です。 正しい単位は b/s(ビット/秒)です。 Mhz(正しい表記は MHz)は周波数の単位なので b/s とは別です。 電線の中を流れる電子の速度は驚くほど遅い(1秒間で数ミリ以下)ので、電子が情報を運ぶわけでは有りません。 情報を運ぶのは電磁場のエネルギーです。 電線が有ると電磁場のエネルギーは電線の近くに集中するので少ないロスで伝送する事が出来ます。 http://djweb.jp/power/physics/physics_01.html

その他の回答 (2)

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.3

電流(電圧)のon/offで情報を伝えます そのon/offの立ち上がり立下りの時間が周波数に関係します 100Mbpsならば その周波数は少なく見ても数百MHzになります ケーブルを流れる 電圧/電流の周波数です

noname#215107
noname#215107
回答No.1

そのケーブルで扱える周波数帯域の最大を意味しています。 lanケーブルの中には電流が流れています。 データのビット列を電圧の振幅やパルス幅に変えて伝送します。 一般的に通信速度が速くなるほど、振幅の周期やパルスの周期も速くなりキャリア周波数も高くなるため、伝送しなければならない信号の周波数があがります。 速度の速いデータ通信に対応するために、ケーブルにも最大250MHzまでOKよという保証枠が決められているのです。 通信の仕組みについては以下を参照ください。無線通信とありますが、LANケーブルを使っても原理的には同じものです。 http://mcm-www.jwu.ac.jp/~physm/buturi11/hikarihp/kenkyugenri.html

関連するQ&A

  • 電磁波の周波数

    電磁波は周波数が高いほど、多くの情報量が送れるのは拝見しています。 電磁波でも、電波より周波数の高いのが光になりますね。 電磁波の周波数が高いと伝達できる情報量が多くなるのは、こういう事ですか? 周波数の振動ってヘルツで表現しますね。 1ヘルツは、一秒で一回振動するという事ですから、物を一個、ある場所から、別のある場所に伝達できるんです。 2ヘルツでは一秒で二回振動するから物を一秒に二個伝達可能になりますね。 となると1キロヘルツでは、一秒に千回振動しますから、一秒に物が千個運べる事になりますね。 1メガヘルツは、一秒間で100万回周波数が振動するので、一秒で物を100万回伝達できて、1ギガヘルツは10億回、物が伝達できる。 つまり周波数が高いという事は、物を運べるテンポが早いという事ですか?

  • 無線LANの周波数

    無線LANの周波数の規格に、aとbとgってありますよね?gはしゃへい物に強いと聞いたんですが、それなら同じ周波数のbもしゃへい物に強いんでしょうか?また、強いといっても、もちろんコンクリートなどは通過できませんよね? よろしくお願いします。

  • 周波数帯による伝達情報量のちがい 

    たとえば、auで使っているデータ通信の規格にEVDO Rev.Aがあり、 その中でも使用している周波数に800MHz帯と2GHz帯があります。 同じ通信規格ですが、800MHz帯をつかんでいる状態より、 2GHz帯をつかんでいるほうが通信速度は速くなるものなんでしょうか? 他の方の質問を参照して、 「 帯域幅が広いほど、多くの情報量を送付可能。 周波数が高いと広い帯域幅が確保できる、結果、周波数が高いほど 傾向として、多くの情報量を送付できると理解しました。 」 との記載がありました。 一度に多くの情報量を送れる=通信速度が速い ですよね?

  • 周波数の700M/900MHz帯が

    周波数の700M/900MHz帯が なぜ人気があるのか? イマイチわかりません。 2012年以降の周波数の利用状況に興味があり 色々、調べてはいるのですが 今後、どんなサービス展開がおこなわれるのか? 実際に行われているサービスは? 噂では2時間の動画を数秒でDLできるようになるとか なぜ上記のことができるようになるのか? 無線LANの情報スピードが速くなるとか 色々あると思いますが わかりやすく説明しているサイトなど ありましたら教えてもらえると助かります。 以上、こちらの趣旨が上手く伝わったか わかりませんが宜しくお願いします。

