• 締切済み

この症状はどうすればいいのか?

初めまして。 個人的な悩みかというか、解決作がわからないので質問を書き込みました。 私は20代女性なのですが、自分はストレスには強い方だと思っていたのですが、毎月、無いにしろ半年に数回は熱を出したり、なんでもない寝る前にアドレナリンが活発したようにハイテンションに興奮したり、不眠があったり、急激な腹痛で耐えられなく病院にいったり、体中に不思議な発疹ができたりとなんかしら体調に影響があるのです、最近では円形脱毛や性病のような症状にまでなりました。 ですが、色々な病院で診察・検査をしても全くの異常は無いと言われます。 人間関係や仕事に特にトラブルも無く、ストレスになるであろう悩みも自分で解決するしか無いことがあるのですがそれをちゃんと自覚しています。解決索も分かっています。 あと、毎月よく死にたいと思うときがありますが、そんなこと普通せ出来るわけ無いと頭ではわかっています。自傷行為もやりそうなときもありましたが、なんとかやらずに抑えています(昔は数回やったことがあります)。 周りの人から見ると自分は元気で明るいと思われるくらいには表面てきにも精神的にも元気だと思うのですが、気分のアップダウンの差が酷いし、頭で考えていることに身体はついてきてくれない感じで、心と身体と脳がバラバラな感覚です(昔から)。バランスが悪い感じですね。(因みに性格は温厚で、マイペースで気まぐれですが、怒ったり、人に当たったりはしたことはありません) ストレスの解決はすぐに出来ないにしろ、症状の緩和や予防するためには心療内科にかかってもよいのでしょうか? 基本的に元気なんですが突然症状が起きるのは嫌なので何とかしたいです。 それとも、違う病院にかかった方がいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

双極性障害(=躁うつ病)っぽい印象がありますよね。 いろいろな病院と書かれてますが 精神科のある病院を訪れて診察を受け、 何でもないと言われたのでしょうか。 精神科に抵抗感があるのであれば、 とりあえず、保健所さんを訪れて 症状を言って、相談してみませんか。 (お金はかかりません) お大事に!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

心療内科ではなく、神経内科か精神科を受診されるのが良いと思います。 平たく言ってしまえば、心療内科は不眠も含む心身症的なものを扱います。精神科は精神状態を、神経内科は神経の障害に基づくものを扱います。ご質問者様の様子を伺うと、医師ではないから断言はできませんが、精神科にまず電話をされて症状を説明されてみてはどうでしょうか。心療内科だと下手すれば、当てはまる症状から診断してお薬もらっておしまいになります。 体と心が付いていってない状態や希死念慮があって数回過去にやっておられるのなら、まずそこからアプローチされてみたら良いと思います。テンションはホルモンバランスなのか、脳神経の方の何かしらの阻害なのかは、そこで分かるのではないかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これらの症状

    26歳の女です。 言葉で説明するのが難しいのですが、昨日のお昼頃からずっと頭の中に微弱の電流が流されているような、何とも言えない不快な頭の痺れが続いていて、右耳だけ遠くなっているような閉塞感も続いています。 頭痛というような痛みは全く無く、ただ痺れているような感じです。 目眩というような感じもしません。 右耳も聴こえてはいますが、左耳を塞ぐとかなり音が遠く感じます。耳に水が入った時のような感じです。 体は元気なのでただ不快なだけなのですが、こんなことは初めてで…。 今日も症状は続いていますが、頭痛もない、体も元気で病院に行くほどのことなのかとも思ってしまいます。 もし病院に行くとなると何科にかかればいいのでしょうか?頭の痺れだから脳神経外科なのか、耳閉感だから耳鼻科なのか… ちなみに最近は眠くて仕方がないのに、いざ寝ると熟睡できていないような、時間的ではなく質的な睡眠不足は感じています。 これらの症状で思い当たるものをご存知の方がいらっしゃいましたらご意見頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 似たような症状になった方いますか?

