• ベストアンサー

生きてること

Daniel5013の回答

回答No.7

誰も信用できない。このセリフが出た時点でアウトです。 聞く耳がないなら、最初から質問などしない方がいい。

関連するQ&A

  • 特養での実習についての恐怖心

    こんにちわ。 私は社会福祉士の資格を取得するために、今年実習を受ける予定の女です。 その事前学習のような感じで、この前実習先の特別養護老人ホームへボランティアという形でお邪魔してきました。 前から自分にはコミュニケーション能力が不足(欠如か?)しているのでは・・ という感じはありましたが、 この前のたった数時間の訪問でも苦痛でした。 まだ数回この訪問はしなくちゃならないのですが 考えただけでも憂鬱で泣きたいです・・。 一番苦痛なのが、老人の方たちと関わることです(ダメじゃん><)。 なぜか、「恐怖」を感じてしまいます。 壊れてしまうような恐怖からか触れるのにも戸惑い、たまに上がる奇声にびくっとし、声かけも何て言ったらいいのかわからずただ名前を呼んでいるだけだったりで、心の中では半泣き状態でした(>_<) このような感じは慣れにより緩和されるのでしょうか? みなさんも感じられたことがありますか? それはどうやって乗り越えられましたか? こんな状態で1ヶ月にも及ぶ実習に耐えられるのかすごく不安です・・。 なにかアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 教育実習

    あともう少しで、教育実習に行きます。 本当に恐怖と不安が大きすぎて、泣いてしまいそうです。 気持ちがかなり追い詰められています。 自分が出来るのか、たくさん迷惑を掛けてしまうのではないだろうか、 考えれば考えるほど、行き詰まってしまいます。 どうすれば良いのでしょうか? アドバイス等、何卒宜しくお願い致します。

  • 情けないよ

    私は自分が情けなくて本当に泣きたくなります 現在大学三年です。夏休み中、ほとんど家にいるか一人で出かけるかなので、何かしなきゃと思ってアルバイトに応募し、今日面接がありその場で採用されました。 でも、「何かしなきゃ!」という焦りから勢いだけで応募したので、面接で就職活動のことをつっこまれたとき、「就職活動が始まっても続けられます」と言ってしまいました。面接が終わった後、就職活動とバイトの両立なんて自分にはできないと不安になって、どうしようと胸が苦しくなりました。そしてさきほどやっとの思いでアルバイト先に電話して、アルバイトを断りました・・。面接までしてもらい明日から行く約束をしたにもかかわらず断って迷惑かけて最低です。 就職活動も不安で、自分にはやりたいこともできることもわからないし、頑張ってきたこともないから面接で色々聞かれることが怖いとか、マイナス思考になって毎日憂鬱で・・・。 なんでもないようなときに悲しくなって涙がでたりするのは心が不安定なのでしょうか?どうしたら明るく過ごせるのでしょうか? もう自分が嫌です。 乱文ですみません。

  • うつ病と恋愛。告白されたのに返事を先延ばしにしています

    私は24歳の女で、うつ病を患い1年半です。 最近だいぶ日常生活が送れるようになりましたが、まだ寝込むことや周囲への恐怖感のようなものがあります。 昨年、ボランティア活動をしていたときに1つ年上のとある男性と知り合い意気投合しました。 彼はとてもよい人で、ただ以前失語症を患い、その影響もあって会話は得意ではありません。 そんな彼に、告白されました。 でも私は、自分の病状が安定するまで返事を待ってほしいと言ってしまいました。 自分が決断力に欠けている状態だろうし、彼がボランティア活動中に出す大声(大声を出す必要がある活動で、彼は会話下手ですが大声はよく出ます)が怖かったり、会話が続かないと私のせいのような気がしてしまったりするからです。 彼と一緒にいるのは嫌いではなく、自分のことを好きと言ってくれる人は初めてで嬉しいです。 彼は「返事はいつまででも待つ。病気のことは、なるべく理解できるように頑張るから」と言ってくれました。 それから半年あまり… 彼とは普通にメールしたりボランティアで会いますし、そのときは変わらず側にいます。 ボランティアの成果が良い結果に結び付いたときは抱き合って喜びました。 しかしまだ返事をしていません…以前より体調はいいですが、まだ上記のように恐怖や不安があり、また彼に心配や迷惑をかけたくないため返事ができないままです。 このまま待たせてしまうのも彼を苦しめる気がするのですが、返事をいつすればいいのかわからなくなってしまいました。 彼のことは好きだけど、自分の意思が大丈夫なのか、恐怖感に打ち勝てるのか不安です。

