- ベストアンサー
- 困ってます
開くことが出来ない動画ファイル
白い紙のようなアイコンのファイル(テキストドキュメントのアイコンの横線を無くしたような白紙のアイコン)の動画を変換ソフトやDVDメーカーなどに入れて編集やDVDを焼いたりしたいのですが「対応していません」や「開けませんでした」という表示が出てきます。 どうすれば開けるようになるんでしょうか? プロパティで種類を見ると「ファイル」としか書かれていません。 ちなみにWMPでは見られないのですがGOMプレイヤーでは見る事が出来る動画です。
- Faces
- お礼率73% (1122/1523)
- 回答数1
- 閲覧数107
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- torayoshi
- ベストアンサー率62% (910/1449)
拡張子がなくても「極窓」で判別出来るかも知れません。 GOMで再生出来るんなら、それほど特殊なファイルでもないでしょう。 使い方は簡単。 実行ファイルに拡張子なしのファイルをドロップして「判別」ボタンを押すだけ。 「変換」ボタンで適切な拡張子付きで元ファイルに変換してくれます。
関連するQ&A
- 動画がスローになる。
Freemake video ConverterでとあるAVIの動画をDVDに焼こうとしたのですが編集段階で何故かスローになったり音声がずれたりします。 そのままDVDに焼いてもやはりスローモーションのままです。(一部普通に流れる部分もありますが) どうしたらいいのでしょうか? ちなみにその動画(AVI)は何故かWMPでは見られません。(GOMプレイヤーなら見る事は出来ます)
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- 各動画ファイルによって再生ソフトを変える方法
メインでGOMプレイヤーを使いたいと思っています。 殆どがGOMで再生可能ですが、たまにGOMで再生できないwmv動画があります。 そこで、その再生できない動画だけ、winメディアプレイヤーで再生する様に指定する事はできないでしょうか。 動画ファイル右クリック→プロパティから変更すると、全部のファイルが変わってしまうので・・。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- デジカメ(パナソニックDMC-FX33)で撮影した動画ファイルは、「Q
デジカメ(パナソニックDMC-FX33)で撮影した動画ファイルは、「QuickYimeムービー」であり、QuickTimePlayerで再生できます。 GOM DECORDERでWMVへ変換し、WMPで再生したら「大きなロゴ」がはいりボケています。 こうした問題のないフリーソフトを教えてください。 というのは、動画をDVDにしたいと思うからです。 通常、ムービーメーカーで編集し、ビデオにしたうえで、それをDVDにして焼いているからです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 音声が遅れる動画
WMPやGOMプレイヤーで再生すると映像と音声がズレる動画があります。 音声の方が1、2秒遅れている感じです。 現在昔の複数の動画をDVDに焼く作業中で他の動画は問題なく変換出来るし音声も合っていますがこの動画だけいくら変換作業をしても何故かこういう症状が出ます。 映像に合った音声にするようなフリーソフトはあるんでしょうか?
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- AVIファイル 見れない
動画で、AVIファイルが見られません。WMPで見られなかったため、GOMプレイヤー・DIVX・などDLして見ても見られません。どれで見ても音声のみで、画面がまっくろです。 コーデックというものが必要ということで、このコーデック集があれば99%の動画は見れる!とあったものもインストールしても駄目でした。 こうなったらAVIファイルをWMPファイルなどに変換できるソフトで、と思って2つのソフトで試しても、それでも再生できない。どうしたらいいのか? どうやったら再生可能になるんですか?AVIファイルって。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- ■ISO拡張子のファイルはプレイヤーで再生できないのでしょうか?
ISOファイルというのがあるのですが、これはGOMプレイヤーとかで再生できないのでしょうか? 調べたら、変換して見るとか書いてあったのですが、WMPやGOMでそのまま見ることは不可能なんでしょうか? ISOについてよくわからないので、対処法を教えていただけないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします!
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- 動画の変換について
WinXP(SP3)を使っています。パソコンには、WMP11、RealPlayer 、GOM Player、Quick Time Playerが入っています。インターネットからダウンロードした動画や、CDからのカラオケ動画、デジカメで撮った動画などがパソコン内にあります。動画の種類は、「wmv」、「flv」、「avi」、「mp4」、「r m」、「MOV」、「VOB」です。変換ソフトはどれがいいのか(インターネット上にたくさんある)など検討しているうちに発見したことがあります。変換ソフトを使わなくても拡張子を変えるだけで見られるようになるのです。このようなことをしたら何か不都合が起きるのでしょうか。また、変換ソフトを使わなくても良い原因は何でしょうか。 以下に拡張子を書き換えるだけで見られるようになった動画を列挙します。 WMV→flv(GOMで見られる) →avi(WMP 〃 ) →r m(RealPlayer 〃 ) →mp4(GOM 〃 ) →MOV( 〃 〃 ) →VOB( 〃 〃 ) flv →WMV( 〃 〃 ) →avi ( 〃 〃 ) →r m (Real Player 〃 ) →mp4(GOM 〃 ) →MOV( 〃 〃 ) →VOB( 〃 〃 ) アイコンのマークと動画のプロパティ(Playerの種類)がおかしくなるような気もしますが。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- 動画再生の規定のプログラムの設定が、戻ってしまう。
動画再生の規定のプログラムの設定が、戻ってしまう。 Win7Homeの自作PCですが、プレイヤーにWMP11、GOM,iTunes,KM,QickTime,Winamp,Real と入れてあります。GOMをメインにしてますが、動画ファイルの入ったフォルダを開くと、以前GOMに設定してた筈がWinampやKMPlayerのアイコンに変わってます。その都度設定し直せば良いのですが、煩わしいので一度設定した内容が動かない方法をお教え下さい。 どうぞ宜しくご教示下さい。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- エクスプローラに表示されるファイルアイコンを変更したい
WMPが障害を起こしたので、もう面倒くさいのでGOMを使っています。ところが、MP3形式のファイルを全部GOMプレーヤに関連付け、エクスプローラから開いてクリックするとGOMプレーヤが立ち上がって、それで聞くことが出来るのです。 ところが、ファイルのアイコンは、相変わらずWMPのままです。 できれば、このアイコンをGOMのアイコンに変えたいのですがどうしたらよろしいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP