• ベストアンサー

免許なしに人材を紹介してフィーをもらうことは違法?

小さいネット代理店の代表をしています。 今回、社員が総合広告代理店に転職したいとのことで、知り合いの広告代理店に口を利き、 入社に至りました。 紹介した代理店からは大変に感謝をされ、謝礼(人材紹介手数料)を払いたいので、請求書を 出してほしいといわれています。 人材紹介で商売するには免許などが必要だと思われますが、こうしたケースの場合、 つまり、紹介を本業としているわけではない、かつ、継続して紹介業をビジネスとするわけではない場合 紹介フィー名目で金銭を授受しても違法にはならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

追記です。 人材紹介手数料などの名目では、疑いがかかる可能性があります。 ですので、移籍料などとすると良いかもしれません。 口利きをしたということもあまり言わない方が良いかもしれません。口利きを行えば、あっせんですからね。 偶発臨時的なものであっても、同様のことが続くと紹介とみられる可能性もあります。その証拠を紹介と疑われない形にされたほうが説明もしやすいことでしょうからね。 最後に、紹介事業の許可が必要かどうかの判断に、紹介料の有無で見るのではなく、職業紹介・斡旋の行為で判断することになります。ご注意ください。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

職業紹介事業には、免許ではなく、許可が必要です。 しかし、紹介事業ではない紹介での謝礼の受け取りを認めていないわけではありません。 私は、派遣業(特定労働者派遣)の届出(許可ではない)を行い事業をしている関係とあなたの質問から期になり、派遣や職業紹介の届出許可を判断する役所に確認しました。その結果、反復継続により事業と見ることができる職業紹介には許可が必要だが、例外的に通常の事業を超えて紹介する場合には、職業紹介の許可は不要ということでしたね。 ですので、質問文だけを見る限りでは、紹介料を得ても許可は不要だと思います。 他の回答にもあるように、私自身も実態と異なる請求書などによる方法も考えたこともありますが、厳密には問題ない場合もあるのです。 気になるのでしたら、地域の労働局(都道府県単位)の需給調整事業室に問い合わせをされてはいかがでしょうかね。実際に問題視する際にかかわってくる役所の部署ですので、地域によって判断が変わるかもしれませんからね。それに、問題視されてもよい準備も必要でしょうからね。 私であれば、職業紹介事業許可範囲でない人材紹介料(常用雇用労働者の転籍)などとわかるような名目にしますね。

  • papafuji
  • ベストアンサー率24% (50/203)
回答No.1

はじめまして、記帳すれば成りますので、名目は違うもので企画書作成でも良いのではないですか?

関連するQ&A

  • 友人を人材紹介会社に紹介をし、お金をもらいました。この行為は副業とみなされるのでしょうか?

    人材紹介会社(斡旋業者)に友人を紹介し、 その友人はそのままある企業に採用されたのですが、 人材紹介会社より謝礼として(年収の数%を)お金を貰いました。 私の勤める会社では副業が禁止されており、 見つかったらやばいのかなとヒヤヒヤしておりますが、 この場合の「友人を紹介し(結果謝礼金を受け取っ)た」行為自体は、 副業に当たるのでしょうか? どなたか人材紹介や周辺の法律に明るい方、 ご回答をどうぞ宜しくお願い致します。

  • 人材紹介会社からの紹介者の雇用

    人材紹介会社からの紹介者の雇用 私は従業員5名を雇用し、専門的な仕事を行っております。 このたび、従業員1名が退職するので、専門学校が運営するネツト上の求人広告を掲載しました。 不景気を反映してか、かなりの反響がありました。 そんな中、人材紹介会社の営業マンが、私の求人広告を見て尋ねて来ました。 我が社は「完全成功報酬型で、多くの人材を紹介する。もし当社が紹介した人材を雇用した場合のみ、年収の25%を支払う形である」との説明でした。 すると、私にとって理想的と思える人材を紹介してくれました。 会ってみると、本人の人柄も良く、このままトントン拍子に話しが進みそうです。 本人も、私が成功報酬で100万円位の手数料を支払う事は承知しています。 長期間働いてもらえるのなら、手数料を払っても構いませんが、 1カ月経過後に退職されると、1円も戻してもらえません。 そこで質問です (1)人材会社の説明書類はもらいましたが、契約書には押印していません。  1カ月経過後の退職に対して、紹介会社が責任を負わず、雇用主に100%の手数料を負わせるのは一般的なのですか? (2)紹介会社が私から受け取った100万円の一部を、その求職者に支度金のような形で渡す事はあるのですか? (3)紹介会社が手数料欲しさに、求職者に対して「気に入らなければ1カ月で辞めて、次を探せば良いでしょう」なんて、とりあえずの就職を勧めたりうる行為はよくあるのか? 以上、宜しくお願いします