  • 現在就職活動中の大学4回生です。

    現在就職活動中の大学4回生です。 ここまで就職活動がうまく行かず、親には公務員試験を受けるように言われました。 公務員試験だってそんなに簡単なわけははないと思うのですが(そもそもまったく勉強してませんでしたし)、とりあえず受けようかと思います。 もう自分でも何がしたいのかよくわかりません。 眠れなくなって夜になると涙が出てきてご飯も食べれません。 お腹は空くのですが、なんとなく食べちゃいけない気がして食べれません。家族がいないときに少しずつ食べるのですが、やはり食べてはいけない気がして、特に家ではご飯が食べたくありません。「外で食べてきた」と言ってごまかして家では少ししか食べてません。 家族がいるので泣くのを察されてはいけないと思い、泣くことすら苦しいです。 睡魔は襲ってくるのですが、眠ってはいけない気がして眠れません。目を閉じるといろんなことを思い出して怖くなって眠りたくありません。 これではだめだと思い、心療内科に行ってお薬をもらったのでそれを飲んで寝ているのですが、朝起きて天気がいいと、世界に置いて行かれた気がして本当に憂鬱になるんです。 幼いころから甘やかされて育ってきたことは自負しています。甘ったれだということもわかっています。 わかっているので、とにかく就職だけはしなきゃいけません。でも焦りはあるのにやる気が起きたり起きなかったりして、どうしていいかわからないんです。 今病院でもらっているお薬は胃薬が二つとリーゼ錠とセレナール錠です。もっとやる気の出るような薬をもらったらいいんでしょうか?とにかく就職活動をしなければいけなくて、焦っています。 私はどうしたらいいんでしょう?

  • ~就職活動~どうしても倦怠感を感じる。

    ~就職活動~どうしても倦怠感を感じる。 こんにちは。 今就職活動をしています。 4月までに最終まで残った企業をことごとく落ちて、今またエントリーから初めています。 しかし、全くやる気がおきません。 自分でもまずいとかなり思っています。 会社説明会に予約はするんですが、朝が起きられずいつも直前キャンセルしてしまいます。 そして今日も・・・。 今日は普通に学校があるのですが、学校に行く気もおきず・・・。 正直これから布団に潜って寝ていたいです。ていうかそうしようかなと。 ここが踏ん張り所だって言われるし、それは分かっているけど、 どうしても動けないです。 最近はなんだか面接恐怖症だし。 毎日、明日こそ就活しようって言ってます。 昨日もおとといも思いました。 でも結局やる気が起きず、用意すらしませんでした。 本当にヤバイと思います。こんなんじゃ決まるどころか引きこもりになっちゃう。 でもその焦りがどんどん不安になって、動けなくなってる気がします。 どなたか、力をください。

  • 会社に行くのが辛いです。毎日朝憂鬱な気分です。希望を持って入社した会社

    会社に行くのが辛いです。毎日朝憂鬱な気分です。希望を持って入社した会社も、辞めたいと思ってもう3年目。 日々虚しく、自分が情けなく、腹立たしく、どんどん心が荒んでいきます。とても26歳の顔に見えません。これじゃ恋愛どころか休みすらリラックスできません。 早く辞めたい。早く新しいスタートをしたい。連休はエージェントの面談に行きます。 精神的にもイライラや焦り、憂鬱感や絶望感が消えません。 転職活動について何かいいアドバイスあれば教えて欲しいです。

  • 初めてのボランティア

    自分は20歳女で、今正社員として働いています。 私はボランティアをしてみようかと思っているのですが・・・ ボランティアをしようと思った理由は、 自分は対人恐怖症で、今なんとか働けていますのでそこまで重症っていうほど重症ではないのですがやはり普通の人と比べると対人恐怖症でして・・・このままではこの先もきついといった感じでして・・・ それを少しでもボランティア活動をすることによって克服できればと思いました。 また、今まで友達もいなく休日も特に何もすることもなく、人生を無駄に過ごしているような気がして、何か自分にも、人のためにできることはないかと、そうやって人のために自分の時間などをつかうことができたらすばらしいことだなと思いボランティアをしたいと思いました。 そして、いろいろボランティアについて調べてみて、私は福祉に興味がわきました。 特に、障害者や子供など、そういった支援?ができたらなと思いました。。。(他のボランティアもできたらいろいろしてみたいです。) 実はもう一つボランティアを通して学べることができたらなと思っていることがありまして・・・ 私の家族に3人精神障害者がいまして、今家庭の中が少しごたついているというか・・・うまくいっていなくて・・・精神障害者のことも何か学べたらなと少し思っています。なかなか難しいかもしれませんが、自分自身が少しでも変わって家庭にいい影響を与えられたらな・・・など思っています^^; それに、今までのつらい経験を福祉のボランティアで活かせられないかなとか、こんな私が大そうなことできるようなわけではないからとても難しいことで上から目線みたいなんですが;;、悩んでいる子供たちなどに役に立てないかな・・・なんてことも思っていたりして・・・。 簡単なことではないとは思いますが・・・ とにかく、自分のために何か成長できたり今まで学んでこなかった人間関係などいろいろボランティアを通して勉強して自分を変えたいと思っているのが一番の理由です。 そして夢ですが、社会福祉士などの仕事にも少し関心がでてきており、目指すかは今のところまだ難しいのでわかりませんが、それの勉強にもなれたらななども思ったりしています>< いろいろ書きましたが私のこの思いはどう思いますでしょうか?;; 詳しい活動内容などはわからないのでなんともいえないのですが・・・^^;、障害者の支援ボランティアなど、対人恐怖症の私には無理でしょうか?;; まずはボランティアセンターに相談に行こうと思っているのですが、 自分がしたいボランティアに対して、きちんと上に書いたような理由を言わなければいけないでしょうか?言った方がいいのでしょうか?>< うまく会話できるか不安です; ボランティアをしたいという相談で、どのように話が進むのかも知りたいです。 アドバイスなど、回答お願いします><

  • なぜそうなってまで働くのでしょうか?

    「なぜ働くの?」は、もう何年も何十年も問われ続けてきました。 そして、決まって「幸せになるため」と言う答えが用意されています。 果たして本当にそうなんでしょうか? 「幸せのために働く」とは言葉ばかり。 過労で倒れる人 残業が多くて家族となかなか会えない人 不眠、食欲不振、体力低下など、体が蝕まれている人 こんなになってまで働いて、将来幸せが約束されているのならばまだいいですが、決してそうではありません。 リストラの不安もあり、それを乗り越えて定年を迎えたとしても今度は生活苦に陥る人が多いです。老後の苦労もお金に限らず絶えません。 どうして、こんなになってまで働いて、そして、将来の幸せなんて約束されていないのに「幸せになるために働く」と言われ続けているのでしょうか? もしかして、そうでも言っていないとやってられないからでしょうか。 僕も、職場では小さなことをつつかれ、押しつぶされ、言葉をなくし、はっきり言って楽しくは無いですね。それでも働かないと自宅でも安らげませんよね。 本当は職があるだけで幸せに思わないといけないのに、職があってもそれで体を壊す。 何のために働いているんでしょう? そんな人生楽しいはず無いんですが・・・。 「人生は苦労も多いけれど、小さな幸せもある」とか言われますが、1つの幸せのために1000の苦労をしなければいけない、しかもそれが無限ループするなんて、誰が考えてもばかばかしいですよね。 100円と引き換えに10万円をドブに捨てるようなものです。 皆さんはどう思いますか?

  • もう何か無理な気がしてきました・・・。

    今、すごい悩んでます。 本当に、悩みすぎて参ってます。 就職活動しているのですが、年齢的なハンデがあるためか社会状況のせいか全然結果がでません。 その上、6月には3週間の教育実習があるため、その間は就活が出来ない状況です。 それを考えて就職活動をしてきたのですが、いまだに選考が進んでいるものも無く、このままだと内々定が無いまま教育実習に突入することに大きな不安を抱えています。 そのことを考えると、もう就職は無理なのではないかと考えてしまい、とても参ってきてます。 かといって、教育実習を今から取り辞めることも出来ません。もちろん、教育実習には行きたいです。そして、教員にも夢を持っています。 しかし、教員採用試験を落ちたときのことと年齢的なものを考慮し、また今後の人生を現実的に考えると、夢ばかりを追い続けてはいられません。 もう、どうしたらいいか分からない状況にいます。しかし、明日も選考、そしてまた選考と、次々にやってくる焦りから集中することが出来ず、悪循環に陥っているように感じてきてます。 この悪循環から抜け出したいのですが、その方法が見つかりません。 自信も失い始めています。 もう、しんどいです。