• ベストアンサー

中古車を買ってすぐバッテリー上がり

rex914の回答

  • rex914
  • ベストアンサー率24% (71/293)
回答No.3

300万円の外車の場合100万はのせてありますから バッテリーは交換してくれるはずですが 現状渡しでないようですから大丈夫でしょう  まずは電話してください。

ileler
質問者

お礼

聞いてみます。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バッテリーの青い粉とバッテリー上がりについて

    お世話になります。 先週の寒波の際、自動車のエンジンがかかりにくくなったのでバッテリを見てみたところ 端子のところに大量の青い粉が付いていました。 バッテリーの寿命だと思い新品を購入し、交換しようとしたところ 青い粉に埋もれていた端子の部分がひどく腐食しておりました。 粉を取り除き、新品バッテリーを取り付けたのですが、セルが回らずエンジンがかかりません。 (カタカタカタと音はします) 音がするのでセルは回っているのでしょうか。 だとするとエンジンがかからない理由は何が考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バッテリー上がりについて質問

    カー電源を使って家庭用DVDプレーヤーを使おうと思っています。消費電力は35W。 本来はエンジンをかけた状態で使用しなければならないのですが、 エンジンを始動せずにONの状態で使用したいと考えています。 軽自動車に乗っていて、新品の38B19Lバッテリーです。 ライト・室内灯・カーオーディオなどは全て消して、DVDプレーヤーの35Wのみを使用する予定。 30分から1時間程度であればバッテリー上がりは心配ないでしょうか?

  • ランクル80バッテリー上がり

    はじめまして。私は現在、H6年式のランクル80VX-Ltdディーゼル車(中期)に乗っています。 購入したのは、7月中旬ぐらいでこれまでにバッテリー上がりが頻発しております。。。 ディーラーから買ったので、保証があり修理はしているのですが一向に快方へ向かいません。電装系は、オルタネーター、イグニッションコイル、バッテリー等を見てもらいダメなものは新品に換えてもらっています。 しかし、最近は2週間おきにバッテリーがあがり雪国な為、これからが心配でなりません。 ちなみに電装品の後付は、オーディオ、スターター、アンプ、ウーハー、レーダーを付けています。 どなたか助言をお願いします!壊れないというランクルですが、エンジンが掛からないことには始まりません。。。よろしくお願いします!!!

  • バッテリ上がり対策

    以前、「シガーソケットからとるブースターケーブルについて 」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4535808.html で質問させてもらった者ですが、あれから色々見ていて、ジャンプスターターと言うもので、 自宅で内臓バッテリに充電して(車のシガーソケットからも充電できる)非常時に上がってしまった車のバッテリーにジャンピングしてエンジン始動の支援をするというものを見つけました。 オークションだけでなく色んな所で扱っていますので、検索すればすぐに出てきます。 過充電した車載バッテリー、劣化車載バッテリーなどではエンジン始動できません。(ガソリンエンジン始動支援用であり、バッテリーの代替品ではありません。車載バッテリーをはずして本機のみでのエンジン始動はできません。)と注意書きの載ってるサイトがあるのですが、どういったことでしょうか? 過充電した車載バッテリー、劣化車載バッテリー? 多分、過放電した車載バッテリー、劣化車載バッテリーの間違いだと思うのですが、車載バッテリーをはずして本機のみでのエンジン始動はできませんというのはわかりますが、普通にライトや、ルームランプの点けっぱなしなどで上がってしまったバッテリーは動かせなくて、動かせるのは、まだセルがかかりそうでかからなくてキュルキュルいう状態でって事でしょうか? バッテリー上がりなどの非常時に役に立つのを売りにしてる商品ですが これも、実際はバッテリーを上げきってしまった時には使えなくて、あくまでも、かかるかかからないかの時の補助で、懐中電灯や空気入れくらいしか使えないですかね? 非常時に実際使ったいますか? 他にお手ごろな値段で、こういったタイプで家で急速に充電できてバッテリーの始動に使えるようなものありますか?新品のバッテリーをもう1つ予備で持ってれば良いのでしょうが、充電器を買ったり、バッテリーを維持してるのが大変であまり考えてないのですが、新品の軽などの安いバッテリーを予備で買って箱から出さずに何もせずにいても放電していきますがセルが回せるだけの力がなくなるまでどれくらいかかるでしょうか?半年くらいたったら新品でも回すほどの力残ってないのでしょうか?