  • 人材紹介会社について

    転職活動を始めました。 既に転職経験のある友人に聞いたのですが、 Webサイトから人材紹介会社に登録し、面談を行った場合、 当該人材紹介会社から、現在勤めている会社や、過去に 在籍していた会社へ連絡がいく、ということがあるのでしょうか? 勤務先に連絡されると、気まずいと思い心配です。 また、過去に在籍していた会社へ連絡されるのも、何となく 気が引けてしまいます。問題を起こして退職した訳では ないですが、個人情報を開示しているため、あまり気持ちの いいことではないと思っております。 人材紹介会社にお勤めの方(お勤めされていた方)、若しくは、 勤め先(現在、過去問わず)に連絡があった方が、 いらっしゃいましたら、お聞かせ下さい。

  • 転職人材バンクについて

    現在、転職を考えているのですが人材バンク経由で転職するメリットってなんですか?逆に、内定が取りにくくなるのではないかと思うのですがどうなんでしょう? 私が、人材バンクから紹介を受けた企業はHPでも求人をしています。つまり人材バンク経由でなくても応募できるわけです。企業にとっては人材バンク経由で雇用した場合、その労働者の3ヶ月分給料額を人材バンクに謝礼するとか言われてますよね。これって今の時代、大企業でも負担なんじゃないでしょうか? そう考えるとダイレクトに応募したほうが有利なのではと考えてしまうのですが実際どうなんでしょう? 私の考えだけでは、人材バンクの存在の意味が無くなってしまうので、そんな単純なものではないのかもしれませんが実際のところどうなんでしょう?

  • 人材紹介会社から連絡がない

    初めて質問をさせて頂きます。 以前、人材紹介会社の紹介で第一希望の会社様の面接を受けさせて頂きました。 しかし、面接時に人事担当の方から、私が入社を希望する時期に比べて、面接が若干早かったため、入社希望の時期に空があったら今後の面接を進めるとのお話でした。 つい先日なのですが、面接を受けた企業のホームページを拝見したところ、私が希望する職種の採用情報が載っておりました。 私が入社を希望するのは3月か4月なので、このことを人材紹介会社の担当者に伝え、以前の面接の続きを行なうことができないかメールにて伝えました。 しかし、メールをお送りして数日経つのですが、返信が未だに帰ってきません。 今週待ってみて来ないようでしたら、来週、直接担当者にお電話を差し上げようと考えています。 また別の手段として、面接を受けさせて頂いた時に、人事担当者の方の名刺を頂戴しておりますので、直接ご連絡を差し上げようかとも考えています。 しかしこの場合、紹介してくれた人材紹介会社の担当者を介さずに直接企業様にご連絡を差し上げるわけですから、人材紹介会社の担当者が面目を失ってしまうのではないかと懸念しております。 このような状況の場合、人材紹介会社に電話をするべきでしょうか。もしくは、直接面接を受けさせて頂いた企業様にご連絡を差し上げるべきなのでしょうか。 人材紹介会社を介して転職されたご経験をお持ちの方で、このような場合の対処法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 お教え頂ければ幸いです。

  • 紹介業を始めたいのですがこれは違法でしょうか?

    こんにちは。 紹介業を始めたいのですが、下記のような場合は特別な許可はいるのでしょうか?また何かしらの違法性は無いのでしょうか?宜しくお願い致します。 内容は個人客から商品購入依頼を受け、商品の説明はメーカーが個人客に直接行い、価格交渉の時だけ私がかわりに代行します。契約が成立すれば双方から紹介手数料、価格交渉手数料という形で報酬を得ます。 さらに個人客から依頼を受ける側をAとし、メーカーに交渉する側はBとします。ですが両方とも代表は私です。AからBに仕事を依頼する形をとりたいのですが、なにか問題はありますでしょうか?

