• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急お願いします。追加合格についてです。)

追加合格の可能性とは?入学手続きの状況も解説

pierre_1999の回答

回答No.2

#1です。 私こそ勘違いしてすいませんでした。 丁寧な応対ありがとうございます。 私が大学を受験したのは25年ほど前のことですが、私も補欠合格通知を受けました。 そして郵送で通知が届いたその夜に、その大学からTELがあり、入学するか否かの質問を 受けました。 結局ほかにも合格していたので、そこには行かないと断ったのですが、 あなたのいう補欠通知がまだ合格を確定していないものであるのなら、たいそう失礼な 大学だと思います。 補欠合格の権利が確定した段階で送付すればいいのにと思います。 受験生の心をもてあそぶそんな失礼な大学、私なら行かないですね。 でも 大学側は4/4までに連絡がなければ、無効になると通知に書いてありました。 これが意味するのは、補欠合格ということなのではないですか? 大学にTELで確認すればよいと思いますよ。 それが一番すっきりします。 このままでは後期試験に向けてがんばれないのではないですか?

nnna09
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず後期頑張ってね(*^^*)

関連するQ&A

  • 至急お願いしますっ!繰り上げについて。

    とある偏差値50前後の私立女子大(看護科)から前期の補欠通知をもらいました。 入学手続きは二段階方式です。 昨年の補欠合格者数、入学率、今年の志願者数、合格者数、補欠者数、補欠順位など公表されていません。 公表されているのは、定員35名、昨年の合格者数82名 一般後期定員は若干名で昨年の合格者数4名ということだけです。 入学金納入は終わったのですが、まだ連絡が来ません。 併願の可能性のある大学の合格発表前ってことも関係あるかもしれませんが… 電話での問い合わせは受け付けていないそうなので、聞くことができません。 前期授業料納入日を過ぎてから、連絡が来ることはあるのでしょうか? 不合格者全員に補欠を出すとかいう噂のある学校です。 後期は違う大学を受験しますが、センターが悪く期待できません。 諦めた方がいいでしょうか?

  • 至急お願いしますっ!追加合格について

    西南女学院の看護科から補欠通知を前期にもらいました。 昨年の追加合格者数など公表されていません。 追加合格はあるのでしょうか? 昨年の定員35名合格者数82名 後期は定員若干名合格者数4名となっています。

  • 至急!私大の補欠合格について!

    とある私立大学の看護科で補欠になったのですが、補欠順位や補欠人数はわかりません。 また、昨年は募集人数30人に対して合格者77人となっています。 繰り上げ合格の可能性はある のでしょ  うか?同じ市内に少しこの大学よりレベルの高い大学があり、 同じようなおしゃれな大学もあります。 そこの合格発表もおわり、入学手続き締め切りも終わったのですが 連絡が来ません。 諦めた方がいいのでしょうか? 大学側は4/4までに連絡すると通知には書いてありました。

  • 看護学校補欠合格について

    近畿大学付属看護専門学校の一般入試を受験したのですが、本日補欠合格通知が届きました。1月31日の入学手続き後に欠員が生じた場合、連絡しますとのことですが、何名ぐらい補欠合格なのか分からず、併願などで辞退する方が例年どのくらいおられるのかご存知の方がおられたら是非教えてください。学校に問い合わせたら、補欠の順位など教えていただけるものなのでしょうか?昨年の受験者数よりも、今年はすごく多かったように思います。

  • 東邦大付属東邦高校の補欠合格

    今年の東邦大付属東邦高校の前期(併願)試験でで補欠となりました。 掲示板では補欠通知が後ほど郵送されますとだけ記載されてました 東邦大付属東邦では毎年前期試験(併願)では30人弱の補欠を発表しているようですが、 毎年どの程度の繰上げ合格があるのでしょうか? また、繰上げ合格あるとすれば、どのようなタイミングでどのようなな条件なのでしょうか? (後期も受験する予定ですが、その前には発表があるのでしょうか?) 塾や学校の先生もあまり情報がないようで困っています。 もしご存知の方おられましたら回答お願いします。

