• ベストアンサー

幼稚園入園申し込み時期に出産予定

東京都内在住のものです。 今年12月に3歳になる子がいまして、来年4月から3年保育の幼稚園に入れようと思っています。 幼稚園の入園受付って大体10月~11月ですよね。 ちょうどその頃第二子出産予定で、今から危機感を感じております。 私の従姉は大きなお腹を抱えて、夜中から並んだそうです。 また新聞で、第二子出産で入園手続きが遅れて、幼稚園に入れないかも・・・という記事を読みました。 2年保育ならこのような悩みは不要ですが、好奇心のかたまりで、エネルギッシュな我が子を家にいさせるのは、躊躇します。 同じような経験をされた方、どうかアドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shadwell
  • ベストアンサー率29% (75/257)
回答No.4

東京都内でしたら、願書配布10月15日から29日、願書受け付け(面接・選考日)は11月1日がほとんどです。幼稚園によっては若干の違いがありますが、大差はありません。 まず、願書配布はこれだけ日にちがありますので、どの日でも普通に受け取ることが出来ます。問題は11月1日です。これは、幼稚園によって千差万別。いわゆるお受験幼稚園でなくても、人気のある幼稚園は定員の関係で、不合格になる幼稚園はあります。夜中に並ばないと落ちる、というのは横浜では聞きますが都内ではあまりないのではないでしょうか。並んでいるのは、早い番号を取りたい方でしょう。 「どうしてもこの幼稚園で無ければ嫌だ」というこだわりがないのでしたら、どこの幼稚園にも入れない、という状況は今の都内でしたら無いと思いますよ。公立幼稚園は世田谷区や目黒区は2年保育のみ、新宿区は3年保育があったと記憶してます。区によって異なりますので、区役所などに問い合わせてみてください。 仮に11月に間に合わなくても、定員割れしている幼稚園は多数ありますので、12月や1月でも入ることは出来ます。あまり焦らず、無理しないで下さいね。

souta12
質問者

お礼

ありがとうございました!具体的な日にちまで教えていただき、参考になりました。 それと、新聞で横浜の方では幼稚園に入るのが大変だって書いてあったのを私も見ました。 東京区内ですと、大丈夫ですかね。現在働いているので、地域の情報が少なくて焦っていますが、安心しました!

その他の回答 (4)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

「夜中から並ぶ」のは、実は「願書入手」と「願書提出」と、2つのパターンがあります。 入園希望者を、定員以内におさめるのに、「願書の配布部数そのものを制限する(願書が入手できないことで、入園申込もできない)」「願書の受付順で、人数を切る」「希望者の願書は全て受け取り、面談の結果、この園と合わないという印象のある家庭は、お断りする」など、いろんな方法があります。 特に3番目の方法は、お受験幼稚園でなくても、たまりあります。 また、合わない家庭/子供を無理に保育するよりは、定員われになっても、合う子のみを引き受ける……という幼稚園も、たまにあるんです。 夜中に並ぶのは、妊娠中でなくても大変です。(あの、女性が真夜中に外にいるのって、怖いですよね) ご主人に頑張ってもらうか、お金はかかりますけど、男子大学生をアルバイトに雇う家庭もあるようです。 東京都内の幼稚園は、協定みたいなのの関係で、ほぼ#4さんが書かれている日程どおりという感じです。 園によっては、ダイレクトメール状態で、向こうからパンフレットや願書を郵送してくれる所もあります。 だいたい、9月をすぎると、体験保育や見学会などが始まったり、10月に説明会や運動会があります。 体験保育や見学などで、幼稚園に出向いた際に、願書提出の時期の不安を相談なさるのも手です。(その時に、母親の出産を理由に願書提出が困難ってことで嫌な顔されたら……それまでのご縁かもしれませんしね) 園によっては、願書提出初日でなくても、入園できる所はありますから、そんなに危機感を感じなくても大丈夫ですよ。 知り合いで、3月上旬に海外から帰国してから、すぐに子供の幼稚園探しを始め、4月や入園式から通わせた……という方がいらっしゃいます。(もっとも、帰国前に海外から、WEBサイトで通える範囲の幼稚園をリストアップし、友人からも情報を集めてましたが)

souta12
質問者

お礼

ありがとうございました!願書入手と願書提出、この2つのパターンで並ぶんですね!初めて知りました。現在就業中のため地域の情報がとにかく少ないので、焦るばかりですが、これからがんばりますね!

