• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達関係について)

友達関係について悩んでいます

poteitouの回答

  • ベストアンサー
  • poteitou
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

自分も 女子で中3と、近い年頃ですw 自分だったら そんなの耐えられないと思います 私もよく似た感じで嫉妬を抱きます けれども そんな不器用なのが自分なんだと自分で受け止めて 友達関係も この人ならいけると思った人だけと接して生きてきました 友達関係がうまくいかなそうな人と居ても疲れるだけです だから、その人の関係は上っ面だけではダメでしょうか? ほかの友人のことだけ考えて そのお方は軽く接する程度で十分じゃないですかね? 部活動でびしびし注意するキャプテンは憧れます さらに貴女が話しやすいオーラをまとえば 自然とよって来てくれるんじゃないですか? って言ってもどゆこと?ってなりますねw 要するに、自分からグイグイ行けばいいんじゃないですかね? 部活ではビシバシ注意しても 部活の休憩時や、その他に接する場面はありますよね? 自分からグイグイ寄ってけば すごくいいポジションにいけると思います それか、 いま中二ってことはそろそろ中三ですよね? 部活もそろそろ終わりますよね? ならばもう今更なんで諦めるってのも・・・?w まぁ、あまりおすすめしませんがね 長文すみません なんせ初回答なんで

関連するQ&A

  • 友達関係について

    中学3年の女子です 新学年になり、クラスが変わってから友達関係にすごく悩むようになりました 私には、親友と呼べる友達が一人いて、ずっとクラスが一緒です。(今でも) 一年生の時には、その親友と、もう一人の友達でいつも行動していました。 二年生の時には、もう一人の友達とクラスが離れたので親友と行動していました。 三年生になった今では、親友とクラスが同じですが、もう一人の友達と行動しています。 親友と不仲になったのは、二年生の二学期くらいです。 親友には彼氏ができて、どこにいくにも親友は彼氏と一緒になりました。 そのため、私は一人で行動するようになり寂しくなりました。 でも、自分でもわからないほど解放感があり。親友が彼氏といないときでも 親友を拒むようになっていました。でも、少し遠い距離の方が居心地が良くて一人でいることを好みました。でも、三学期になると、自然と私たちは一緒に行動していました。 それから、三年生になり親友は、二年生のときに私と行動していなかったときにできた 仲の良い友達とずっと一緒にいます。 最初は、私といたんです。でも、一年生のときに一緒だったもう一人の友達と親友は不仲なので 一年生のときのように、3人でいることを親友は嫌がります。 でも、親友ともう一人の友達だけで話すときには全然楽しそうなんです。 でも、私が入るともう一人の友達が嫌いとかいいだすんです。 親友は元から独占欲とか、嫉妬心とかすごく強いので 3人でいるときに私が中心になることが憎いのではないかと思います。 私も、親友はかわいいので嫉妬心とか抱いていました。 けれど、今では応援するというか、よく思えるようになりました。 私は、親友といたいんです。でも、親友といるともう一人の友達が一人になるんです。 そんなことを考えていたとき、ある日、昼休み仲間外れにされました だから、隣のクラスに言って別な友達と話していました 親友は、ここのところずっと私だけに冷たくて 自分がおごっているようなしゃべりかたをしてきます 態度とか私のほうが上だみたいな感じでとても嫌な気持ちでいっぱいです。 どちらからというと、私は男子みたいな性格で何事にも気にしない性格です。 しかし、女子の裏の顔がすごくて、仲間外れっぽいことにもされて いじめかな?って気にするようになりました。 でも、私は気にせず元気にやっていきます! 親友の仲だけは、とりもどしたいです。 アドバイスお願いします!

  • 人間関係について(中学生)

    中学2年の女子です 私は中学校入学した当時からずっと悩みがあります それは友達関係です とくに女子の友達関係は難しいです 小学校の時からとても男子っぽくて何にも気にしない性格でしたが 中学生になってから女子と行動することが多くて 部活の女子バレーボール部で 親友と呼べる友達ができました その親友は八方美人でとても何事にもずるい人なんです でも、多分それは私が小さなことばかりきにしていたのではないかと気付きました どんな行動でも、あの人はああいう気持ちでこういう行動してるはずだ!と 決めつけながらいろいろ思い込んでいました。 自分でいうのもなんですが私はとても明るい性格で よく元気だねって言われます 一年生の時は、学級委員長などやっていて みんなから好かれている方でした。 でも、その親友はとても美人だったので嫉妬心とかあったとおもいます。 中2の2学期ごろには親友のほうがかわいくて皆に好かれていました 私はもう中3です その友達とは同じクラスになりたくないなと思います 私はとても神経質でいろいろ調べると森田療法とかでてきます 同じクラスになりたくないと思ってしまう私は いけませんか? 好かれたいと思うことはいけませんか? 人に媚をうったらしっぱいしますか? 人生わけわかりません。

