• ベストアンサー

オートエアコンについて

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

オートエアコンとフルオートエアコンがあります。 湿度を感知して切り替わる物もあるようですが、大体は手動切り替えでしょう。 内気循環と外気導入は気温によりオートで切り替わるものもあります。

lock_on
質問者

お礼

オートエアコンの守備範囲 デフロスター:× 外気切替:▲(機種による) だんだんわかってきました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オートエアコンの使い方は?(軽四です)

        スマートな感じがしたのでオートエアコンの軽四(ライフ)を購入しました。    暑い盛りは快適でした。ところが気温も下がってきたこの頃、雨の日や夜などフロントが曇るので、ウインドーの曇り取りボタンを押してもエアコンが作動するので燃費が悪くなります。 (ライフのウインドーは手が届かなくてとても拭きにくいので)  以前乗ってたマニュアルACの方が、出したいところへ強でファンだけ回したり、寒い時もファンだけで暖かくなったように思います。その頃はあまり燃費を気にしていませんでしたが、良かったように思います。  暖気やエアコンの不必要な気温の時、曇りとりには、温度設定を外気温に合わせてやれば良いでしょうか?(外気温19℃→設定も19℃に?) それともオートなのだから25℃ぐらいでそのままの方が良いですか? また、経済的な方法あったら教えてください。   よろしくお願いします。

  • ヴィッツ オートエアコン

     ヴィッツのオートエアコンについて 質問です。  コントロールパネルの「OFF」を押して、 A/Cを押さず、エアコンを使っていなくて、 A/Cの部分が点灯していない状態で、  送風口から、熱い風がきているようなのですが。  当然、液晶表示には、風量も温度表示もなく、 吹き出し口表示のみの状態ですが。  しかも、吹き出し口切り替えで足元に しているのに、ハンドル横の送風口から 風がきています。  気のせいなんでしょうか?  それとも、内気循環にしないと、外からの 空気がエンジンを通ってくるから熱いのでしょうか?  5月で車外は涼しいのに、送風口から、エアコンをつけていないのに、 熱い風がきます。  とりあえずの対応策として、ハンドル横の吹き出し口を 閉めるはもうやっているので、それ以外の対応策をお願いします。  型番は今、書類が手元にないのでわからないのですが、 液晶表示の左のFRONTの曇りとり、風量調節ダイヤル、右にREARの 曇りとり、温度調節ダイヤル。液晶表示の下に、 内外切りかえ、A/C、吹き出し口切りかえ、オート設定、 送風停止の5つのパネルがあるタイプです。  

  • フロントガラスのくもり取り

    エアコンをONにしてデフロスターのスイッチを入れて、フロントガラスのくもりを取る場合、説明書を読むと「外気導入にして新鮮な空気で行なって下さい」とありました。 オートエアコンだと、デフロスターのスイッチをONにすると自動で外気に切り替わりました。  しかし、会社の人に「内気循環の方が同じ空気を順番に除湿をするから、内気循環の方がくもりが取れやすい」と言われました。 確かに、湿気が無い方がくもりも取れやすい気がします。  ちなみに私の車は日産車で、その人の車は三菱車です。 メーカーによって考えが違うだけで、どちらも同じすか?

  • 車の内側と外側の曇り対処方法!

    車の内側と外側の曇り対処について、教えて下さい!m(_ _)m 内側の曇り取り 外気ON デフロスターON A/CボタンON 温度調節COLD? HOT? ファンスイッチ回す?off・1・2・3段階どれ? 分かりません(ToT) 外側は?? A/Cボタン押す?押さない? 温度調節どっち? ファンスイッチ回す? 外気?内気? デフロスター押す?押さない? 教えて下さい!m(_ _)m