  • LAN速度に周波数はどんな意味が・・・

    無線LANの規格にIEEE802・11a IEEE802・11b IEEE802・11g IEEE802・11n(←次世代?) がありますが、それぞれの比較で転送速度と周波数の違いがのせられているのをよくみかけます。 転送速度の違いは理解できるのですが、周波数が違うと、どんな利点やどんな特徴があるのでしょうか? 周波数に関する部分だけでよいです。ご回答お願いいたします。

  • LANケーブルの規格

    LAN関係の仕事をしており普段何気なく[カテゴリ**ケーブル]とか言っていますが、 実はLANケーブルの規格書/仕様書って見たことがありません。 例えば カテゴリ6ケーブルにセパレータが必要なのか不要なのか、 それぞれのケーブルの周波数やインピーダンスの仕様はどう決められているのか、 また寸法やツイストなどの物理仕様はどう決まっているのか、 気になる事が色々あります。 wikipedia等ではEIA-568-B.2-1やらANSI/TIA/EIA TSB-155など言われていますが、規格書自体を見つけることが出来ません。 もしご存じの方がおりましたら、どこで入手できるか教えて下さい。

  • 有線での周波数帯域

    お世話になります。 今、必要に迫られ周波数帯域について調べています。 いろいろなサイトを見たり調べたりしたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただきました。 特にFTTHについて知りたいのですが、ADSLやCATVインターネットでの話も併せてしていただけると助かります。 周波数や周波数帯域という言葉の意味については用語辞典などで調べていますので、だいたい理解しているつもりです。 たとえば無線や携帯電話などの電波で使うということであれば理解できるのです。大気中の決められた領域を使っているんだな~という意味で。 でも、有線のケーブルの中を通る信号がどの周波数帯域を使うかというのがどうしてもイメージがわきません。 電子レンジのように周波数を発する・・ということであればわかりやすいですが、これとはちょっと違いますよね? たとえばADSLであれば、音声で使われない高い周波数帯域を利用するということですが、これは電話線の中の別の部分を利用するということで、それがどうして広い(高い)周波数帯域という話になるのか? またFTTHは光ファイバーケーブルの特性でスピードが速いと思っていますが、実際にはこれも広い周波数帯域を使っているようで、有線でありながら広い周波数帯域を使うというのがなんだかピンとこないんです。 ちなみに、光ファイバーやCATVインターネットで利用する帯域がどれくらいか(?MHz)も知りたいです。 わかりにくい質問のような気がしますが、タイトルにもありますように有線においての周波数帯域をいう観点で回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 受信周波数について

    受信専用無線機などのスペックに「受信周波数134.0000MHz~170.0000MHz 、322.0000MHz~470.0000MHz 」と書いてあるのですが、これは、この周波数帯以外は受信できないという意味でしょうか?

  • FMの周波数変調の範囲

    FMは周波数を変調して信号を送りますが、この周波数を変調する範囲はどのくらい広いのでしょうか。例えば、FM80Mhzといっても、0.1MHz範囲で変調するなら使用される周波数帯はFM79.9Mhz~FM80.1Mhzになるはずです。この例では0.1MHzとしましたが実際はどの程度なのでしょうか? まだ初心者で分かりづらい文章かと思いますが宜しくお願いします。

  • 周波数はどうやって合わせているのでしょうか?

    最近500円弱のFMラジオを買いました。 このラジオ、選局ボタンとリセットボタンが有るのみで、選局ボタンを押すごとに 周波数が変わり、次の局に合います。(例えば79.5MHz→80.0MHz) 押すごとに上の方の周波数の受信できる局に合います。 リセットボタンは76MHzに近い受信できる局から始まります。 ちなみに合っている周波数がわからない仕様になっています。 で、質問なんですが、このラジオ、周波数を合わすのにバリコンを使っているのでしょうか? それともPLLシンセの簡易版みたいのを使っているのでしょうか? どうも不思議なので仕組みをご存知の方、よろしくお願いいたします。 意味不明なところは出来る限り補足いたします。