    私はある時、重大な問題を抱えることになりました。 最初は全力で当たっていたのですが、ある程度まで進み、一段落してさぁもう一度頑張ろうと思った時、とても億劫になってしまいました。 一言で言うならば、問題解決に当たるのが「怖い」という状況になりました。 それでも期限があり、解決に向けて進まなければいけなかったので、無理矢理にでも奮い立たせて行動したのですが、今までのように効率的な行動には移せず行動したくても行動できない状態で、体が重くなり焦燥感・罪悪感・劣等感からのやる気が殆ど無くなってしまった惰性的な行動しかできませんでした。 それでも、周りの人の力を借りて、問題は解決し、少しずつ回復してきたのですが、未だに平日の夕方~夜にかけての2時間程に焦燥感や不安感や罪悪感がこみ上げてきます。 うつ病ではないかと調べてみたのですが、症状的には似ているのですが、眠れない症状であったり食べられない症状はほとんどなく、むしろ過眠してしまっていました。 また、何をするにも億劫になってはいたのですが日常生活のリズムが崩れただけで、それほど重大な支障は無かったと思います。 過眠などの症状は新型うつ病(非定型うつ病)だと知り調べてみたのですが、こっちはこっちである程度当てはまるのですが、楽しいことが有っても特にハイテンションにはなりませんでした(面白動画などで少しだけ笑っても直ぐに空しくなる程度で、少しは改善しましたが未だにハイテンションにはなりません。)し、他罰的に考えたことは一度もなく自分は行動できなくてダメだと劣等感をいつも抱いていました。 心理学を学んでいた友人には それは本気じゃない証拠だから動けないんだ と一蹴されたのですが…似たような症状になった方、いませんか? また、どうやって解決しましたか?

  • ストレスによる症状

    ストレスによる体の症状について。 私は二十歳ですが、常に人前に立ち緊張する仕事をしています。(好きで) 数ヶ月前から微熱やだるさ、立ちくらみ、無月経、吐き気、抜け毛があり、病院に行き検査をしました。 病気ではく、ストレスや疲れと言われたのですが、今の生活スタイルを変える事はできません。 ストレスによる体の症状はストレスが軽減されないと良くならないのでしょうか?

  • 自覚症状について

    年令は40才、男です。 (1)最近、2回/月くらい胸がギュ~ッと苦しくなることがあります。 症状は30分くらいでおさまります。以前不整脈があると言われたことがあります。 (2)また、ここ1ヶ月、暑くも無いのに両手が異常に汗ばみます。もともと汗ばむほうですが、最近はベタベタしてます。 (3)ここ数日、頭がボワ~ッとフワフワした状態になります。 身体は元気なのですが、上記のようなことがあり自分自身不安になっています。 このような時、病院へ行く場合は何科に行けば一番いいでしょうか? なにかやばい病気でしょうか?不安です。

  • 躁うつの症状と似ています

    はじめまして、こんにちは。 とある音楽大学に通っています、りりと申します。 中学生の頃からうつっぽい症状があらわれまして、 自殺願望も強く、 リストカット(今では傷あとも残ってない、浅いものでしたが) を繰り返していました。 そのときは家族に支えられ、 もう二度とこんなことはしないと心に決め、 立ち直ることができました。 その頃のうつのような症状が今年度のはじめ、 4月頃から慢性的にあらわれています。 当時と違う点は 「うつっぽい症状の間に 1、2ヶ月程のハイテンションな時期がある」 ということです。 このハイテンションのときは、友人に 「私は実は神だと思う」 「私って一般的に見て美少女だと思う」 「私のことが嫌いな人がいるはずがない」 などといった発言をしてしまいます。 (今思うととても恥ずかしいのですが) ほかにも、 「むりやりスケジュールをつめて新しい習い事をはじめる」 「バイトを増やす(早朝バイト→学校→深夜バイトといた無理なスケジュールで)」 「宇宙人を呼ぶ儀式や黒魔術の類の儀式を行う」 「髪色を黒から原色に変え、服も原色のものを着る」 「必要のないものを狂ったように買い集める」 などといった、後から思えば通常時では考えられない程 逸脱した行為をしているようなのです。 今はハイテンションな時期は過ぎ、 ひたすらにどんよりと暗い気持ちで毎日を送っています。 ハイテンションなときとうつっぽいとき共通して言えるのは、 一日12時間以上の過眠を頻繁にしてしまうことと、 食事の量が日によって違いすぎる、ということです。 ネットで症状を検索してみたところ、 躁うつ(双極性障害)が一番近いのではないかと思います。 (病院に行こうとしましたが、 親の同伴なしでは駄目だとのことで。 まだ親には相談してないので病院に行けず、 本当に躁うつかはわかりません。 私自身としては、心の病気に自分がなっていることを 信じたくない気持ちがあります) 何がきっかけでこういう状態になったのかと考えてみたところ、 中学のときも今現在も共通して言えるのは 専攻の楽器(音楽を学んでいますので)のことで悩んでいる、というところです。 悩みの種は、中学のときはコンクールでの失敗でした。 今現在は音楽大学という専門的な場で、 自分より圧倒的に演奏能力の高い人達に囲まれ、 自分が何を目指しているのか、どうして音楽を学び続けているのか、 そういったことがわからなくなり、悩んでいます。 楽器に触れることすら恐ろしく、 向き合うと指が震えてしまいます。 レッスンも休みがちです。 自由に演奏したい、楽しく演奏したい、 そう思ってしまうのです。 音楽の専門の道に進むには合っていなかったのでしょうか。 それに、お嬢様だらけの学校で私の髪色や服装はとても浮いてしまい、 (もちろん私の性格のせいもあるでしょうが) 友達とよべる人がいないのです。 話せる人が数人、といった感じです。   その状況に加え、高校から付き合っていた彼氏と別れたこともあり、 自分自身の精神がズタズタになっていると感じます。 精神だけでなく、 ストレスによる胃炎、 胃炎による脱水症で救急車に乗るなど 身体的にもガタがきています。 私としては、一年休学してゆっくり休んでから 心機一転、大学生活を頑張っていきたいです。 とは思うのですが、 今まで私のやりたいことを精一杯応援してきてくれた家族に申し訳なく、 なかなか言い出すことができません。 「最近元気ないね」 と言って好物のオムライスを作ってくれたり 「学校楽しくないの?気分転換しようか」 と、心配して遊びに連れ出してくれる家族にはとても感謝しており、 家族には迷惑をかけずにすむ方法をとりたいです。 そうすると休学は不可能ですが、 私には休学以外の選択肢が浮かびません。 どうすればいいでしょうか。 家族に正直に相談し、病院に行き、 結果によって休学するかを決めることが私にとって 一番いい選択だとは思います。 ですがそれだと家族が傷つくのです。 もうどうすればいいのかわかりません。 だれか助けてください。

  • 落陽症状について教えてください*

    2ヶ月半の娘がいるのですが数日前から落陽症状のような目をします。小児科につれていったところ元気そうだから大丈夫だと思うけど大きな病院でCTなどをとっておいたほうが安心でしょうと言われました。 もし神経などに異常がなくても症状が出たりするのでしょうか?お風呂のフタに頭をぶつけてしまって数日後から症状が出始めました。それが関係あるのかわかりませんが落陽症状は頭を急激に屈折すると誘発されやすいとのっていました。まさにお風呂でおとしかけて頭がブランとなったのです*生理的な現象なら2.3ヶ月で消えると聞きましたが2ヶ月目から出始めたので生理的なものではないんじゃないかと思ってしまいます。詳しい方いらっしゃったらアドバイスください。心配で心配でたまりません。 ちなみに娘は目の動き以外は、いたって元気で頭を打ったときもけろっとしていてミルクもたくさん飲みましたし嘔吐もありません。目でいろんなものも追いますしたくさん笑います。

  • ストレスで体に症状

    最近、ストレスで様々な体の異常があります。腹痛、下痢、体の痛み、不正出血、ひどい肌荒れ、眠れない。心理的には不安が強く、すぐに泣きたくなったりイライラします。気分の落ち込みもひどく、本当はなにもしたくありません。 先日体の痛みで内科に通院した際にストレスが原因だと言われたので、他の症状もストレスで出ていると考えられるのですが、仕事も休めず誰にも本音を言えず、好きなことをして発散する気力もありません。また、ストレスの要因を避けることも出来ないです。 私はどうしたらストレスを解消して元気になれますか?

  • ストレスの症状?

    中学3年生の男子です。 私は今、学校でストレスを抱えています。理由は「いじめ」です。 と、いじめの話は置いときます。 学校に行くとストレスを感じます。 授業中はなんとなく胃液が渦巻いているというか、 とにかく胸が苦しくなります。そのせいで勉強に集中できません。 昼になると多少おさまりますが、朝は結構ひどいです。 他には、尿の色が濃く、真っ黄色な小便がでます。 すごく熱い感じで、すごくアンモニア臭いです。 家にいるときはそんな尿出ないのに・・・ 尿に関しては、特別困るようなことはないですが 自分の体に異常があるのではないかと、不安になります。 これらはストレスの症状なんでしょうか? また、ストレスの症状だとするならその解決法をお教えください。 やはり、ストレスの原因を断つ方法しかないのでしょうか?

