• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚祝いに旅行のカタログギフト)

結婚祝いに旅行のカタログギフト

mutsunatsumizuの回答

回答No.2

お返しがカタログギフトというのはよくありますが、お祝いとして贈るのは、あまり一般的ではないような気がします・・・。 現金やギフトカードではダメなのでしょうか? VISAのギフトカードなどなら海外でも手配できそうですし、もらったほうも自由に使えていいと思うのですが・・・? 旅行や体験ギフトカタログですが、個人的には、もらったらちょっと困る気がします; 行きたかった場所なら嬉しいかもしれませんが、そうでもない場合、ムダにするのももったいないから、とりあえずどこか行っとく?みたいな感じになってしまいそうです。 だったら旅行会社のギフト券みたいなものをもらったほうが自由がきいて嬉しいです。 海外在住とのことですが、お住まいの地域では「結婚祝いといえば、これが定番!」みたいなのはないのでしょうか? もし一風変わった定番みたいなものがあるようなら、あえてそれを「こっちでは結婚祝いといえば、これなんだよ」と贈ってあげれば、話のネタにはなるのではないかと思います。

Cranberry1984
質問者

お礼

mutsunatsumizuさん、 アドバイス、ありがとうございます。 やはりカタログギフトはお返しが一般的ですよね。 私もそう思っていました。 現金はうちの母、そして叔母(今回結婚する従弟の母)に「現金は良いよ。」、「つまらない。」と言われているので、候補に上がっていません。 ちなみに、私の実家から両親と祖父母がご祝儀(現金)を出す予定です。 最初はこちらから何か贈るつもりでしたが、なかなか良いものがありません。 基本的に雑貨、家具、食器、キッチン用品、どれをとっても日本で売っている物の方が機能的で軽く、お洒落だと私は思っています。 例えば、こちらで売っている食器はとても重いです。 日本の食器と比べてビックリしたことがあります。 それに、送料に数千円、場合によっては万単位でかけるなら、その分もお祝いとしてあげたいと思っています。 それから、こちらではレジストリーというのが一般的です。 新郎新婦が気に入ったお店で欲しい物を登録し、その中から友人や親戚などがお祝いを選ぶ仕組みです。 結婚祝いや出産祝いなどにとても普及しています。 結婚祝いの場合、花瓶、食器、フォトフレーム、タオルセット、キッチン用品なんかが一般的ではないでしょうか。 VISAギフトカードや旅行会社のギフト券は良いアイデアですね。 確かに「もったいないから・・・」という理由で無理やり旅行に行ってもらうのは申し訳ないです。 もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • カタログギフト

    カタログギフトを探しています。 結婚祝いをいただいた親戚へ、お返しに3~4万円のカタログギフトを贈りたいのですが、いい商品をご存じないでしょうか? それなりのお歳だし、必要な物は全部揃っておられるはずなので、物は止めます。 食べ物中心が一番いいかな、と思ってはいるのですが、3万円のカタログでの食べ物は質だけでなく量も多くて選ぶ方も困るだろうと思うので、種類の違う2冊をあわせて送るつもりです。 前に探したものでは、有機野菜使用の食べ物専門のものと、自然にやさしいちょっと凝った物のカタログギフトがあり、利用しました。 お薦めのカタログギフトがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚祝いにカタログギフト

    結婚祝いのプレゼントに関して質問です。 最近結婚した友人にささやかですがプレゼントを贈ろうと思っています。 かなりいろいろ考え、相手の現在の状況(近々引っ越し予定)なども考慮して、ベタですが自分で欲しいものが選べるカタログギフトが一番かなと考えています。 ただ、カタログギフトと言うと結婚の引き出物や出産の内祝いなど(つまり当人が祝ってくれた人たちに贈る)はよくありますが、結婚祝いで贈るのはあまり聞きません。 結婚祝いでカタログギフトというのはおかしいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 出産祝い用のカタログギフトを探しています

    知人が出産し、出産祝いのプレゼントを検討中です。 年齢も年齢なので、出産祝いを出す機会が多くなったのですが、いつも思うことが、出産祝い用のカタログギフトはないもかということです。 うちは子供がいないので、イマイチ見当違いのものを贈ってしまいそうなので、カタログだったらと思っています。 結婚式の引き出物でいただくカタログギフトのようなもので、掲載商品が赤ちゃん用品やママさん用品中心というものはないでしょうか? 以前、オムツのグーン1パックにカタログがついているものというのは贈ったことがあるのですが、そのカタログは色違いデザイン違いの洋服かおもちゃを選ぶ程度しか選択肢がないもので、少し物足りませんでした。 予算は5000円ぐらいでと考えているのですが。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