  • バッテリーを買ったのに

    今年バッテリーが弱っていたので新品を購入したのですが、 多分気温が-20度くらいの時に朝エンジンをかけると なかなかかかりませんでした。 何度もキーをまわし、回してる途中にアクセルを軽く踏むなどしているうちにかかりました。 そこで何点か質問があります。 1.バッテリーは買った時に一年間の保障付きと言われましたが-20度ともなるとかかりが悪くなるのは新品でも考えられるでしょうか? 2.このようなエンジンがかかりにくい中でエンジンをかける良い方法はないでしょうか? 例えば友人から聞いて実践したのですが、キーをまわし、回してる途中にアクセルを軽く踏む というのは良策なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリー上がり?

    RPS13の180SXを所有している者ですが、バッテリーの消耗が激しく 新品を交換して3ヶ月で消耗しエンジンが掛からない状態になります。 一応充電器を持ってるのでなんとかしのいでますが原因が分かりません 一部ターミナルの配線部分が焦げているような?伝送系は、HIDの ライトとオーディオは、HDD付きのナビが付いてます。 直接配線がバッテリーに来てるのは、HIDみたいです。 使用バッテリーNo、40B19Rです。車購入時に付いてたバッテリー Noです。中古で買ったので元々付いているNoが不明? 一応前置きのインタークーラーを付けているので小さい物しか入りません!原因と他に良い小型バッテリーの物はありませんか?お願いします

  • バッテリーあがりについて

    バッテリーあがりについての質問です。 ちょうど2年前にベルファイヤーを購入しました。用途はまあ主に レクレーション用です。でも使用頻度がとても少なく、平均すると 10日か2週間に1回ちょこっと(数キロ)乗るかどうかです。 この前乗ろうとしたらバッテリー上がりでエンジンがかかりませんでした。 2年かけて少しずつ蓄電が減っていったって感じでしょうか。 そこで質問ですがこのようにバッテリーが上がってしまった場合、 充電ではダメで新品に交換したほうがいいのでしょうか。 ディーラーは新品交換を薦めていますが(まあ商売だしねw)ほんとに そうする必要があるのか知っている方がいれば教えてください。 現在はとりあえず充電して始動は問題ない状態です。 以上よろしくお願いします。

  • バッテリーあがり??

    エンジンのかかりが悪い為、バッテリー1ヶ月毎に交換です。 新品に替えてから次の日、既にかかりが悪いんです。 どうもバッテリーが原因じゃないような気がしてきました。 バッテリー以外で他に考えられる原因を教えて下さい。 ちなみにエンジンが暖かい時や、他車からプラグでつなげたら一発でかかります。 朝一、もしくは帰社時にかかりが悪いんです。マーク2です。 エンジン関係にお詳しい方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • バッテリー交換後、半月放置で上がりました ※旧車

    車種は昭和59年式のホンダシティです。 先日ホームセンターでバッテリーを購入して 交換、セカンドカーということもあり、半月ほど エンジンをかけないでいたのですが、そろそろ・・・ と思い、通勤に使おうとキーを回すと警告灯が 点かず、あれ?と思ったらセルもやはり・・・ フルオートの充電器を繋いでみたら、チェッカー の要充電、要点検などランプもつかないので 充電すらできない状態です。 バッテリーは保証で交換してもらうことにしますが、 バッテリーが正常であったならばありえないこと だと思います。 新品のバッテリーを接続して半月ほど乗っていない、 なのに電気を使い切ってしまうというのは、車側に どこか異常があるということは考えられますか? もちろん電装品を点けっぱなしはありません。 バッテリーには元々の+-以外繋いでいません。 バッテリーはホムセンブランドの40Bで2980円 のものです。

  • バッテリー上がりから解放されたい

    【現況】 軽(シガーソケットは付いていません)に乗っていますが、運転頻度は低く、週に1~3回、日中に往復6kmを走るぐらいです。 電装品はカーラジオとエアコンなどで特に凝っていません。 駐車は家の横。日当たりは午前中のみ。 寒冷地で、冬場になると毎年のようにバッテリーが上がってしまいます。 現在のバッテリーは一年前に取り替えたばかりですが今年も上がりました。 こちらのサイトで検索させていただき充電器の購入を考えています。 それに伴ない2点質問させていただきたいと思います。 【質問1】 私のような乗り方をする者にとって、どのような充電器がお勧めでしょうか。 ソーラー充電器というものもあるようですが、短日照や積雪時の効果が疑問なのと、配線が難しそう。 【質問2】 外出先などでバッテリーが上がった時に、 『AC電源を使わないで』とりあえずエンジンを始動出来るような携帯型の器具はないでしょうか。 (ただしシガーソケットは付いていません)