• 締切済み

クリック365

timbaleの回答

  • timbale
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

クリック365のメリットで、他の方々とかぶらない点を述べます。 店頭のトレーダーズ証券は過去システム移行のため強制売買を行ったことがあります。 http://finalrich.com/fx-company/fx-finish-traders.html クリック365の場合、私は以前三田証券でトレードを行っていました。三田証券がFXより撤退してもインヴァスト証券にポジションをクローズすることなく引き続けたことがあります。 短期トレードではあまり利益の恩恵はないかもしれませんが、大口で長期トレードの場合は利益はあると思います。

関連するQ&A

  • GMOクリック証券のCFD日本225について

    祝日にも取引ができるというメリットにひかれて、 GMOクリック証券のCFD日本225の取引をしてみようと思います。 くりっく株365も祝日に取引ができますが、 どちらがいいでしょうか? GMOクリック証券のCFD日本225と、 くりっく株365との違いは何でしょうか? GMOクリック証券のCFD日本225は、手数料が無料で、くりっく株365は 一枚150円ほどかかります。結構な負担です。 GMOクリック証券のCFD日本225は、証券会社が破たんした時の担保がないので、 怖いですが、そのほかにデメリットはあるのでしょうか? 値動きは日経225先物とほぼ同じなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • クリック365について

    クリック365の口座を作ろうと考えいます。例えばA証券会社でくりっく365の口座がキャンペーンで手数料が最初の1ヶ月がタダだったとして、その口座で利益が70万円出ました。その1ヶ月後またB証券会社でもキャンペーンでクリック365の手数料がタダのキャンペーンをしていたので口座を作りましたが、その後Bの口座の取引でマイナス20万の損が出ました。この場合、A口座の利益とB口座の損失は所得税の確定申告時に相殺することが可能なのでしょうか?

  • クリック証券の定額制

    ~20万円 105円 ~50万円 315円 ~100万円 525円 ~150万円 735円 ~300万円 1,050円 ~3,000万円 1,260円 3,000万円超 1,260円 ~20万円 230円 ~30万円 300円 ~50万円 430円 ~100万円 860円 ~200万円 1,260円 ~300万円 1,660円 上記はクリック証券の手数料なんですが、上側が1約定ごとの手数料で 下側が1日定額制の手数料です。 安くて良いのですが、1日定額制のメリットはあるんでしょうか。 どんな買い方をしても定額制のほうが損するとおもうのですが。 何のために定額制などがあるのか、わかる方よろしくおねがいします。

  • GMOクリック証券の店頭CFDの日経225につい

    GMOクリック証券の店頭CFDの日経225についてお尋ねします。 GMOクリック証券の店頭CFDの日経225は、手数料が無料のようですし、 祝日でも、取引ができるようです。 とても魅力的に感じるのですが、 日経225先物と比べて、メリットとデメリットを教えてください。 またくりっく株365などと比べて、どれが一番魅力的でしょうか?

  • GMOクリック証券のCFDの取引

    GMOクリック証券のCFDの取引は、手数料が無料だそうです。 1、それではGMOクリック証券は一体、何で儲けがあるのでしょうか? 2、CFDで取引した利益は、手数料がないので、税金分だけ利益から引かれた分がすべて自分の  儲けになるのでしょうか? 3、CFDは、くりっく株365と比べて何が違うのでしょうか? 4、CFDの日本225は、何を参考に(参考になるチャートや指標など)して取引の予想を立て  ればいいのでしょうか? 5、どちらが素人向きでしょうか?

  • 非クリックのFXのメリットが見えない

    色々各社のCM見たり、ネットの説明みたりはして出尽くしている感がありますが、非クリックのFXの場合やはりズバリのメリットが見えませんでした。なのになぜ各社がんばってCMするのでしょうか?(実は人気がないからしている?) 税金の面だけで見ても、クリック365のデメリット(手数料、スプレッド等々)をくずせない気がします・・。実際のところは? 手数料といっても税率20%を超えた時点ですでに税金加算がはげしくなっていくFXと比べたら、安いと思うのですが・・。 にもかかわらず両方が存在する理由が知りたいのですが・・。

  • クリック証券スプレット0手数料0で、何で儲ける?

    ドル円でスプレッド0手数料0なら、何で儲けるんでしょうか? ほかの外貨取引に頼っているのでしょうか? それとも、何か得策があるんでしょうか?

  • 外為オンラインと似た画面のクリック365取引

    昨年秋よりFXをはじめたサラリーマンです。今のところ順調に利益を上げており、昨年は300万、今年も100万の利益がでています。現在は、外為オンラインをメインとして取引しています。外為オンラインの取引画面が自分にとっては使い勝手がよくて気に入っています。 しかし、税金対策のためクリック365に変更しようと検討中です。 たまたま大和証券に口座があり、また、ダイワ365FXキャンペーン中で手数料無料ということもあったので、このたびダイワ365FXの口座を開設しました。早速使ってみたのですが正直使い勝手が悪くて、まだ取引には使用していません。多機能サービスとしてダイワトレーディングボートというのがあり、それも使ってみたのですが、多機能すぎて(?)、私には使いにくくてこれで取引をする気にはなれませんでした。私が使いこなせていないだけで、もっと上手に活用すれば使い勝手のよいものなのでしょうか? できれば現在愛用している外為オンラインと似たような画面での取引ができればと思うのですが、そのような環境のクリック365を提供しているお勧めの会社がありましたら教えてください。 また、私がメインバンクとして使用している住信SBIネット銀行でもクリック365をやっており、手数料が以前より安くなり片道148円とのことですので、こちらも試してみようと思っています。住信SBIネット銀行クリック365の情報がネット検索してもあまりでてこないのですが、こちらの評判などもご存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 11月24日のバリュークリック

    今株を勉強中なのですが… 11月24日のバリュークリックの終値が445000円で12月1日まで全く取引がなく、そのときついた値段が10450円で、その後また取引がなく、次についた値段が12月7日の28450円です。 一体この間何が起こっていたのでしょうか? 100分割されたという話を聞きましたが、そうすると、こんな二回にわたり取引がないような状態になるのでしょうか?

  • マネックス 携帯手数料

    マネックスで取引されてる方に質問です 携帯で取引をするとき取引ごとのコースなら105円になると思いますが新規注文で買ってそれを売るときの手数料も105円でいいのでしょうか?それとも売るときは1050円かかってしまうのでしょうか? マネックスのHPでの説明では新規注文は105円となっていたので質問しました。 でも往復で1200円もかかってしまうのは高すぎます マネックスを使うメリットはありますか? よろしくお願いします