回答No.3

私立の幼稚園なら夜中から並ぶというのを聞きますが、公立ならならばなくても良いのでは・・。 これはお父さんの出番以外なにものでもありません。 ご主人に当然のごとくお願いしましょう。

souta12
質問者

お礼

ありがとうございました。仕事が不規則な夫はアテにならないもので、あせって質問させていただきました。

  • nyhk
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.2

私も都内在住です。 うちは上の子が入園してから出産だったので状況は異なりますが・・・。 うちの周辺の幼稚園では願書提出に並ぶというのはどこもありませんでしたよ。 受付期間も余裕がありましたし。 実際に入園予定の幼稚園がそういう形での受付になるんでしょうか? 他の市に在住の人の話も色々聞きますが、私が聞いている限りではどこも 並んだりはしないみたいです。 そして、受付を締め切ってから面接日があり、一応後日合格発表という形になりますが、 よほどのことがない限り不合格ということもまずないようです。 特別に人気のある幼稚園で、先着順で入園が決まるというのでなければ、 初日に並んで提出しなくても、受付期間中に行けばいいんじゃないかと思うんですが・・・。 あと、お母様が行かなくてもお父様でもおじいちゃんおばあちゃんでもいいのでは? それか、幼稚園に前もって何らかの措置はないかたずねてみても。 実際は結構、色々事情によって、ぎりぎりに申し込んで入れてもらうってケース多いですよ。 よほど厳しいところでない限り、融通はきくと思います。 うちも2年保育にしようか迷いましたが、年少が終わる今、3年保育にしてよかった!と つくづく思ってます。 3~4歳時でこれだけの経験と成長ができたなんて!とほんとに幼稚園生活の成果を 実感してます! 何より、子供自身が毎日ほんと楽しそうですし。 何とか入れるといいですね。

souta12
質問者

お礼

ありがとうございました!親は遠くにいて、夫は仕事が不規則であてにならず、また私自身現在働いているので(第二子出産を機に仕事をやめます)ママ友達もいないので、情報がなく、何かとあせっているこのごろですが、何とかなりますかね。

  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.1

 「同じような経験」はしていないのですが。  「夜中から並ぶ」のは願書をもらうためですか? どうしてもこの幼稚園でなければ!というのでなければ、比較的入りやすい園を選ぶのもひとつの手ですね。あとは、ご主人にお願いするとか。  いずれにせよ、臨月間近に夜中から並ぶのはお勧めできません。  

souta12
質問者

お礼

夜中から並ぶのは何のためか、そう言えば聞いていませんでした。おそらく申込だと思います。 仕事が不規則な夫はあてにならないのです・・・。おばあちゃんの遠くにいて・・・近くに公立の3年保育が少ないので、この園はとても人気だと、ママ友から聞いたことがありますので、今からあせっているのです。まぁいざとなったら2年保育に行かせます。

関連するQ&A

  • 幼稚園の入園と2人目の出産時期が重なります

    こんにちは。 3歳の息子がいて、来年4月に3年保育で幼稚園に入園させたいなぁ~と思っていたら、2人目の妊娠がわかりました。 今のところ出産予定日が5月の終わりです。 転勤族のため実家も離れているので、里帰り出産になります。 そうすると、上の子が幼稚園の入園式をやるかやらないかの時期に実家に帰る事になりそうです。 入ってすぐに長期で休ませるものかわいそうだし、来年はやめて2年保育にしたほうがいいのかなぁと悩んでいます。 主人は上の子を幼稚園に行かせていた方が、ゆっくり出来るんじゃないの?と思っているらしく3年保育で入れたいみたいです。 あと転勤が来年よりも再来年の方が確立が高いらしい、ということで、来年入園だと1年以上は同じ所に行けるけど、再来年入園だと入ってすぐに転勤になってしまうかもしれないよ、と言います。 こればっかりはホントにわからない事なんですが・・・。 長くなりました、同じような境遇だった方がいらっしゃったら、幼稚園に入れた入れない、よかった点、悪かった点などお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 第二子出産の時期と第一子幼稚園入園の時期について

