• ベストアンサー

カンデラ・ルックス・ルーメンについて

蛍光灯の代りに白色LEDを並べたら節電にならないかな?という発想で、一体LEDは何個必要なのかを知りたくて調べていたのですが、光の単位系がややこしく、ネットでもいろいろ説明はされていますが、サッパリ解りません。  私の想像ですが、単位は2つあれば足りるのに何故いっぱいあるのか知りたいのです。 地震でたとえると  エネルギーの大きさを示す マグニチュード  地震を受ける側の     震度 磁石でたとえると  磁石のエネルギーの大きさ マックスウェル  受ける側の        ガウス 照明で言うと  光エネルギーの大きさ   カンデラ  受ける側の        ルックス で良いのでは? どなたかわかりやすく教えていただけませんか? そして最終的には  40Wの直管蛍光灯と同じ明るさを  5000mcdのLEDで実現するには何個必要か を知りたいのです

  • ef58
  • お礼率82% (65/79)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

用語の意味はURLをご覧下さい。 光  度 :ある方向に対する「光の強さ」のことを光度といい、その方向の単位立体角に含まれる光束で表わされます。 (単位:cd「カンデラ」) 球の全立体角は4πラジアンです。LEDのような点光源が一定方向に放射する光の強さを示します。 http://www.cybernet.co.jp/optical/course/optwords/ra1.shtml 立体角とはhttp://www.icsa.gr.jp/library/dictionary_ra.htm 40Wの蛍光灯は円柱形の周囲に光を放射します。管の表面に塗った蛍光物質が発光します。 発光ダイオードは顕微鏡で覗けば、ダイオードの接合部から光が出る点光源ですが照明用の物はカバー等によって一方向に光が出ます。 照明器具はこれらを反射板などで照明したい方向に向けています。従って天井の蛍光灯とかLEDが床方向に放射する明るさは何カンデラという言い方をします。(mcdはミリカンデラ) 照  度 :照らされる「面の明るさ」を表わすのが照度であり、その面に入って来るすべての方向からの光束を総計して表わしています。 (単位:lx「ルクス」) 照明器具から四方八方に広がった光が、壁の色や反射率などまでを考慮してたとえば机の上にどれだけの光が入ってくるかを計算します。 簡単な例ではマンションの非常階段にあるような剥き出しの20W直管の蛍光灯(1200ルーメン、使用後劣化して半分に明るさが落ちた場合)の3m下面では8ルクスになります(実験的に求めます) このように明るさは集光するかどうかに大きく左右されます。 蛍光灯の管面と同じ明るさ(光度)になるようにLEDを並べたらどうなるかという比較は可能かも知れませんが、点光源と面光源といった特徴の違いによって見え方が大きく左右されますのでこういった点も考慮すべきことです。 単純計算では、20W直管蛍光灯の全光束1200ルーメンを表面積(外径28mm長さ580mm)で割れば表面積1平方mmあたり2.3ミリルーメンになります。 LEDの発光面の直径を6mmとすると、発光面1平方mmあたり、 5000mcd ÷ (3x3xπ)=176ミリルーメンになります。 (蛍光灯の方が暗いが面積が有る) このようにカンデラやルーメンでの比較は無意味なので、器具の消費電力とその器具で実現できる明るさ(Lx)などでの議論が必要です。 また照明のように10年単位で使用するものはLEDに必要な直流電源装置の故障率や効率なども考慮が必要ですし、避難誘導などの目的では火災時の熱に耐える必要が出てきます。

参考URL:
http://www.ieij.or.jp/what/yougo.html

その他の回答 (1)

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

ルクスは「光があたっている表面の単位面積当たりの光束の量」とでています。つまり、「ルクス」とは、その場所にどれだけの光が届いているかを示しているものにすぎないのです。 参考URLに詳しくありますので、ご一読を。

参考URL:
http://www.mariot-club.com/eye/vol-4/index.htm
ef58
質問者

お礼

回答がおそくなり、すみません。 参考URLを見ましたが、やはりルーメンとカンデラの違いがいまいちわからないのです。  書いてあることは理解できますが何故2つの単位が必要なのか?と。

関連するQ&A

  • 地震について

    よく海外の地震報道でマグニチュード6とか報道されますが、正直どれくらいの規模なのかわかりません。マグニチュードは地震の持つエネルギーを指すので、震度で表現してもらわないとどのくらいの被害だか推測出来ません。 いくらマグニチュード9でも震源が深ければ震度も小さいし、被害も小さいのではと考えてしまいます。 なのになぜ、海外での地震の報道はマグニチュードで表現するのでしょうか? 推定の震度でもいいので報道して欲しいと考えます。

  • M7.3に増えても、震度は6強に下がる理由は

    今回の熊本地震ではマグニチュードは2日前の地震の6.5から7.3に増えてます。エネルギー的には15倍程度でしょうか。震度は7から6強に下がっていますね。震源の深さは前回同様12kmですから浅いです。これで震度が下がるのはおかしくないですか。こんなに浅い地震でM7.3なら揺れは相当激しかったのではないでしょうか。

  • led計算、数値について

    LEDを自作で色々つけたいのですが 計算式とかわかったのですが細かい部分がわかりません。 (1)LEDの電圧について 直径5mmの弾丸型 照射角度 約30° 光度(単位カンデラmcd) 18000~21000mcd 電圧(VF) 3.2V~3.4V アンペア(IF) 約20mA 電圧3.2v~3.4vというのは計算式では最大の3.4vでけいさんしたらいいのでしょうか? (2)LEDの20mAと70mAをいっしょにつかうにはどうしたらいいのか お願いいたします