  • 循環器科・婦人科の症状が出ます。全ての症状が当てはまる病気はありますか?

    私は22歳の女性です。 以下のような症状に悩まされています。 (1)循環器科系の症状 ○常時起きるもの ・立ちくらみ ・めまい ・動悸(頻脈) ・不整脈 ○たまに起きるもの ・立っているとクラクラし出し、視界がぼやける →冷や汗が出て、立っていられなくなる →我慢して立ち続けると倒れる →頭痛(主に右側)と手や顔に痺れが出る (矢印の順で症状が出ます) (2)婦人科系の症状 ・月経不順(2週間ほどダラダラと続く) (1)の動悸・不整脈については診察済みで、ひどいときは心拍数が170まで上がります(平常時・心電図で検査済み)。 不整脈は特にストレスを感じていないリラックスしている時にも現れます。 2年前にした不整脈の精密検査では、心臓の機能が70歳並みに低下しているとのことでしたが、今は2年前よりも具合がいいです。 同時に行った脳の検査では異常はありませんでした。 立ちくらみ・めまいについては、幼い頃から症状があるので、特に気にせず病院には行っていません。 また、○たまに起きるもの に書いた症状も診察済みですが、ただの「貧血」「低血圧」とは断言できないようでした。 (2)についても診察済みですが、「ストレスでしょう」とのことです。 しかし、自分ではストレスを感じていない時でも症状が出ます(と言うよりも、ほとんど毎月出ます)ので、あまり納得できない状況です。 これらの症状が独立して現れているものなのか、もしくは連立して現れているものなのか、わかる方はいらっしゃいますか? また、これら全てが当てはまる病気はあるのでしょうか? 症状別にそれぞれ診察してもらいましたが、改善しません。 ちなみに・・・ 私の身長は158センチメートル、体重40キログラムで痩せ型です。 ダイエット・飲酒・過度な運動はしていません(運動はドクターストップがかかっています)。 薬の摂取・サプリメントの摂取も通常の範囲内です。 ただ、昔から体が弱い方で、体力も昔からあまりありません。 やれることはやりましたが、改善する気配は無く悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • この症状に当てはまるのは…??

    この症状に当てはまるのは・・・?? ・体が重い ・イライラして人や物にあたりちらす ・自傷行為(リストカット・アームカット・壁に頭を打ち付ける・・・など) ・過食行動(1日のうちに3000kcal~7000kcal摂ってしまっている。※下の米印を参照) ・狭いところ(バスの中や電車の中など)や人ごみの中にいると手足が震えたり呼吸困難のようになってしまう ・↑が起きてしまうのではないかと思い、まともに外出できない ・趣味(パソコン)は至って普通に楽しめる ・気分の上がり下がりが激しい(1日のうちに、朝は普通→突然ハイテンション→夕方に突然の気分のがた下がり→少しマシになってくる、になっている。) ・突然死にたくなって、自傷行為をしたりとっさに紐などで首を吊ろうとする(首吊りなどは、苦しいままに終わる。) ・人の一言に大きく影響される ・入眠に時間がかかる。途中覚醒が何度もあるが、1日に12時間くらい眠っている ・家族(主に母)から見捨てられるのではないかと常に不安 ・薬を大量に飲む時が時々ある ・お金を浪費している ※現在、病院で摂食障害の治療(カウンセリング)をしています。 この症状に当てはまるのは、なんなのでしょうか?? 病院の先生に、こういう症状を話そうか迷っています。「死にたいと言ってるだけでは??」など、言われるのが怖くて。。。 言われないかもしれませんが、怖くて不安でたまりません。 それなので、一度質問してみました。

スキャン時メモリーがいっぱい
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J973N】のスキャン時にメモリーがいっぱいという問題について相談します。
  • Windows10で【DCP-J973N】をUSBケーブルで接続して使用していますが、スキャン時にメモリーがいっぱいと表示されます。
  • 関連するソフト・アプリはBrother iPrint&Scanを使用しています。ひかり回線を使用しています。
回答を見る