    現在1歳8ヶ月の息子がいます。 できれば3学年差で第二子が授かればと思っていますが、この二ヶ月撃沈しています。。 そこで、今後の子作りについて悩んでいます。 第一子は早生まれなのでまだ迷っていますが、もし3年保育にすると 幼稚園の入園などで10月~11月はいろいろと忙しくなりますよね。 となると、来月くらいまでがんばって、授からなかったら当分子作りは控えた方が良いですよね?? 出産は来年9月初旬まででしたら、何とか乗り切れるでしょうか。 また、下の子が産まれてすぐに上の子が幼稚園だと、 上の子は余計下の子に焼きもちを焼いてしまいやすいと ここで読んだのですが・・・その辺りはどうなのでしょうか。 上の子は早生まれで、できれば下の子は早生まれは避けられたらと 思っていることもあり、すごく焦ってしまっています。 子供は授かりものなので、こういうことを考えるのもお恥ずかしいのですが。。。 第二子の授かるタイミング、また、下の子が授かった場合の上の子の幼稚園入園のタイミングなどについて 何でも良いので教えて頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 入園申込書の書き方

    来年度、年少になる年の息子がいます。 保育園に入園させたいと思っているのですが、申込書の書き方がいまいちわかりません。 18年度 今は働いています。息子は託児所。         ↓        1月~4月半ばまで、産休(息子入園)         ↓ 19年度 1年弱、育休(息子年少)         ↓ 20年度  4/1から仕事復帰(息子年中) の予定です。私の産休が、息子の入園時期にまたがるかたちになるのですが、 市からは、「3歳児(以上)なら、途中で育休に入っても退園にはならない」といわれました。 質問は、 (1)「保育にかける理由」には、「出産」の欄だけを記入するのか、「出産」「仕事」の両方を記入するのか?   (「仕事」の欄には、育休の日にちを記入する欄がある) (2)「出産」で入園の場合、「入園可能時期」の「3ヶ月前から2ヵ月後」まで    入園する必要があるのか。産後1ヶ月からでも入園可能か?   (年度末だし、できれば、出産時は託児所のまま、産後1ヵ月後の、きりのいい4/1から3歳児クラスに入れたい) (3)入園時は「出産」で、その後は、「保育に欠けるから」ではなく、   「園の定員に余裕があるから」という理由にかわるのか? (4)来年の今頃、もう一度同じ申込書に、「仕事」の欄の証明をもらって、    再提出することになるのか?(普通は継続だと申請は必要なし) 直接市に聞けばいいんですけど、土日だから気になっちゃって。 少しでもいいので、わかるかたがいたら教えてください。お願いします。m(..)m

  • こども2人の保育園入園時期について

    2才(もうすぐ3才)の娘がいます。 1才過ぎから今年の3月まで保育園に通っていましたが、引越しのため母親の私が退職したため、現在は家庭保育中です。 独身時代に勤務していた会社がある場所に引越したのですが、 その会社から「近くに引越したのならいつでもいいから戻ってきてほしい」と言われ、 私も仕事をしたいので、来年の4月からこちらの保育園に通わせたいと考えています。 ただ、今年の11月下旬に第二子出産の予定があります。 その場合、下の子も同時期から生後4ヶ月で保育園に入園させる必要が出てきます。 幸い、近所に4ヶ月から入園できる保育園がありますが、個人的には4ヶ月では早すぎるので 下の子の入園をもう少し伸ばしたいという気持ちもあります。 場所は、超激戦区ではありませんが東京23区内です。 もちろん2人とも希望通りに入園できるとは限らないし、特に4月入園を逃すと中途入園は難しいと思われます。 また、最近は幼稚園も3年保育が主流です。 この場合、 1.2人とも来年の4月から同時に保育園に入園させる。 2.上の子を一旦幼稚園の年少に入園させ、下の子を保育園に入れてもいいかなと思える半年後くらいからか あるいは1年後の4月に保育園に年中から転園させる。 3.上の子はどこにも入園させないで、家庭保育をしながら下の子の成長を待って半年後くらいから保育園に申し込み、 入れるまで待機する。 を考えているのですが迷っています。経験者の方などアドバイスお願いします。

  • 上の子の保育園入園時期

    こちらで何度も質問させていただいている者です。 来年の4月に第二子を出産予定です。その頃、上の子は1歳4ヶ月です。来年、上の子は保育園に通わせる予定で保育園も見学をして、お願いするつもりです。 そこで保育園に預ける時期について悩んでいます。 4月に入園だと出産時期とだぶります。里帰りもしますが、通園は、そんなに困難ではないですが、行き始めは病気になりやすいと聞いたので、病院やら看病やら、そのうえ産まれたばかりの下の子にうつったらと悩んでいます。本当は、みなさんと同時に入園させることが子どもにとっては良いことだと思いますが、2.3ヶ月遅らせての途中入園が良いでしょうか? お願いするつもりの保育園では、たぶん途中入園でも可能です。と言われています。 でも出産と同時に保育園に通わせる方が下の子の面倒を見るには楽なんでしょうか? ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 保育園入園で悩んでいます