  • エアコンについて

    インプレッサ平成9年式に乗ってます。走行距離は94000kmです。 オートエアコン(プッシュ式)なのですが、吹出口切り替えをベントにしてもデフロスタと足元からしか風がでてきません。 送風、ヒーターにしても同じ状態です。 何が原因なのでしょうか。 また、修理するとしたら、費用はどれくらいかかるのでしょうか。

  • 車のエアコン

    車のエアコンについてお聞きします。 車種はミラカスタムでオートエアコンです。 A/C(エアコン)をOFFにした状態で送風のみ使用した時、温度設定を最低の18℃にしても温風が出てくるのです。 この現象は冬場の寒い時期でも起こっていて、18℃設定でも車内が暖かくなります。またAUTOのON,OFFや車の外気導入と内気循環にも関わらず起こります。 普通はA/Cオフで温度設定を最低にして 外気導入なら外気温とほぼ同じくらいの風が出てくると思うのですが? 冬場に暖かくて眠くなり、車内を冷やしたいと思って外気導入で設定温度を下げても暖かい風のままなのでA/Cを入れなければならないのです。 故障なのか使い方が間違っているのか、これが普通なのかご意見お待ちしてます。

  • 冬場にエアコンのコンプレッサーはONになるか。

    オートエアコンについてですが、温度設定が18度から32度まで出来、普通25度に設定しています。 よく冬場でも、エアコンをONにした方が良い、ということを聞きます。これはコンプレッサーを回し、ガスやオイルを循環させろ、という意味だと思うのですが、疑問がわきました。 そこで、質問ですが、外気温が0度前後の時、車内温度を32度に設定し、しばらく温度が上がるまで待ちます。そこで、設定温度を18度にします。エアコンは32度から18度へ温度を下げようとしますが、この時、コンプレッサーが働き冷房が入るのでしょうか。それとも、冷たい外気を導入するのでしょうか。 私なら、外気を導入した方が、合理的だと思うのですが。もし、そうだとすれば、コンプレッサーは外気温が、ある程度上がるまで、作動しない事になります。 冬場に、コンプレッサーを回す事は、出来ないんでしょうか。 その辺の所、ご存知の方、ご教授下さい。

  • エアコンの使い方

    エアコン使用時の内規循環・外気導入の切替 オートエアコンの場合は自動で切り替わりますが、マニュアル使用時はどちらを選択したらよいか?因みに私は、オートモードはほとんど使用せずマニュアルで使っています。内規循環のみで使用していたら、やたら臭うようになりました。

  • 燃費の良いエアコンの温度設定

    平成18年式 VOXYです。 すごく簡単なことなのかもしれませんが、 燃費を最小限に食い止めるエアコンの温度設定は、 単純に外気温度(正確には温度センサー付近の温度?)と同じくらいにすれば良いのでしょうか。 夏なので、エアコンの温度を30℃くらいに設定していました。 (30℃でも充分冷たい風なんです。) 先日急に雨が降り、寒くなった日にエアコンをかけました。 エアコンをつけた目的は、 車内を冷やしたいためでも暖めたいわけでもなく、 フロントガラスの曇り取りです。 恐らく外気は20℃くらいだったとおもいます。 この場合エアコンの設定温度は同じく20℃くらいにするのがよいのでしょうか。 燃費に重点を置くか、曇り取りに重点を置くかで変わるかもしれませんね。 両方教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 車のエアコン

    雨降りの日に運転中、フロントが曇ってきたのでエアコンで曇り止めをかけました。設定温度は25℃(ダイヤル式)に年中合わせています。すると吹き出し口から暖かい風が出ました。寒かったので別に悪くはなかったのですがここで疑問に思った事があります。それは夏場の暑い時にエアコン作動(クーラー)を同じ条件(設定温度25℃)でした時、吹き出し口からは冷たい風が出てきます。つまり同じ設定温度25℃なのに夏と冬ではそれぞれ冷風と温風が出てきます。これは車が外気の温度を察知してそれぞれの気温に合った風を出すようになっているのでしょうか?