• ベストアンサー

タイヤのバーストについて

airwave2200の回答

回答No.7

車高落とした最初はタイヤのサイドウォールを地面とホイールで挟み込むほうが確率高いです。 インチアップする→タイヤハウスの隙間を縮める為に車高を落とす→サスペンションのショートストローク化→突き上げ強くなる→タイヤが高扁平だから衝撃が強いとホイルがゆがむかタイヤを挟み込む→タイヤが切れてパンクする。 その後は 車高だけ落とすとネガティブキャンバーになりますからタイヤの内側が異常に減ります。横から見ていると何も減っていないように見えてもワイヤーが出てしまっている事が多いです。 知らずにそのまま走るとバーストします。

noname#177489
質問者

お礼

詳しく説明して頂き、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • タイヤがバーストすると

    タイヤがバーストするとどうなるんでしょうか? 変な質問でごめんなさい・・・。

  • バーストしにくいタイヤの選び方

    ◆質問 どのようなタイヤを選ぶとバーストしにくいのか教えてください。 また、バーストさせにくいメンテナンスのちょっとしたテクニックなどもあれば教えてください。(空気圧の低下がバーストに発生につながりやすい等は漠然と認識しています) 走行・購入条件は以下です。  ・走行速度は飛ばし気味。   (100km規制なら140km以下、80km規制なら120km以下)  ・走行速度のムラは比較的少ない。  ・連続走行距離は500kmなど。高速道路の長距離移動中心  ・山道を飛ばすのは好きだが、攻める走りではない。  ・普通の国産ミニバンで17インチまたは18インチを検討中。  ・タイヤは発生率の問題がなければ国産(OEM供給含む)で検討中。  ・出来れば安めを購入したい。  ・スタッドレス、夏用タイヤを毎年交換しており、   毎年半年近くははかずに保管している。   (夏用・冬用のホイールあり)  ・今回の購入は夏用ですが、スタッドレスタイヤの情報も含め。 【補足】 自身・知人含め過去色々なメーカのタイヤを使っています。偶然もあるでしょうが、特定メーカのスタッドレスタイヤだけ知人含め複数回バーストが経験があり発生率も高く、バーストに対し神経質になってしまっています。 タイヤメーカ別(や車種別・走行条件別など)のバースト発生率等が公開されていれば良いのですが、そのような情報はなさそうで、今回の質問としました。

  • トラックのタイヤはバーストしやすいの?

    道路で良くトラックのタイヤがバーストして散らばってますが、普通車の物は見たことがありません。 トラックのタイヤってバーストしやすいのでしょうか? 過積載とか空気圧が関係しているのでしょうか。 ご存じの方、教えて下さい。

  • ガンマバーストについて

    超新星爆発はいつ爆発するかわからないので今更心配することはないのですが・・ それよりもガンマバーストが地球に向かってくるらしいのですが、大丈夫なのでしょうか・・ もしほかの恒星にぶつかってガンマバーストが地球に向かってくるってことってあるのでしょうか・・ ちょっとだけ心配です

  • バースト

    今日いつも通りに運転していたら突然車の下から変な音がしてハンドルが取られるので降りてみると後タイヤが1本バーストして潰れていました。 突然の事でてんぱってしまいましたが幸いオートバックスの前だったのでタイヤを2本購入し新しいのをフロントに付けフロントに付いていたのをリアに付けました(本当は4本変えた方が良いんですよね?しかし金欠のため…) ここで疑問なのですがなぜバーストしたのでしょう?? タイヤは去年買った物ですし今年のタイヤ交換の時に窒素ガスも入れました(1ヶ月前) 冬の間の夏タイヤの保管もきちんとしましたし 「えー!?なんで??」 て感じです。 車に無知の私は去年買ったタイヤが新品だが型遅れの物だからかチューブバルブを1度も変えていないから空気が抜けたのかな?と思いました。 突然の事でまた同じ事が起きると…と思うと不安です。 長くなりましたがご返答お願いします。

  • スタッドレスタイヤでとばすとバーストするのは本当ですか?

    スタッドレスタイヤでとばすとバーストするのは本当ですか? 本日高速道路で左後のタイヤがパンクしました。 スタッドレスタイヤでした。 スタッドレスはあまりとばすとバーストするよ、と言われましたが、本当にノーマルタイヤと比べるととばすとパンクしやすいのでしょうか? ご存知の方、できれば詳しく説明下さい。

  • 買ったばかりの原付がバースト!!

    7000km乗っている中古の原付を午前に買って、午後に試し乗りしている時に、後輪がバーストしてしまいました。 原付にのるのは初めてなのですが、原付はこんなに簡単にタイヤがバーストしてしまうのですか? 乗っている間に、タイヤの空気が抜けているような感じもなく、いきなりパンって音と共に、ハンドルがきかなくなって道路に倒れてしまい、打ち身に擦り傷だらけです。 乗る時、車に比べバイクってこんなに空気をパンパンっに入れるもんなんだなぁ・・・・って思ったのですが、それも関係あるのでしょうか? 初めての原付でスピードもそんなに出していません。 何か私の乗り方が悪かったのでしょうか? 全然、無知なので困っています。 誰か詳しい方がおられましたら、教えて下さい(>_<)

  • バースト性について

    バースト性という言葉の意味がいまいちよく理解できません。教えていただきたいです。

  • ダウンバーストではなかったのですか?

    JR羽越線の特急脱線事故のことですが、ニュースでは突風としか聞かないのですが、ダウンバーストではなかったのですか? もしもダウンバーストだというニュースソースがあったら教えてください。 #妻はどっかのテレビで言ってたよと言うのですが。。。 ダウンバーストではないという根拠があるのなら教えてください。 そもそもダウンバーストというのは、冬には発生しないものなんでしょうか? しかしながら列車が転覆するような風といえば竜巻かダウンバーストしか考えられないと思うのですが。 そもそもそれが誤解でしょうか? このカテゴリーで良かったか、ちょっと微妙ですがよろしくお願いします。

  • 走行中にバイクのタイヤがバーストしたら

    気候も良くなりバイクで遠出をする機会が増えそうです。 バイクで高速道や一般道を走行中にバーストしたらどんな悲惨な状態になるのでしょうか。 普段からタイヤのチェックをして気をつけていたのですが、5年程前に乗用車で走行中に高速道路でバーストしたことがあります。 幸い大事には至らなかったのですが、それ以来不安がありまして… 気を引き締めて乗車するためにもお尋ねしたいのですが、体験や目撃された方いらっしゃいますか?