• ベストアンサー

小型スクーター

nekoinusnobの回答

回答No.7

リードをお勧めします。 アドレスだと、荷物のスペースがほとんど無いです、その点リードの方がスペースがあり、通勤時に少し荷物が増えても大丈夫です。 それに、他の方も回答していましたが、1500kmの走行距離がすごく怪しいですね、下手すると一周しているかも・・・ でも、中古車は当たり外れが多く、5年の間に何度修理に出すかも不明です。 やはり、無理してでも新車購入の方が良いとは思いますが・・・

423592
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • スクーター

    ホンダ・スズキ・ヤマハの中で、ノーマルで一番速い50ccスクーターを教えてください2ストでおねがいします。

  • 50cc スクーター

    50cc スクーター の購入を考えています。 候補は、値段で決めて、 ホンダ トュデイ か、 スズキ レッツ4 で、なやんでいます、 値段は、ホンダのトュデイが、1万円ほど高いのですが・・・ 見た目等は、それほどどっちでもいいのですが、 もし、薦めるなら、こっちが・・みたいのがありましたら、 理由を含めて、アドバイス欲しいのですが・・ 主に、通勤用です(往復10キロ程度) メンテや、長持ち度(丈夫)で決めたいのですが、詳しい方よろしく御願いします。 あと、もし中古のスクーター購入だとしたら、値段相場や、 注意事項、距離など何キロ未満がいいとかありますでしょうか・・ 中古オススメ、ねらい目の目安など、ありましたら教えてください。

  • スズキのスクーターって…

    少し先の話ですが、税金が安く街乗り向きの 125ccクラスのスクーター購入を検討しています。 なかでも最近の車種だとアドレスV125(G)は コストパフォーマンスに優れていて、 そのコンパクトさから街乗りには使い勝手もよさそうで 燃費もよく、しかも安心の国産車ということで私も注目しています。 しかし、とあるバイク屋で聞いたんですが スズキの場合、新車で購入してまもなく車体に トラブルがあったときリコール対象外だと 一切を保証されないということです(つまり自腹)。 エンジンにトラブルがあったとしても、 エンジンごとまた新品購入なんてことになっては 台湾製並みかそれ以上の出費がかさんでしまいます。 ヤマハ、ホンダではトラブルごとに ある程度の裁量があると聞きました。 しかしスズキはマニュアル通りといった感覚でしょうか。 スズキ自動車オーナーの方、または詳しい方、 スズキの自二輪の保証制度はどのようになっているのか教えて下さい。 あと、2ストのアドレスV100も人気があるみたいですが 4スト125と比べてどちらがおすすめでしょうか。 ほかにも、税金・本体価格が安く街乗り向きの国産125ccクラスで 総合的にアドV125よりおすすめだと思われる バイクがあれば教えて下さい。 (スズキ、ヤマハ、ホンダ、カワサキ等) よろしくお願いします。

  • スクーターを面白さで選ぶと何cc

    過去のスクーター歴はアプリオ、アドレスV100、リード100 で 現在は500cc 250cc×2台と現在スクーターは3台持っています。 アドレスV100、リード100のときパワー不足に不満を感じ 車格の変わらない 250ccに乗り換えて正解だったので、500ccも買ったところ、確かに速いのですが 乗ってて気持ちいいのは250ccが一番です。 加速は500ccに負けるものの、混んだ道のすり抜けもアドレスと変らず、燃費も 30~35km走るので充分だと思ってます。 しかし本当に250ccが一番楽しいのか? もしかしたら180ccや200ccのが楽しい のか? あるいは800ccのが楽しいのか? 乗った事の無い排気量のスクーターは判りません。 そこで単純にスクーターを面白さで選ぶと何ccに行き着きますか? 改造し過ぎてノンメンテで1万kmも走れない車両は除き教えてください。

  • 125CC以下のスクーターで4サイクル車を教えて下さい。

    現在50CCのスクーターを乗っていますが、2ストな ので燃費が悪いのと、30Km制限に困っています。 そこで125CC以下の4ストスクーターを中古で買お うとおもいますが、何が4ストなのか解りません。 過去に発売されたモデルで4ストの車名を教えて下さ い。

  • 中古スクーター(125cc)の走行距離について

    中古スクーター(125cc)を購入しようと考えています。 走行距離17,000kmは、走行するのに十分ですか? それともアチコチ痛んでいる距離数でしょうか?

  • バイク(100ccスクーター)のタイヤは、どの位の走行距離でダメになり

    バイク(100ccスクーター)のタイヤは、どの位の走行距離でダメになりますか? ホンダ・スペイシー100のスクーターの購入を考えています。走行距離は約一万kmです。 値段は9万円位です。 質問(1)「タイヤ前後の交換が必要」と書かれています。一万kmでタイヤ交換は妥当ですか?     タイヤというのは、おおよそ何万キロ位でダメになるのでしょうか? 質問(2)メーターの走行距離が実走距離かどうかの調べ方のアドバイスもお願いします。     2007年前後のスペイシー100 か 現行型リード110 を購入予定です。 バイクに関して初心者なので、よろしくお願いします

  • 通学に最適なスクーターを探しています

    片道23kmの自宅から大学までの距離を通学するのに最適なスクーターを探しています。 とりあえずは125ccクラスかそれ以上(400ccまで)を考えています。 ネットでもいろいろな人の意見を見てみたのですが、なかなか候補が決まりません……。 125ccクラスで言えばヤマハ・マジェスティ125もしくはスズキ・アドレスV125Gがいいかなと思いましたが、どちらも大きさも見た目も正反対なもので一長一短あります。 アドレスの燃費の良さもいいですが、マジェスティ125の見た目、ゆったり感も捨てがたいです^^; そこでお聞きしたいのですが、毎日片道23kmを十分楽に4年間通学できるようなマシンを教えて頂きたいです。 予算はなるべく25万円以内がいいです。 燃費の良さも重視したいので、出来れば燃費がどのくらいかも教えていただけると嬉しいです^^ ついでに上の2つのマシンのいずれかに乗ったことのある方の回答も大募集です!! ちなみに私は普通二輪免許を取得するために今から教習所、というところで、原付(50cc)以外に関しては全くの初心者です^^; 現在はホンダ・ディオ(2スト)を所有しています。 では回答をお待ちしております^^

  • カワサキは何故スクーターを作らない?

    疑問に思ったことがあるのですが、ホンダ、ヤマハ、スズキは50ccからビックスクーターまで作っていますが、カワサキは何故スクーターを作らないのでしょうか?エプシロンがありますが、スズキのバイクですし・・・。 個人的にはカワサキには魅力的なバイクが多いと思いますが、スクーターを作るのは美学に反するのでしょうか?

  • 100ccクラスの中古スクーターでおすすめは?

    通勤用に安い中古スクーターを購入しようかと考えています。排気量は90~125ccで条件は ・収納がたくさんある。(どれも大差ないとおもいますが、、) ・そこそこ速い。(このクラスだとどれもそこそこ速いとはおもいますが、、) ・安い(ヤフオクあたりで探そうかと、、5から8万ぐらい) ・小さい(とりまわしなどしやすい) この条件だとアドレス・リード・JOG90・べクスターあたりかなと考えていますが、どれも同じような気もします。 このクラスのスクーターをお持ちの方いらっしゃいましたら満足・不満足な点・アドバイス・おすすめなどお願いします。