  • 看護学校の繰り上げ合格について

    主婦で子持ちですが、看護師になりたいと思い今年看護学校を受験しました。 2月中旬に看護専門学校の合格発表があり、正規の合格には届きませんでしたが、補欠合格通知を頂くことができました。繰り上げ合格を期待しつつ、連絡を待っていましたが、いつまでこの状態で待ち続けたらいいのかわからず、今後の生活のこともあり、繰り上げになる場合、いつ頃連絡が来るのか2月末に直接学校へ連絡してみました。 学校側は、大学の後期入試もあるので、3月末までは待っていただきたいという回答でした。また、補欠が何人いて、自分が何番目の補欠なのか聞いてみましたが、教えていただくことはできませんした。いろいろ情報を得たいこともあって、匿名で問い合わせていたのですが、他にわかった情報としては、合格者の中に社会人が多いと、入学辞退する人が少ないそうで、そうはいっても毎年10人以上は繰り上げになっていることを教えて頂けました。 ここで、二つ質問があります。 (1) 結果としては、3月末まで待つしかないのですが、繰り上げ合格された方は合格発表からいつ頃連絡がありましたか? (2) 通常、合格発表後、まず入学金を納めますよね?合格した学校が滑り止めだった場合、入学金をとりあえず納付したりしますが、入学手続きはまた別にあるんでしょうか?入学金納付することで、入学手続きしたことにならないのですか?入学辞退者とはどういう状況になれば、そう判断するのか知りたいので教えてください。

  • 追加合格

    明治大学って補欠合格者を発表しているのでしょうか? 資料には、不足が生じた場合に追加合格をだします、と書いてあったのですが、不合格の場合は追加合格の可能性はないのでしょうか? 微妙な質問すみません;;

  • 国公立大学の補欠合格者について

    国公立大学を受けるときは前期試験と後期試験の2回のチャンスがあります。例えば前期で受けるほうを第一希望にするのが鉄則なのであまりそういう人はいないと思いますが、前期試験で受かったが合格権利を捨てて後期を受ける人がいたとします。人数でたとえるなら100人合格したがそのうち10人が入学を辞退したとします。その場合当然不合格者のなかで点数の高い人から10人を補欠合格にすると思うのですが発表方法がよく分かりません。パターン(1)前期試験での補欠合格者の発表は後期試験が始まる前にあり、後期試験を受けることなく前期で補欠合格できるのか、パターン(2)前期の補欠合格者発表が後期試験の後にあり、後期試験を受けて後期試験で受けた大学に合格したら前期の補欠合格は取り消しなのか、パターン(3)前期と後期の入学手続を締め切ったうえでそのあと前期と後期の補欠合格者を出すのかという三つのパターンのうちのどれが正しいですか?パターン(3)の場合だともし補欠合格していたとしても国公立にいきたい人にとっては浪人をする覚悟が必要ですしある程度不公平な気がします。行きたい私立があるなら別ですけど。 ちょっと文章が長くなり、少し分かにくい部分もありますが大学入試を経験された方なら分かっていただける人もいると思います。今年受験なので早めの回答をお願いいたします。

  • 国公立大学の追加合格について

    国公立大学の追加合格についてですが、 過去にどのくらいの合格者がいるのでしょうか? また追加合格の通知は電話で行われるようですが、 その際には前もって「補欠となりました」という 通知があるのでしょうか? 教えてください。

  • 補欠合格について…

    その年によって違うようですが、やっぱり補欠合格は可能性低いですか?補欠の順位もランクも全く分からず通知だけ来ました。 例えば入学定員が240人で合格者の数が520人の場合補欠合格の繰り上げは最低でも合格者が280人以上辞退しないと補欠の人は一人も繰り上がる可能性はないのでしょうか? 補欠合格を辞退する人っていうのはいませんよね?