  • ちょっと変わったカタログギフト

    商品を選ぶのがカタログやアルバムではない、ちょっと変わったカタログギフトを探しています。商品を印刷されたカードを見て選ぶなど、カタログの部分に特徴があるものです。商品は変わってなくて構いません。結婚祝いと出産祝いに送る予定です。おすすめのがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 出産祝いにカタログギフトはどうでしょう?

    出産祝いをいただいたことのある方にご意見を伺いたいのですが、お祝いでカタログギフトをもらったら違和感ありますでしょうか? 実は義妹が出産を控えてましてお祝いを考えていたんですが、兄である主人は「お金もいろいろ必要な時期だし商品券を贈るのがいいのかな」なんて言ってました。 商品券でもらうのとカタログギフトをもらうのとではぶっちゃけどちらが嬉しいですか? 以前披露宴でいただいたカタログギフトに「ベビー用品」という項目があって、ベビー食器やおくるみ、身長計や消毒ケースなどけっこう種類が揃っていて「これなら好きなものを選んでもらえるなぁ」と印象に残っていたんです。 お祝いのお返しにカタログというのはよくあることですが、出産のお祝いにカタログというのもやっぱり変ですかね?

  • お祝いのカタログギフト

    会社の仲間で同僚の出産お祝いをあげたいのですが 予算は二万円です。 二万円の商品のみのギフトカタログで 本人が葉書きとかで申請するお店ご存知の方 いらっしゃいますか。 ネットで検索したのですが、うまく辿り着けず困ってます。 よろしく御願いします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    このたび結婚しました。 結婚式はまだ未定といった状況です。 友人から結婚祝いの品物を頂いたのですが、お返しで悩んでいます。 半返しといいますが、商品券でお返しするのには抵抗があります。 (頂いた物の金額を想定しないと半返しもできないのは分かるのですが、 それに対してお金(金券)で返すというのが事務的に感じてしまいます) カタログギフトだったらいいのかなぁという気はしてますが、 品物に対しては品物でお返しした方がいいんでしょうか? お返しする金額が5000円くらいの場合、 また1000から1500円くらいの場合、どんなものがいいでしょうか? 1000から1500円でカタログギフトは大げさ?かな・・とも思います。 また会社の上司から1~3万円という金額で数人から頂いています。 こちらもどんなお返しがいいのか迷います。 カタログは失礼なのかな?等・・・。 まったくわかりません。 こんなものでお返ししたよ。とか、もらって嬉しかったもの等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • カタログギフト

    初めてカタログギフトを頂いたのですが、申し込み用紙にカタログの好きな商品を選ぶ、ところまでは解りますが、商品の価格も分からず支払いなどを教えてください。 差出人が何でもカタログの中にある好きな商品を選ぶように、と贈ってくれた意図は解りますが、私は商品の支払いやカタログギフトについての知識がないので逆に困ります。 カタログギフトについての知識を教えてください。 追記 欲しい物や興味もなく、カタログギフトの商品を申し込まなかった場合、どうなりますか?

  • 結婚式で余ったカタログギフトはどうすれば?

    結婚式を挙げましたが、式場に自分で持ち込んだカタログギフトが いくつか余りました。 式に招待したけど来れなかった人から贈り物をいただいたので、 そのカタログギフトをお返しとして送ってもいいのでしょうか? ちなみに、いただきものが2万円相当でしたので カタログギフト(4000円相当)と他に品物6000円相当のものを合わせて贈ろうかと思うのですが。

  • カタログギフトに載せるには

    宜しくお願い致します。 友人が地方で独立し、ガラス工房を営んでおります。 品物の質はよく、けっこういい値段のため、 ターゲット層としては富裕層とのことです。 そこでいいプロモーション方法を探しているとのことで、 その一環としてカタログギフトに載せたいとのことです。 よく結婚式の時にお返しにもらうカタログギフトです。 しかし、そのカタログギフトに商品を載せる術が分からず、悩んでいるのですが、 分かる方いらっしゃるでしょうか? 勉強不足で申し訳ございませんが、 カタログギフトに載せるための方法をご教授頂ければと思います。 何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう