• ベストアンサー

タイヤインチアップによる走行時の振動

Knight3000の回答

  • ベストアンサー
回答No.11

No.8です。 お礼と補足の内容から。 ほぼ間違いなく私の経験したシミーだと思いますね。 私の時も80~90km/hくらいまで「ガッガッガッ!バタバタバタッ!」と振動していて、100~120で一旦納まって、それ以上でまた振動と言う症状でした。ハンドルに電気マッサージ機仕込んだ振動みたいな。 ハブリングはセンター出しに効果ありますが、ハブリング付ける前に、フロントだけ一旦外してセンターハブとホイールのセンターホールをきちんと合わせて付け直してもらって、走って様子みると良いと思います。 付け直しても収まりが悪いなら、ハブリングを追加してみては如何ですか? それが一番お金がかかりません。 アフターパーツのホイールのセンターホールは、多くのメーカーのセンターハブに入りやすい様に、少し大きめに穴を空けてあるもんです。その分だけ遊びがある分けで、取り付け時にテーパーナットで締め込んでも極稀にほんの僅かセンターがずれることあるんですよ。 もしかしたら、レガシィのセンターハブに対して購入したホイールのセンターホールが大き過ぎるのかも知れないですから。 センター合わせのため、三菱はハブリング定番のはずですけど。 走行距離結構走っていて、バネ下が重くてサスが負けている時は、ボディがゆっくりピッチングする、例えるとディーゼルの箱バンのサスが完全にへたったやつに荷物満載で走らせた時みたいな、船がゆっくり上下に揺れるような走行感です。 コーナーでタイヤはばっちりグリップしてるのですが、大きく車体がロールするので、何でもないコーナーでタイヤが鳴き出すとか。 先ずは簡単な組み直しから手を付けて様子見て、その後に強化パーツやショック交換を考えれば良いと思いますよ。

172taku
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 走行距離は、6万kmちょっとなのでかなりヘタっていると思います。 走り出しの低速域から振動はでますね。 普段お世話になっている、スバルのディーラーに相談してみました。 やはり、取付不備やサスが負けてる等が考えられるということで、 今度見てもらうことにしました。 参考に、結果は報告させて貰おうと思います。

172taku
質問者

補足

ディーラーで見てもらいました。 車に試乗してもらい、特にタイヤホイールの取り付け等は問題ないとのことでした。 タイヤがピレリで硬いタイヤで余計に影響が出ているとのことでした。 タイヤ、サス、アライメント等個々に見ると問題ないけど、ホイールタイヤを変えてバランス が悪くなったようです。 タイヤを元に戻すか、足回り等を強化するかもう少し考えます。 皆様、ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 20セルシオのタイヤ交換について

    20系後期セルシオのC-Fに乗っています。 エアサスコントローラーはつけていますが、常にノーマル車高で走行しています。 今スタッドレスをはいていますが、アルミホイルがキズだらけなので春先のタイヤ交換の際にホイルとタイヤを違う物に変えようと思っています。 17インチのホイルに扁平率45のタイヤですと、純正のホイルの場合とどのような差が出てきてしまいますか?もう一台の現行のレガシーが、17インチで乗り心地がちょっとひどく、ハンドルをとられやすいので気になり質問しました。 乗り心地やその他、アドバイスなどありましたら教えて下さい。

  • レガシーのスタッドレスタイヤについて

     今年初めてスタッドレスタイヤを履こうと思って います。私のレガシー・ツーリングワゴンには  215/40R/17 のタイヤがついています。ただ、スタッドレスタイ ヤは経済的な扁平率のタイヤ、できれば50~55あた りを履きたいと思っているのですが、それは可能で しょうか? その場合はホイールのインチを16に下 げるのでしょうか? 教えてください。よろしくお 願いします。 