  • LED 光出力について μW

    現在LEDを使った製品を設計する業務を行なっています。 そこで、LEDの光出力についてよくわかりません。 光の単位は多すぎて・・・。 カンデラ、ルーメン、ワット? そこで光出力(μW)とカンデラについての違いがよく分かりません。 また、赤外LEDでは光出力が大きいものでも不可視光なので見た目で 明るくはないのですが・・・。 光出力の定義、どこからこの値になるのかをお教えください。

  • 光の単位について

    今紫外線のLEDと青のLED2つを使って実験をしているのですが、光そのものの強さを比較したいのにそれぞれμWとmcdで表示して合って困っています。どうにかして2つを同じ単位に揃えて比較する方法はないでしょうか?ちなみに1400μWと460mcdです。

  • 各種ランプの電気代に関して。

    LEDは別として白熱電球や直管蛍光灯や電球型の蛍光灯などいくつか種類がありますが電気代が安くつくのは何になりますか?LEDが安くつくのは知ってます。LED以外で安くつくランプを教えていただけますか?転居した家にあまり太陽の光が入らず照明を点けざるえません。詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • 惑星の明るさの単位について

    こんにちは。 よろしくお願いします。 以下の記事を発見しました。 「2005 YU55」は小惑星。直径は約400m。形は非常に暗い球状。 明るさはマグニチュード11。Cタイプの小惑星。接近時には肉眼でも観測が可能。 情報元 http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_19/127/30/ ここに書かれている「明るさはマグニチュード11。」という単位をネット上で探したのですが、 地震以外で見つけることはできませんでした。 明るさの国際単位と言えば「カンデラ」、と「ルーメン」、 星の明るさは「等級」ですよね。 他にも明るさの単位として「マグニチュード」は有るのでしょうか? 有る場合はどのような定義なのでしょうか? それとも、単なる記者の勘違いなのでしょうか? 「形は非常に暗い球状。」という記述も、表現がおかしいし。 天文学に明るい人(詳しい人)の解説をお待ちしています。

  • マグニチュードについて

    地震のニュースでよく聞かれる「マグニチュード」という単位ですが、地震の際、理論的にどの程度まで強さは考えられていますか? スマトラのときはM9.1とか言っていましたが、M10とかありえるのでしょうか。 また、エネルギーの大きさを表す指標として用いられているのであれば、6500万年前に起こったというジャイアントインパクトや広島型原爆、また柔道で100キロ級の選手が投げられた場合もマグニチュードとして表現することが可能ですか?

  • 直管型LEDは未成熟か?

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/27/news007.html こちらの記事をご覧ください。日本電球工業会が、直管型LEDは未成熟だと断じたものです。 ここにlm/w(1w当たりの全光束)という、一見大変公平なデータが出てきます。しかし、蛍光灯はほぼ360度の方向に光を出しますが、人間が利用しているのはその半分にも満たない量です。天井に取り付けられた蛍光灯の光の半分は、天井を照らし(笑)、またいくらかは天井と同じ高さの横の壁を照らします。それに対しLEDは照射角が狭い分、出す光のほとんどを人間が有効利用しますから、LEDの方のルーメンを2~3倍して比較しなければなりません。 私の家では、白熱電球を全部LED電球に置き換えました。私が享受する光を同等にした消費電力を比較すると、8分の1から6分の1程度です。電気代は千円単位で減りました。ものすごい省エネです。みんなが白熱電球をLED電球に取り換ええば計画停電は夏も必要ないのではないか、LED電球に換えてナイターをやればよいのではないかと思うくらいです(言い過ぎだと分かっています。ナイターは白熱電球でしょうが、照明全体の半分以上は蛍光灯だからです)。 日本電球工業会は、現在発売されている直管型LEDは未成熟だからという理由で、新規に規格を作りました。なんと従来の口金とは互換性がありません(現在発売されている直管型LEDは旧来の蛍光灯口金と互換性がある)。 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101019_401018.html これは要するに、今大手メーカーは蛍光灯でビジネスを大々的に展開しているので、直管型LEDは、新興メーカーにとってはビジネスチャンスでも大手メーカーにとって邪魔な存在だから、普及させたくないということではないでしょうか?このままでは、現在発売されている直管型LEDは規格外扱いになってしまいます。 従来発売されている直管型LEDは未成熟でしょうか?新規格対応のLEDは照明器具とセットで売られていますが、 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yusac/ledt-22307-ldj.html のようにバカ高くて買う気になれません。だいたい、今の照明を撤去しなきゃいけません!賃貸住宅などに住んでいる人は、照明器具自体は変えられないので買いようもありません。 本当に現在出回っている、輸入品などの直管型LEDは未成熟で問題が多いのでしょうか?問題が多いのでなければ、夏の計画停電を回避するためにも、国家レベルで普及させるべきでしょう。私は、従来の照明器具で利用できるLEDを普及させる方が、はるかに現実的でいいと思いますが。

  • 2200カンデラって何ルーメン?

     ライトの明かりの大きさってカンデラ・ルーメン  などあって面倒ですよね  2200カンデラって何ルーメンでしょうか?