• ベストアンサー

日本・日本人の、ちょっとやり過ぎなところ・・・

女装子(じょそ・こ)(@josoko)の回答

回答No.17

何ゴトにも横並び体質なコト。 No.4さん,No.16さんの意見と同じく製品の出来が、ほぼ同じなコト。 業界団体で大人の話し合いをしてワザと消費者をだましてるのでは無いかと。 No.12さんの意見と似てますが。 最初の会社が1番のりして製品の取り扱い説明書やサポートサイトが評判や目新しさが有ると、クレーム対策で、ライバル会社たちも変えてしまう。 No.15さんの意見と近いですけど、製品の個性を重視しない。 欧米みたいに、こだわりを持って製造するとか、販売方法や宣伝をライバル会社と違うモノに実行すれば済むのに、冒険をおそれて突飛なコトをしたがら無い。

be-quiet
質問者

お礼

私は、例えば「微糖・無糖」が売れ始めると全メーカーが全製品を殆どそれに切り替えて、自動販売機に「普通の甘さ」のものがなくなったなどなど、横並びに腹が立つことが多いです。 結局、自社で引っ張っていくよりも売れている実績があるものに乗っかるというのが、日本企業の特性なんでしょうね。 以前、某通販と取引したことがあるのですが、そこで言われたのは「新商品は扱いません。他の通販が売った実績があるものだけを採用します。」でした。 因みに、結構大手だったその通販会社は倒産しましたけど・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本は”にっぽん”と”にほん”どちらが正しいのでしょうか?

    初めて質問させて頂きますがテレビのアナウンス等で良く”にっぽん”と言っていますが”にっぽん”と”にほん”のどちらが正しいのでしょうか?

  • 「にほん」と「にっぽん」・・・

    「日本」は、「にほん」と読んだり「にっぽん」と読んだりしますね。 それぞれの読み方で、どんな印象の違いがありますか? 例えば、「日本一」は、「にほんいち」と「にっぽんいち」では、ニュアンスが違って感じますか? その他、ニュアンスの違いの例をお聞かせ下さい。 又、「にほん」としか読まない、逆に「にっぽん」としか読まないという使い方には、どんなものがありますか? どちらか一方だけのご回答でも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 〇〇日本、日本〇〇

    〇〇日本、日本〇〇 飽食日本はあげておきます 今の日本でも将来(目指すべき)の日本 でも会社、組織名、日本〇〇でも良いです 貴方の考え方(コメント)を教えて下さい お願いします

  • 「日本人らしい」、「日本人っぽい」

     日本語を勉強中の中国人です。「日本人らしい」って結局本人は日本人なのでしょうか。「日本人っぽい」などの言い方もあるのでしょうか。シチュエーションによって文を作りましたが、とても自信がありません。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。自然という基準は人それぞれで、とても難しいと思います。回答者は自分の表現が自然だと思ったら、それで良いです。よろしくお願いいたします。 1.Aさんは日本人である。 「Aさんは日本人らしい顔をしています。Aさんの顔を見ると、日本人であることがすぐ分かります。」 2.Aさんは日本人ではない。 「Aさんは中国人です。日本人らしい顔をしています。日本人とよく間違えられます。」 3.Aさんは日本人である。 「Aさんのこのしぐさは日本人らしいですね。さすが日本人です! 」 4.Aさんは日本人ではない。 「Aさんのこのしぐさは日本人らしいですね。どこで覚えてきたのでしょうか。」  また、質問文の中には不自然な表現がありましたら、指摘していただければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 日本、日本人とは何ですか?

    日本、日本人とは何ですか? 日本、日本人の奥底にあるものはなんだと思いますか?

  • 日本人として日本を、日本人を誇れますか?

    今海外在住の方、昔海外に住んでいた方、旅行で海外に行ったことのある方、海外未経験の方や色々な年齢層の方と色んな方がおられると思いますが皆さんにお聞きしたいです。 皆さんは日本人として日本、日本人を世界に誇れますか? 僕は日本人で生まれてからずっと日本で育ったごく普通の日本人です。 僕は日本、日本人をあまり誇れると思えません。 例えば海外の世界遺産を見に行っても絶対日本人の落書きがあります。「わが人生最良の日」と何百年も前の世界遺産に彫ってありました。本当にそう思って感動したならそんな大切なものにそんなことは出来ないと思います。 アメリカのグラウンドゼロにも男女の名前とハートマークかなにかの落書きがあったと聞きました。日本人の神経を疑いました。 日本の外交においてもどう考えてもまともに外交できているとは思いません。弱腰というか優柔不断というか。ガス油田問題でも中国は油田周辺に軍艦を航行させてけん制しているのに日本は受身だし。靖国問題でも中国韓国に反対されたら、参拝しない方がいいという意見が大きくなるし。法律的とか政治的に問題があるかは知りませんがもっと「日本人」というものを主張しないんでしょうか? 東南アジアの国では今も日本人が現地の少女を買いに行っているというニュースも聞きます。 日本人のステレオタイプといえば自己主張ができない、YES・NOをはっきり言わない、1人での行動よりも団体行動・・・ 他にもありますがやめておきます。他の国の方はもっと自分の国に誇りを持っているように思うし大事にしていると思います。 皆さんはどう思っているんでしょうか?教えてください。

  • どうして「日本(にほん、にっぽん)」と呼ぶのか?

    お世話になります。 どうして海外からは「Japan(ジャパン)」と呼ばれるのに、 国内では「日本(にほん、にっぽん)」と呼ぶのか 教えてください。 ※海外の方に翻訳して説明するので、 出来るだけ簡単にご回答頂ければ助かります。

  • 日本と日本国

    恥ずかしい質問かもと思うんですが、すっきりしないので質問します。 日本と日本国、どちらが正しい国名なのでしょうか? 広辞苑には「日本」がこの国の国号とありますが、 パスポートや、硬貨の表には「日本国」とあります。 先輩からは国籍を書くときは「日本国」と書くといわれました。 この教えてgooで検索をかけると、日本が国名とされている方が多いよ うなんですが、一体どちらが正しいのでしょうか? それとも、場合によって使い分ける物なのでしょうか?

  • にほんとにっぽん

    日本の正しい読み方がにほんですが、 にっぽんも読んでいる時があると この二つの単語の読み方がいつ使ったら よろしいですか。 使い分ける方法を教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 日本語がしゃべれない日本人は日本人と認めるべきか?

    国籍だけ日本で、海外で暮らしてて、日本語はほとんどできない。 こんな人を日本人と認めますか?法律上は国籍があるので日本人ですが、納得いきません。 日本語がネイティブで、日本で暮らして日本の風習がわかっているなら、人種が違っても、まあ日本人に分類かってなるけど、 すべてに当てはまらず、国籍だけってのは。。。 皆さんはどう思って観ていましたか?