• 締切済み

私は、うつなのでしょうか?

noname#179949の回答

noname#179949
noname#179949
回答No.2

お疲れ様です。それほど詳しくはないのですが自分判断で良いと思います。私なら奥様の言うことに耳を傾けます、切羽詰まって正常な判断が出来ない自分より、新しい意見の方が正しいことが多いからです、あなたは今までの考えでやってきて今があるので、新しい考え方に耳を傾けなければなりません。仕事をやる能力は文章から察しますにかなりあるように感じますので、今の仕事が合うか合わないか、ミスマッチが起こっていないかがミソだと思われます。まだ試用期間だということでハッキリするのは仕事を始めて半年から一年くらい経ってからでしょうか。ですから私からの結論としては、いつでも辞めて次に行くつもりで、とりあえず一年頑張ってみましょう。あなたの言うとおりすぐ辞めてしまうのも気が引けるような気もしますし、かといって辞めたからといって次が見つからない訳ではありません。うつっぽい症状を出す方はこのあたりが真面目過ぎてもう後が無いと勝手に決めてしまうようですが、よくよく見てみれば仕事はありますし、必ずマッチする分野はあるはずです。また金なんぞ賃金低くてもそれなりに幸せに生きていくことが出来ます。あなたの頑張りたいんだという気持ちが痛いほど伝わってきますので、ここはもうちょっと様子を見て、一年後状況が変わらないようなら、いやその前に辞めたくなったらどんどん次を探して行ったらいいでしょう。 またうつというよりはうつっぽい症状だと思います。病気ではなく誰でも思う様に能力の発揮出来ない状況に陥ればそうなります。それはあなたの大切キャラクターですので変に楽天的にならなくとも良いと思います。そういう方こそ、みんながなかなかやらないような仕事に向いていると思います。起業やフリーランスなど真面目に考えてみてはどうでしょうか?また精神科というのはこのような病気とはいい難い症状の場合、ハッキリ言って治すということに疑問を感じます。カウンセラーやコーチング、催眠療法などのほうがあなたには向いているかもしれません、病気ではないと思いますよ。時間がありましたら、あなたの過去を探ってみると次の扉へのヒントが見つかるかもしれません。そのような場合深層心理に近づく手法が最適です。上に挙げたようなものは全て心理学を元にしていますので近くに相性の良い先生が居るかどうか調べてみましょう。

tingo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お言葉、恐縮です。 仰るとおりですね。 冷静な声に耳を傾けたいと思います。 治療に関して、深層心理を追求していくものもあるのですね。 知りませんでした。 確かに、真面目とはいわれます。 仕事はバリバリというか、まぁ、普通にこなせる程度でしょうか。 実は、二週間以上前は、本当に苦しかったのです。 自殺する場所までひたすら探していました。 少し休むと、今は楽になりました。 今まで、 人間関係のトラブルで二社 激務で二社 その他、六社かわっております。 もう少し、回答を頂ければ、助かります。

関連するQ&A

  • うつについて

    うつ病について いろいろ質問、回答が出ているようですが よく分からないので、教えてください 代表的な鬱の症状のなかで、症状として表れているものと 全く反対の症状になっているものがある場合、 鬱を疑わなくてもいいのかどうか・・ 抑うつ気分あり、希死念慮、楽しかったことが楽しくない、倦怠感、何もやる気が起きない、悲しい、非常に疲れやすい、やらなくてはと気は焦るが何も行動できず身体は動いていない、訳も無く泣く涙が出る、頭痛・・・などの症状が長期間あるものの 食欲あり(食事後すぐに食べたくなるが、体重増加で歩行困難になることを恐れ体重は増えず減らずに維持できている)、夜に就寝後すぐに寝付ける、昼寝あり(たまに夜中に目が覚めると不安感が襲い希死念慮が強くなるが、倦怠感のため実行できずに済んでいる)、人と話す時は明るく話せる、自分を責めて考えない、躁状態になることはない、幻聴などは無い などはできている場合、うつ状態として捉え、心配しなくてもいいでしょうか?食欲と睡眠が取れていると大丈夫なのかなと思いました 実際、心療内科(特に検査なし、話だけ)では「また自殺したくなったら来て下さい」との結果。 かかりつけの内科では、倦怠感や頭痛や疲れやすさなどの体調不良のことだけ訴え、「気持ちの持ち方、気分の変え方」を教えてもらうという結果。 性格の問題か気分の問題か、または病気なのか判断が難しい場合 脳の検査などでわかりますか?またそれは大きな病院しかないでしょうか?