  • 友達関係

    最近、今までまぁまぁ仲がよかった僕の友達の一人(男子)が急にそっけなくなりました。 学校に一緒に行くときも、時間が遅れてるわけじゃないのに速いスピードでどんどん僕から離れていくし、ほかの友達としゃべってるときと僕とでは明らかに僕と態度が全然違います。 最近ではメールの返事もしてくれません。 ホントに何もしてないのにこんな態度ばかりで正直ストレスがたまってきています。 自分からなんでこういうことするのか聞けばいいと思われてしまいますが、自分から聞いて友達がまたそっけなくなったらと思うとイヤで聞くこともできないです・・・。 クラスや部活も同じなので、僕としてはすごく息苦しく感じてしまっているんですが、こういうときどういう接し方をしたらいいんでしょうか?

  • 親友と元の関係に戻りたい

    中1女子です。二週間くらい前から親友と気まずくなってしまいました。 気まずくなる前は、クラスは違うのですが部活の時はいつも一緒にいたし、毎週と言っていいくらい遊んでました。他の友達からも「いつも2人は仲良いね」と言われるほどでした。 きっかけはおそらく、私の嫉妬だと思います。 私は、親友と他の友達がプライベートで遊んでいたりするとなぜか親友にイライラしたりモヤモヤしたりします。それで、冷たく当たってしまいます。多分親友に依存していたんだと思います。 親友とは下校をいつも一緒にしているのですが、いつもなら私の方からうぇーいみたいなテンションで行くのに、嫉妬が原因でその日は無言で、その後も会話がありませんでした。 それからいままで、LINEでは少し話しましたが学校ではほぼ会話なしの状態です。部活でもお互いに他の人といます。 親友は、「最近急に会話がなくなった。自分は普通に話そうとしてるけど、向こうはあー、とかうん、とか薄い反応しかしてくれない。」と言っていたらしいです。でも、いま部活で親友と一緒にいる人が、私の悪口や、自分と親友が気まずくなっていることをクラスで言いふらしたりしているらしいので、もしかしたら親友も自分の愚痴を言っているのかも、、や、親友もその友達とすごく楽しそうに喋っているので、自分よりその子といた方が楽しいのかな、、もう自分のことはどうでもいいのかな、などいろいろマイナスなことを考えてしまいます。 自分が悪いのは分かっています。ですが、私は今すぐにでも元の関係に戻りたいです。 親友やその友達に愚痴を言われていることを考えると涙が出てきます。 もし自分から急に「今日一緒に帰れる?」と言われたら親友は引きますかね?私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 友達関係

    今回はそこまで重たいものではありません 私は中1です。違う場所から6年の3学期に転校してきました。  それでもみんな優しくて仲良くしてくれました。中学に上がったら違う小学校の子と仲良くなれました! でも最近はあまり仲良くできていないのです。私のクラスの女子は明るい&ノリいい感じの子が多くて私も仲良くさせてもらってました。 でも最近はなぞの距離ができてしまいました。 そこで1人でもいいのでぐっと近づくアドバイスいただきたいです。 1人目  Sちゃん ノリめっちゃいい、でも授業中静か 仲良くない人とは気まずそうにする 礼儀正しい、優しい いたずら好き 今はまあまあ仲良いんですけどなんか喋っている時に目を逸らされたりちょい気まずそうな顔をされてしまう 2人目  Hちゃん ノリまじいい、クラスの人気者 出席番号近く仲良し Sとめっちゃ仲良し、毎回一緒に行動 先輩と仲良し、いたずら大好き 先生からも好かれている? 今はまあまあ仲良いけどあまり喋れてない 3人目  Rちゃん かわいい美人  男子に良くからんでいる 小学校からRと一緒の男子は裏があると噂している、でもそこまで?自分は ノリもまあまあいい、優しい でも時々いじわる?うらで まえに筆箱間違えてとっちゃったーwといわれた どうぞお願いします! 私はもっと親しい友達が欲しくて悩んでます!

  • 友達関係

    前もなんどかいろいろ質問させてもらっている高2の男子です。 1月に新学期が始まってすぐに、クラスで部活も同じ男子と険悪な関係になってしまいました。 原因は自分でもわかっていて、メールで謝ったけれど、いいよの一言だけで、最近になって2人になる機会があったので直接「ずっと前のことごめん」と謝って、いいよ、もう気にしなくて。と返事されました。 それからもずっと話さないで、同じままです。 こんな関係になってから、クラスでは目も合わせないし、話もしません。 前は一緒に購買とかいってたけれど、いまは違う人と行っていて、すごく避けられている感じです。 部活も一緒なのですが、特別一緒にやることはないのですが、ペアでやる流れのときも避けられてます。  毎日いつも、どうしたらいいんだろ。とか、もう無理なんかなとか、その友達のことが嫌になってきたりとそればっかり考えていて、言い訳になってしまうけど、授業も集中できないし、部活でも思うようなプレーができません。 こんな経験ある人はあまりいないと思いますが、何かアドバイスあれば、 どんなことでもいいので、おねがいします。