  • 人材派遣事業

    現在会社を経営しているものです。 このたび新しく人材派遣業務を行おうと思っています。 人材(アルバイト)を紹介→働き先と従業員間で契約。 給料の支払いは働き先と従業員間でしてもらい、私がするのは紹介のみ の予定です。 その紹介した対価として謝礼金を受け取る場合、これは派遣法にはひっかかるのでしょうか。 もし引っかかる場合、それは法人としてではなく、個人として契約すれば法律に引っかからないのでしょうか。 前行っていた人材派遣会社では定期的に紹介キャンペーンをやっていて 友達を一人紹介したら2万円もらえてました。 もし上で書いたのが法律に引っかかるのであれば、それも法律違反に あたるのでしょうか。 また、何かフリーペーパー、もしくはメルマガへの掲載料金として 支払ってもらえば法律にひっかかることはないのでしょうか。 かなり困っています。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 人材紹介会社からのスカウト

    現在、離職中・再就職活動中の者です。 転職活動中・経験者の方にお伺いいたします。 本日、某転職サイトを通して人材紹介会社からスカウトの連絡を受けました。 先方が紹介したいという求人案件を見たところ、 仕事内容そのものには興味はあるものの、どう考えても「私には無理なのでは…?」というような内容でした。 自分で言うのも情けないですが、語学力・キャリア共に不足だと思うのです。 年収も前職より150万円近くアップになりますし、そこまで高望みはしていなかったので迷っています。 今までに複数の人材紹介会社に登録しましたが、 最初に紹介された求人の書類選考が通らないとそれっきり、という会社も多く、 (ひどいところは面接の結果すら知らせてくれません) 登録に行くだけ行ってそれっきりでは割に合いません。 しかし、人材紹介会社の方ともなればやはりその道のプロな訳で、 サイトに登録したレジュメを見て、自分ではわからない可能性があると思ったからスカウトしたのかな…?とも思います。 そこで、お伺いしたいのですが、 「興味はあるが自分には難しいのでは…?」という求人を人材紹介会社からスカウトで紹介された場合 1.可能性を信じて登録・応募してみる 2.自分には無理とわかっているなら辞退する 3.その他(何かあれば教えてください) どれが多いでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 違法じゃないの?

    海外の宝くじを国内で購入したり取り次いだりするのは違法ですよね。 某宝くじ攻略雑誌に毎回のようにオーストラリア宝くじの紹介がされていて、インターネットでいつでも買える!みたいな広告がされています。そこに掲載されているサイトを閲覧すると違法じゃないようなことが書かれています。ちなみに、サイト管理者は日本人名でした。 疑問に思ったのは、このサイトを介して宝くじを買うことが完全に違法な場合、広告を掲載している雑誌社は法に抵触しないのでしょうか? また、雑誌に継続して広告掲載されているということは、雑誌社のほうで違法にならないという裏付けがあるのでしょうか?

  • 医療人材紹介事業の今とこれから。

    こんにちは。紹介、派遣事業者で働く者です。現在は一部に特化した形で派遣事業中心に事業展開していますが、昨今の人材確保の厳しさや離職率の高さ、加えてフィーの低さ。。となかなか利益確保が難しくなる中で新たな事業領域の拡大を検討しています。 その中で後発にはなりますが、一般派遣と比較すると利益率の高い医療分野に着手できないものかと考えていますが、特に資格保有者数や潜在数の多い看護師紹介事業を考えております。 しかし随分前に大手企業が参入してから飽和状態とも言われ、7対1看護への見直しを国が検討する中で後発且つ、実務経験のない少数メンバーでは成功は厳しいのでは?と言われますが確かに厳しい環境である事は間違いありませんが、一定の流動性がある職種でもあるので勝算がないという訳ではないとは個人的に感じています。 実際、実務を行ってらっしゃる方がいらっしゃれば是非お聞きしたいのですが、現在の医療人材紹介の市場(特に看護師)はいかがなもので、将来性についてはどう考えてらっしゃるか。 仮に当方のような環境で事業開始するのであれば、どういった戦略を構築するべきなのか。この辺りのアドバイスを頂けると有難いです。 宜しくお願い致します!