    はじめまして。 都内にて5月に第一子を出産し、来年4月から保育園へ入園させたいと考えておりますが、来年の7月に別の市町村へ引っ越しが決まりました。 この際、4月から今の自宅近くの保育園へ入園させ、7月から新しい自宅近くの保育園へ転園させるべきか、もしくは7月からの保育園入園を目指すべきか、悩んでおります。 また、どちらにしても、無事に保育園へ入園させる方法も分からず悩んでいます。 転園させることの方が難しいのか、7月からの入園の方が難しいのか… お知恵を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 保育園の入園時期について

    初めて質問します。よろしくお願いします。 現在妊娠5ヶ月です。(出産予定日は大晦日(^^;) フルタイムで働いており、産休&育休のあと復帰する予定です。 その復帰時期&入園時期についていま悩んでおります。 私の住んでいる地域は、4月入園が一般的みたいで申し込みも1月中旬までとなっています。 私の場合、4月では出産後3ヶ月しかたっておらず、入れる保育園も限られてしまいます。また、最初の子供ということもあり3ヶ月から預けるというのは抵抗もあります。 できれば半年くらい経った7月以降に入園させたいのですが、待機児童が多く途中入園は難しいように思われます。 そこで、4月入園で申し込み、7月まで休園させるということを考えているのですがそのようなことは可能なのでしょうか。またこの方法で、  ・休園中の保育料はどうなるのか  ・この方法なら、6ヶ月から預かってくれる保育園に申し込むことができるのか という2点が気にかかっています。 この方法以外で、年度途中での入園をできるだけスムーズにできる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 年度末出産をご経験の先輩ママさん、ご意見をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 保育園入園時期について

    10月に出産予定です。 出産後、仕事に復帰しようと考えているのですが 保育園に預ける時期のことで質問です。 4月が一番入りやすいと聞いているので 4月入園で申し込みをするのが一番入れる確率高いでしょうか? それとも、1月、2月、3月で申し込みをしておいた方が その月に入れなくても順番で4月に第一希望の保育園に入れる確率が高いでしょうか? また、4月1日から仕事に復帰したいと考えているのですが 慣らし保育など考えると、3月に入園が必要なのでしょうか? 安定期に入ったら区役所にも相談に行こうと考えていますが ご存じの方いたらアドバイスお願いします。

  • 幼稚園の入園時期が分かりません

    変な質問なのですが、知識不足で娘の幼稚園入園が何年になるのか分かりません。 2009年10月生まれで3年保育を希望する場合、 何年の4月に入園することになるのでしょうか?

  • 現在1歳4カ月になる娘がいるのですが、第2子の出産時期について悩んでい

    現在1歳4カ月になる娘がいるのですが、第2子の出産時期について悩んでいます。 今のところ下の3つの時期が候補となっています。 (妊娠を望んですぐに妊娠できないかもしれないことは重々承知ですが^^;) (1)長女を来年の4月に入園させ(4年保育)、第2子を来年の9月以降に出産。 (2)長女を来年の4月に入園させ(4年保育)、第2子を再来年の4月以降に出産。 (3)第2子を来年の4月以降に出産し、長女を再来年の4月に入園させる。(3年保育) 私が思いつく限りのそれぞれのメリット・デメリットは (1)メリット 4年保育なら早くから社会性が養える(田舎で近所に遊べるような友達がいません)       子供が3学年差になる(社会復帰が早くできる)  デメリット 2歳半での入園となり一緒にいれる時間が少なくてかわいそう?        入園して半年は風邪など病気をもらってくる        (病気の子を妊婦の体でみなければならない。つわりもあるかも、、、)        まだ入園して1年もたっていないなかで出産し、下の子に病気が移る可能性大? (2)メリット 入園してから1年以上たってからの出産で、下の子に病気が移る可能性が少し下がる?  デメリット 学年が4つ差になり社会復帰が遅くなる (3)メリット 上の子の入園のときには下はもう1歳くらいになってて病気うつされても少しは安心?  デメリット 来年の2月に新居に引っ越し予定だが、おっきなおなかで引っ越しは大変。        自宅を立てる計画を立ててる最中に妊娠しててつわりだったり切迫になれば        計画に進んで参加できなくなるかも        第2子出産後自宅で2人見るのが大変? (金銭面の心配はあまりありません。社会復帰は自分の希望です^^;) 長くなりましたが、上記のようなことを考えて悩んでしまっています。。。 実際入園などを経験したママさんだったらどう思いますか? アドバイスいただければと思います。