  • 友達の友達に嫉妬してしまう・・・

    友達の友達に嫉妬してしまう・・・ 僕は友達が多くないのですが、高校に入って同じ部活に心から親友といえる友達が出来ました。 他の人には言えない悩みを言い合えたり、ふざけあえる最高の友達です。 僕はクラスに友達が2、3人しかいません。 しかも上辺だけって感じで、一緒に遊びに行くってことは絶対ありません。 部活にはもう一人仲良くしていて、よく遊ぶ友達もいますが・・・ しかしその友達はクラスにも友達が多く、よく遊びに行っています。 このあいだは銭湯に行ったそうです。 彼曰く、一番の友達は僕とのことですが、数少ない友達が取られている感じで、 友達の友達に嫉妬をしてしまいます。 そんな自分が醜いし、女々しくて嫌いです。 苦しいです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 友達関係で…アドバイスください

    私はソフトボール部に所属しています。 そして私たちソフトボール部は3年が3人しかいません。 私はそのうちの1人です。 でも最近3年の私以外の2人が仲がよくていつも1人です。 部活はチームワークが大事なのに 注意を呼び掛けるだけでその2人はコソコソなにか言っています… 私はキャプテンなので今まで間違ってると思った人は しっかりと叱って責任を持って怒っていたつもりです。 それで今週もう引退試合だと言うのに こんなことでは集中して試合に取り組めません。 どうすればいいでしょうか??

  • 友達関係について。

    わたしはいま友達関係で悩んでいる高校2年生です。わたしには親友だと思う友達がいました。どういうものが親友かなどはよく分かりませんが、とにかくなにをするにもいつも一緒で、この子がいれば他の人になんて思われてもいいやと思うほどでした。しかしいまではそんなに大好きだった友達のことですごく悩んでいます。2年ほど前に同じクラスになったとき(中高一貫校なので6年間あります)その子とわたしともう1人Aちゃんの3人で行動をしていました。その時から3人ということもあってか、なかなか上手くいかないことが増えました。それからは普通に仲良く過ごし、1年クラスが離れて今年また同じクラスになりました。そうなってからは、友達と表面的には仲良く思われますが以前とはすっかり変わってしまいました。心の中ではすごいいらいらしてしまったり、わたしの考えすぎかもですが遠まわしに嫌みを言われることさえあります。わたしが違う子と楽しく話しているとわざとのように近くで大声で笑うこともあります。 そういうわたしもその子のことを気にしすぎなんだってことは分かっています。テストの結果も進路のこともすごく気になってしまいます。自分でも最低だと分かっているのですが、その子の幸せを素直に喜ぶことが出来ません。受験についてもその子が上手くいって自分は上手くいかなかったらどうしようなんてことも考えてしまいます。嫉妬したり、こういう風に考えてしまう自分も、こんな感情なのに友達として表面的にはニコニコしている自分もすごく嫌でたまりません。もう前のような関係には戻れないんでしょうか?こんな自分どうしたら変われるでしょうか? こんな経験ある方いませんか?よかったらアドバイスください。

  • 友達関係で悩んでいます。。

    私は大学1年のEです。 その大学では中学からの友達Mさんと中学も高校も同じ友達Kさんと一緒にいます。 楽しいと思える時間もあるのですが、ツラく感じる時間が多いのです。 例えば3人で一緒に帰っている時、MさんとKさんしか分からない話を最初から最後までずっとして私が仲に入っていけなかったり・・。そういうのがとても多くて、ほぼ毎日孤独を感じています。 これじゃダメだと思い、3人で座るときとかにMさんとKさんとの間に座って3人で話したり、努力しているつもりです。 2人とは普通に話せるのですがなんとなく、壁があるように感じます。 MさんのKさんに対する接し方と私に対する接し方が違うのです。 今までメールや手紙や話し合いなどで思っていることを言い合ったりしてきたのですが、「その時だけ」壁がなくなるだけでまたすぐ元に戻ってしまいます。本当に私が言うことを理解してくれているように思えないのです。 最近ではMさんとKさんが話しているだけでいらいらしてしまいます。 2人のことは嫌いじゃないのに、なぜか腹が立ってしまうのです。 でも2人も私のことを嫌っているわけではありません。 3人でいるとき、かなり神経を使っている自分に気づきこんな自分が嫌いです・・。 でもその2人とは仲良しでありたいし・・。 どのように考えていけばよろしいのでしょうか・・。 これはただの嫉妬なのでしょうか。 もう疲れきっています。 長々と失礼いたしました。

専門家に質問してみよう