• 締切済み

夫実家への帰省時の離乳食

minamina123の回答

回答No.4

私も7ヶ月の頃に主人の実家に数日泊まりましたが、その間は離乳食はお休みしました。 離乳食を作る道具を持って行くのは面倒ですよね。 なれない環境で食べてくれるかも心配ですし、思い切って帰省中は母乳かミルクにしてしまった方が楽ですよ。 ちなみに、数日お休みしても再開すればまた食べてくれるので、その点は心配しなくて大丈夫です。

関連するQ&A

  • 主人の実家に帰省中の離乳食

    お盆に主人の実家に帰省する予定ですがその頃は息子が6ヶ月半くらいになっているため、離乳食が必要です。(離乳食は6ヶ月から始める予定です。) 慣れない台所で慣れない離乳食を作るのは今から不安でいっぱいです。何かいい方法はないでしょうか?

  • 外出時の離乳食

    今度旦那の実家へ帰省します。福岡→大阪へ新幹線で帰るつもりです。今9ヶ月の息子がいるのですが、離乳食はベビーフードとホットケーキを作って食べさせようかと思いますが、ほかに外出時の離乳食&離乳食以外のものでなにがこれは便利!というものがありましたら教えてください!初めての遠出なのでちょっと緊張して困っています・・・おねがいします。

  • (実家へ帰省する際など)長期外出時の離乳食

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 お盆に実家へ帰宅することにしました。 色々と準備が大変だと考えている中、ふと離乳食のことで疑問に思ったので質問します。 離乳食ですが、普段はお食事用のイスに座らせて食べさせています。 実家ではもちろんそのような赤ちゃん用のイスもラックもありません。 こういう場合は珍しくないと思うのですが、みなさんはどうされているのでしょうか。 ちなみに前回帰省した時はまだ離乳食が始まって少し経った頃だったので抱っこで食べさせていました。 今は食べる量も増えているし体も大きくなっていますので抱っこで食べさせることはムリだと思います。 また、移動が長距離な為、3回とも移動中になる可能性があります。 あまりベビーフードばかりは使いたくないのですが、仕方ないのでしょうか。 何か持って出られて比較的腐りにくいようなメニュー等あれば教えてください。

  • 帰省中に離乳食べさせましたか?

    先ほど質問して締め切ったのに、新たに質問が出てしまいました。。すみませんm(__)m 7ヶ月児を連れて帰省します(私・主人両方の実家に。ただし主人の実家に8割滞在) 正直言うと、家にいる普段でも離乳食はサボりがちなのですが(最近下痢が続いていたのと暑さのため^_^;)、実家に帰省して離乳食を食べさせようか、どうしようか迷っています。 みなさん、きちんと離乳食を帰省しても食べさせましたか? 食べさせるとしても、実家で離乳食を作るのは面倒なので、家で冷凍しているコープで購入したうらごしコーン、枝豆、かぼちゃ、そしておかゆ等を持って行こうか迷っています。 やはり、冷凍したものを保冷剤等と一緒に持って行くのでしょうか? 瓶詰めのもの(BFって言うんですか?)はまだ食べさせた事ありません。 また、下痢で離乳食を休みがちになっていたため、ちょっと嫌がるようになってしまいました。 帰省中はミルクで過ごそうかどうか迷っています。。 なにか帰省中の離乳食について良いアドバイスなどあれば教えて下さい。

  • 帰省旅行中の離乳食について

    10ヶ月の子供をつれて法事のために2泊3日の帰省をすることになりそうです。新幹線か飛行機を利用するのですが、6、7時間かかる距離です。 今3回食で4,5時間おきに食事をしますが、旅の途中で離乳食をあげなくてはならなくなりそうです。 ベビーフードは以前1回食べさせたことがあるのですが、ほとんど食べませんでした。 かといって普段の手作り食を「お弁当」のように持って移動するのも、手間がかかるし、衛生面から言ってどうなのでしょうか? 旅行中の離乳食のアイデアなどありますか? できれば、今回の法事は欠席したい気持ちもあるのですが・・・

  • 帰省中の離乳食について

    5ヶ月になる息子がいます。そろそろ離乳食をはじめようと思っているのですが、心配なことがあるのです。 それは年末年始に主人の実家に帰ることになっているのですが、そのときの離乳食はどうしたらいいのか教えていただきたいのです。義母は台所は自分の城というような考え方の人で、私に今まで触らせてくれたことはありません。 また、埼玉から神戸に車で帰るのですがその車の中でもどうあげたらいいのでしょうか? ちなみに今完全母乳で育てています。 何かお勧めの方法などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば

    生後9ヶ月になったばかりの子供がいます。 離乳食についてです。 初めは、よく食べていました。 が、中期に入って少しした頃(8ヶ月の半ば頃)から、あまり食べなくなりました。 出かけた時など、ベビーフード(キューピーの瓶詰め)はよく食べます。 手作りの離乳食は嫌がります。 その為、初めはベビーフードを少し混ぜてあげていましたが、これも通用しなくなってきました。 家でベビーフードをあげると、よく食べる時もあり、嫌がる時もあり。 ベビーフードをあげながら、手作りを間に入れ、ごまかしながら食べさせたりもしましたが、 これでもあまり食べません。バレて集中力が途切れます。 食べない時でも、がんばって3口~5口くらいは何とか食べさせます。 手作り離乳食は冷凍しており、それが古くなってきて嫌なのか?と思い、今日は一から作ってみましたが、食べませんでした。(やはり3口くらいは頑張って何とか食べさせた) こういう場合、これからの離乳食はどうすればいいでしょうか? 1、手作りをあげ、食べなかったらご馳走様にする。あとは授乳。 2、諦めてしばらくベビーフードをあげる。 3、とりあえず手作りをあげ、食べなかったらベビーフードをあげる。 4、その他。 1は離乳食が全然進まなくなりそうですね… 1と2は、手作り離乳食がかなり無駄になりそうです。 3はベビーフードに慣れきってしまい、手作りを食べなくなるのでは?とも思います。 それから、そろそろ3回食になる頃かと思いますが、 こんな調子ではまだ3回にしないほうがいいでしょうか? モグモグもあまりしていないので、結構うんちはそのまま出てきます。(ニンジンなど、形のまま…) どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 現在9ヶ月、離乳食を嫌がります。

    現在9ヶ月と15日になる息子がいます。9ヶ月に入ってから3回食にすすめ、口の動かし方も上手になり食べる量も増えてきて喜んでいたのですが、3日前から5~10口食べると口を閉じて体を反らせて嫌がるようになりました。いつもの椅子、同じ時間なのにどうしてなのかわかりません。変わったことと言えば、私が10日前から風邪気味で体調を崩しベビーフードを利用したのと、歯ごたえのある硬さのものを少し取り入れたことです。(ベビーフードをあげた時はすごく食べが良かったです)それとつかまり立ちと伝い歩きを覚えて動きまわってることです。今日昼に立たせたまま食べさせたら嫌がらずに食べたのですが、行儀が悪い気がして、このまま立たせて食べさせていいのか迷ってます。嫌がる理由がわからないまま毎回離乳食を食べさせるのがすごく憂鬱です。ご回答宜しくお願いします。

  • 離乳食について

    現在、生後7ヶ月です。離乳食はまだ1回食ですがそろそろ2回食に進もうかと思っているところです。メニューでじゃがいもや人参を裏ごししたものを与えていますが、あまり進んで食べてくれません。ベビーフードなら食べてくれるのでついついベビーフードに頼ってしまっています。でもベビーフードは調味料が結構使ってあってあまり良くないでしょうか?先日、子供用のヨーグルトを試しに食べてみたら大人でも驚くほどの甘さでした。やはりそんな赤ちゃんの頃から甘いものやベビーフードのように味の濃いものは与えない方が良いでしょうか?色々な情報があって正直悩んでしまいます。それと一回の食事に何種類くらい与えれば良いのでしょうか?

  • 6か月児 離乳食が進みません

     5か月になった先月から離乳食を始めましたが、6か月を過ぎた今も、なかなか離乳食が進みません。 朝6時か7時に最初のミルクを飲んだあと、10時半か11時ごろに離乳食をあげようとするのですが、それまでお腹がすいた様子がなかったのに、離乳食をひと口食べると、胃が刺激されてお腹がすいたのを自覚するのか、大泣きします。そうなると、もうミルクしか受け付けてくれません。   ミルクをいっぱい飲んで満足すると、離乳食も少しは食べてくれるのですが、味見程度で食事がミルクのかわりになるところまでいきそうにありません。ミルクの量はこれまでと全然かわらないというより、運動量が増えた分、さらによく飲むようになりました。  夜に離乳食をあげようとしても、離乳食を作っている間にお腹がすいて大泣き→ミルク→せっかく作った離乳食は食べてくれない、ということを毎日繰り返しています。  私たちが何かを食べていると欲しそうにしている様子があったので、お湯で溶かすだけですぐに作れるベビーフードの離乳食をあげたときが、一番食べてくれたように思います。  かといって、ベビーフードばかりあげるわけにもいかないし…。  どうしたらいいのでしょうか。  ほとほと参ってます。アドバイスお願いします。