  • タイヤのインチアップについて教えてください。

    タイヤのインチアップについて教えてください。 レガシィ(BP5)D型に乗っている者ですが、今回純正17インチ→18インチに変更しようと考えています。 しかし、販売店の方に言われたのが現在の215/45R/17→215/45R/18に変更すると、車検の際に スピードメーターの誤差で車検が通らないかもしれない。と言われました。 確かに現在は、車両のコンピュータ(のようなもの?)に17インチで認識されているかもしれませんが、この部分を調整して18インチとして認識させることはできないのでしょうか?(ディーラーや販売店で) もし上記のような調整が不可能であるならば、インチアップするには扁平率をどんどん下げるしか手は無いのでしょうか? 皆様にとっては初歩的な質問かもしれませんが、何卒宜しくお願いいたします。

  • レガシィーのタイヤインチアップ

    こんばんは、この前はいろいろ回答頂き有り難うございました。 今回のレガシィーの質問はタイヤです。今は15インチなのですが、 ショックアブソーバーお換えるときについでに燃費向上のため17インチにしょうと思いますが、前の質問で17インチにすると燃費が悪くようなことが書いてあったのですが、 外形が大きくなると1回まわると距離が15インチの時より長くなるので同じ走りなら燃費はどの位違うのでしょうか? それと一番大きなタイヤを付ける事のできるサイズは、どの位でしょうか、車はレガシィーE-BG5 TS-RですH8年車後期です、よろしくお願いします。

  • アクセル 振動 踏み込むときだけ レガシィ

    平成9年式レガシィツーリングワゴン250TBに乗ってますが、最近アクセルを踏んでいるときだけ、エンジンあたりからゴトゴトと振動が起きます。アクセルを戻すとおさまります。毎回ではないのですが、特に高速走行時に頻繁に発生します。このときハンドルのブレなどは起きていませんが。考えられる原因がありましたら教えてください。

  • レガシィ(BG5)のホイルサイズ

    この度,通勤車としてH9レガシィ(BG5)GT-Bを購入しました.スタッドレスタイヤを履こうと思いますが,15インチのホイルは入るのでしょうか?ホイル周りの見た目では入りそうな感じですが.どなたかGT-Bで15インチを履いている方,詳しい方がいらっしゃればご享受ねがいます.

  • 195/60-R15 からのインチアップ

    現在、私の車では純正の195/60-R15タイヤを履いています。 17インチにインチアップするには、どのようなサイズが適合するのでしょうか? 現在のタイヤサイズ以外にも考慮しなければならない要素はありますか? ちなみに車はレガシィツーリングワゴン BH5 D型(NA)です。 計算とかすれば分かるのでしょうか? 参考になるWEBサイト等もありましたら教えて下さい。

  • アクセル踏むと振動が特に90K位からガタガタです

    車体なのかハンドルなのかスピード出すごと振動がきます。ぶるぶるとした感じです。 ホイルバランスは0まであわせました。 違うホイル・タイヤも付けて試しました。同じでした、 スピード出すごと振動が大きくなります、 特に90Kぐらいからひどくなります。100Kではさらに、、、、 アクセル踏むときだけ振動が出て、戻すと100Kでも治まります、 まっすぐ走ります。ハンドル切っても異音はなし、 走行距離12万K 車高調 アライメント済み 平成17年ウイッシュです。 バランスでもなく、タイヤホイルの不具合でもなさそうです、 原因はなにが考えられますか?

  • 車高についてですが 17インチと18インチ でタイヤのへん平率が同じな

    車高についてですが 17インチと18インチ でタイヤのへん平率が同じな場合 18インチの方が車高が上がるんでしょうか? 215/45/17 と 225/45/18 では ホイルが1インチ アップですので 実質12.7mm上がるんですよね? ふっと 思った疑問ですいませんが お付き合いください。

  • タイヤ

     レガシーツーリングワゴン2000GT 平成十八年式 bp型 60000キロ を購入しました。タイヤを変えたいと思っています。 普通の乗り方で、お勧めのタイヤございましたら教えてほしいです。 アジアの安いタイヤを一応、考えています。