  • うつについて

    ここ一週間近く、 食欲不振、 全身の倦怠感、不眠などの 症状がありました。 (今は幾分落ち着いています。) そのため、仕事を1日だけ午前中のみ お休みを取りました。 内科に行き、血液検査をしたところ、 異常はありませんでした。 しかし、医者からは 「全体的に軽いうつ状態にあるから、 身体的にも精神的にも無理はしない 方がいい。仕事でも無理をしたり、 あまり抱え込んだりしないで。」 と言われました。 仕事を休んだり、 食欲不振でお昼ご飯を食べていなかった ため、職場では周りから少し心配されて いました。 医者から上記のことを言われた訳ですが、 それを職場の上司に言った方が いいのでしょうか? 心配をかけてしまいましたし、 休みを取って迷惑をかけてしまったので…。

  • これは鬱でしょうか?

    ここ1ヶ月、気分が晴れずほぼ毎日イライラしています。人に責められている気分になり、会社で泣いてしまう事もあります。この1週間で3回も・・・。仕事中も、仕事後も夢の中にいるような浮遊感、ひどい倦怠感で、視力の低下、耳鳴りが聞こえる、時々動悸がする、寝れない(これは元々ですが)、集中力がない、日中眠くて仕方がない等の症状があります。将来に希望が見出せず、毎日自分がこの先どうやって生きていけばいいのか、何故こんな人生になってしまったのかと考えています。ちなみに真面目な性格です。去年の同じ頃にも同じ様な症状に悩まされ、どん底まで落ち込みましたが、精神科受診には至っていません。今回、仕事にも影響が及んでいるので病院に行くべきかどうか思案しています。病院に行くべきでしょうか・・?投薬治療で、本当に気分が晴れるのでしょうか?

  • うつ状態の症状について

    夫は仕事の激務でうつ病になりました。 定期的に病院に通い、薬もきちんと飲んでいます。 担当部署を変えてもらい、休職もせず仕事に行っています。 夫の場合、何か『きっかけ』があって発症(?)します。 それは本当に些細な事です。 例えば、コンビニに寄ってと私が頼んだ時に「すぐ来るから待ってて」 と私が1人で行ってくると、うつに入ってます。 本当は夫も一緒に行って何かを買いたかったけど、私が「待ってて」 と言ったことで自分を否定された気持ちになるそうで。 だったら「オレも行くよと言えばいいのに」と後で話すのですが、もう 否定された気持ちから抜け出せなくなり、何も言えないまま、うつに 入っていくらしいです。 同じようなことでも、うつに入る時と入らない時があるので、私には よくわかりません。 うつに入ると、2日くらい食事もとらず寝込みます。 話しかければ答えますが、ものすごく家の雰囲気が悪くなります。 でも、仕事にはちゃんと行くのです。 そして帰ってくると、また寝込み…要するに、うつ状態になるのは 家でだけです。 これって、うつの症状なんでしょうか?? 病気だと思えば優しく接することもできるのですが、「ただ機嫌が 悪いだけなのか??」と思ってしまうと、素直に心配することが できません。 うつから抜けた後になってから自殺念慮があったことを告げられて、 「もっと優しくしてあげれば良かった」と思うことも多いです。 なんだか夫への接し方がわからなくなって、パートで疲れてること も重なり、ちょっとストレスが溜まってます。 そもそも、うつに入る時に『きっかけ』があるものなのでしょうか??

  • 結婚の決心がつかず鬱です・・・

    38歳の男性です。 2年前からあるきっかけでうつ病になりましたが、何とか仕事はしています。 そんな折、今の彼女と知り合い交際して9か月になりますが、最近彼女が結婚を 意識しているのかプロポーズを待っているようで、私もそれに応えようと結婚を 意識し始めているのですがどうも踏ん切りがつきません。 理由としては、 ・前の彼女が自分では大恋愛だったと思うので、どうもそのときのように「この人!」 と素直にピンとこない。 ・うつ病が心配。彼女と付き合うことによって心が安定するかといえば、そうでもなく。 むしろ、あれこれと悩んだりして症状が改善されない自分を考えると、結婚することに よって症状がどうなるかが心配。 というような具合です。 彼女もいい年齢なのでいい加減決断しなければと思うのですが、うつの症状なのか 決断が出来ません。 なお、彼女は自分の病気は知っていますが、自分の症状がそこまでとは思っていません。 前の彼女はまだ結婚しておらず、それも気になっています。

  • 彼がうつに・・

    付き合って3年になる彼の事で相談させていただきます。 システム関係の仕事をしており、付き合い始めた頃から徹夜、休日出勤が続くような日々でした。。 もともと明るく、ムードメーカー的な存在で、周りに気を使う性格でした。仕事が落ち着いている時期もありましたが、ここ数ヶ月また仕事が忙しくなったと同時に、実家の方でも色々と問題があったようで、ひどく気分が落ち込んでいるようでした。3週間程前、心配で連絡したところ、「今は自分を見つめ直したい、こちらからまた連絡する」と言われました。私と付き合う前にもうつの様な症状で病院に行った事があると聞いたことがあります。。 それから数日は仕事が終わると、これから帰るとだけメールや電話がありましたが、先週より彼からの連絡はなくなりました。会社に行っているのか、体と心を壊してしまったのではないかと不安になり、こちらから電話をしても出てくれず、私が仕事を終え帰る時にメールをすると、お疲れ様とメールだけは返してくれます。 本やネットなどでうつについて色々調べましたが、今後彼にどう接したらいいかとても悩んでいます。私がしっかりしなくてはとおもいつつ、やはり心配で頭から離れず体調も壊してしまいました。 幸い私にはそういった事を相談できる友達がおり、みんな今はそっと見守ってあげた方がいい、自分まで元気を失くしてはだめだよとアドバイスをくれました。頭では分かっているのですが。。 病院にも一緒に行こうと以前に話したのですが、様子が急に悪くなっている今となってはそれも出来そうにありません。 このままつかず離れず見守っていることしか出来ないのでしょうか? 同じ経験をされている方、またそういった状況を乗り越えられた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただければ幸いです。 気持ちが整理できておらず、読みにくいメールで申し訳ありません m(_ _)m

  • こんな「うつ」はあるでしょうか?

    うつ病と診断されて13年です。悲観的で憂うつ、気分の落ち込み、絶望感、興味や喜びの低下、不眠、不安、希死念慮などの症状があります。 病院で処方されたどの薬を飲んでも全く効果がなかったのですが、3年間ほど、鬱が治っていた時期がありました。恋愛をしている間だけ、鬱だった事が嘘のように改善されるのです。 バイトや家事、習い事も楽しんで出来るようになり、美容に対する興味、将来への前向きな思考もありました。 8年前と1年前、最近も1ヶ月ほどそういった時期がありましたが、前回と同様、失恋すると一気にうつ状態に戻り、以前よりも悪化します。現在は引きこもっており、外出も困難です。意識がある間中、生きている事が苦痛で、心が休まるのは眠っている時だけです。 医師にその話をしたら、「環境が原因ですね」と言われ、また別の薬を処方されましたがやはり効果ありませんでした。今までに、1年で10種類程度の薬を試していますが、効き目があったと感じられるような薬には出会えていません。 うつ病を乗り越えた方はご自分に合う薬が見つかるまで何年もかかったというお話をよく伺います。 私のように、環境でうつの状態が変わるような人間は、薬で治そうとするのは難しいでしょうか? このまま、薬では改善されないのでは…と、とても不安に思っています。 また、私のような症状は、うつ病と言えるのでしょうか?どなたかご回答頂けましたら幸いです。よろしくお願いします <(_ _)>

  • 軽いうつ

    前から彼の体調は気になっていました。 ちょっと疲れやすいのかなって。 ただ、仕事でストレスをたくさん抱えているので仕方ないなって思っていました。 でも、来月、同僚が会社を退社することがとてもショックだったようで「軽いうつだ」と言いはじめました。 しまいには「会社を1ヶ月くらい休みたい」と。。 どう返答していいかわかりません。 どう対応したらいいかわかりません。 自覚症状がある場合、それはうつに値するのでしょうか。 それとも心配させたいのでしょうか。 考えあってのことならよいのですが、そこが判断しきれません。 心配でたまらないのです。 だれか、よきアドバイスをお願いします。

  • 鬱と起立性低血圧と長時間睡眠者だそうです

    今現在、鬱と起立性低血圧と長時間睡眠者であることがわかりました。 長時間睡眠は体質らしいので薬はもらえませんが、残り二つは薬を飲んで様子見状態です。 ただ、三つとも眠気とやる気の低下があり、鬱の薬自体眠気を誘うので余計辛い状態です。 しかし、担当してくれた医師にモチベーションをあげるしかないと云われ、バイトをしようと思っていたのですが夜勤やシフトの入れ換えが激しい仕事は身体のリズムが狂うのでダメだと言われ、寝ない努力をしなさいと言われましたが、少し動くだけでも立ちくらみや倦怠感がきて、酷いときには立てなくなります。こんな状態でバイトができるのか不安で親に言われても中々踏ん切りがつきません。 眠気もコントロールできない、すぐフラフラする、生理の時は貧血で辛い、倦怠感で家事すらできない。こんな状況でバイトなんてできるのだろうか。だけどここ三日家事が上手くできていなくて怒られました。「あんたが変わろうとしてないからでしょ。もっと努力してよ、医師に言われたでしょ!もうこんなだったらいないと思った方がまし、人は汗水垂らして働いてるのに何様?家でだらだらするくらいならバイトさっさといけ」と怒られてしまいました。私は私なりに頑張っているつもりだったのに、進歩していないと言われました。もう、どうしたら良いんでしょうか。自分では気分はともかく体調をコントロールできません。運動だって、長く歩くのは辛いし、朝は目覚めが悪くてあまり動けないし、昼は日差しが強くてすぐふらふらします。ご飯もあんまり進みません、どうしたら良いのでしょう。やはり自力以外に方法はありませんか?

  • パニック、軽うつ持ちでの就職

    24才男です。 表題の件ですが、ショックな体験と過労からパニック障害を発症しました。 うつっぽい状態(倦怠感、仮眠、憂鬱、意欲低下)も最近出ています。 以前の仕事は辞めて、やりたかったデザイン関係の仕事が1ヶ月後に決まっています。 ただ、仕事が決まった後にパニック障害を発症したのでこのままできるか不安です。 症状としては、そんなにひどい方ではないですが、外食、閉鎖的な空間は意識してしまい動悸やめまい、喉のつかえ感があります。 ただ、不安の対処次第で乗り越えられるときもあります。 漠然とした不安や恐怖感はいつもあり、そのせいか、思考が少し鈍くなったと感じます。 やりたかった仕事ではありますが、これ以上症状がひどくなるのは怖いです。 仕事内容も、頭をフルに使う仕事で、残業もかなり多いのでその辺も心配です。 いくつも業務を抱えて頭が混乱するのではないかと自信がありません。 実際に仕事復帰した方など、アドバイス頂けたらと思います。 父親にも次は頼むぞと念を押される感じなので、心細くて仕方がないです。宜しくお願い致します。