• 締切済み

公共の施設からお金を借りています。違約金が1年以上

公共の施設からお金を借りています。元金を完済して、違約金も払い終わりました。 「違約金も払い終わったので、もう通知も請求もきません。」と はっきり言われました。 1年ぐらい過ぎた今、また、違約金の払い漏れがあります。と 書類が届きました。 こんなことってありえるのでしょうか? できることなら払わずに済ませたいです。

みんなの回答

  • e_177
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.2

公的機関ならお金を貸すところがあるけど 公共施設は、普通お金を貸さないから質問その物が意味不明だから、答えが得られるわけがない

ezi_cdw34420
質問者

補足

どうもすいません。 お金を借りられるほうの機関のほうです。 ここで訂正させてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 ありうるかありえないか、というと、あり得るんじゃないですか。  私は、5月の連休の旅行で、日本国内の某所で発病して、某、公共の有名病院で治療をしてもらいました。  その病院は知らなくても、「日本○○○××病院」の○○○に当たる部分の名前を聞いたことない日本人は、中学生以上ならいないだろうというほどの病院です。  保険証の写しはもっていたのですが、紛失を恐れて現物は持っていなかったため、10割全額(15万円くらい)を支払って帰ってきました。  ところが2ヶ月くらいしてから、「未払い」として自宅に請求書が届きましたからね。  当然領収書はもらっておいたので、写しを添えて「天下の○○○病院ともあろう病院が、いったいこれはどういうことか」という抗議文と一緒に送付しました。  その後、返事はありませんでした(再請求も謝罪もなし)。  連休中で、事務員も正規の事務員なのかどうか不明でしたので、何も言ってこないのでそれで良しとしましたが、領収書を紛失していれば二重にとられたケースです。  ですから、質問者さんのようなケースも、「絶対あり得ない」なんて言えないだろうと思います。  ただ、不動産賃貸業という商売柄、勘違いなさっているのではないか、という思いが強いです。  契約書にもわかりやすく書いてあり、何度もしつこいほど説明していても、「聞いてない」とか「・・・ と聞いていた」とか言う人は少なくないもので。  借りた覚えのない請求と違って無視はまずいので、とりあえずは計算書を取り寄せて、支払った分と比較・照合してみられることをお勧めします。  その上で、納得がいかなければ、どこがどう違うのかを添えて再質問なさるのがよかろうと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過去20年分余の違約金の督促が来ました。

    昨日、実際にあった、僕の父の話です、よろしくお願いいたします。 県の職員が家に来て、 「義母さん(僕のおばあちゃん)の滞納金を支払ってください」とのことでした。 聞けば、昭和60年に、おばあちゃんが『母子福祉資金貸付金』というものの『事業継続資金(無利子)』というものを借入したらしく、父はその連帯保証人になっていました。 支払督促の様な書面を持ってきていて、借入金額は84万、滞納金額は19万位でした。 すごく苦しいですが、父宛にきたこの支払いを、家族皆で少しづつ出し合ってこの19万を捻出し、支払おうとしたら、県の職員が 「この他に、違約金も発生します、今は金額が出せませんが、督促元金完済後に、19万の督促元金に対し、年10.75%の違約金を20年分余り計算します。」とのことでした・・・・ 来週も督促に来るそうです。 何ですかこれ・・・ 借り入れたおばあちゃんは、事業を辞めて18年。 年金生活を終えて14年。ここ2年は病院の入退院を繰り返していて 、返済能力はすでに無いものと考えています。 今では痴呆も少しあり、本人もこの元金については完済してすでに無いものだと思っていたそうです。 この20年余りの間、本人に元金の督促があったこのかは今となっては分かりませんが、僕たち家族はいきなり来たこの元金・更には違約金の徴収にとても驚いています。 どうにかならないものでしょうか? この空白の20年余りの違約金と言われて督促が来た場合、余りにも理不尽だと思っています。。。

  • 公共の安いトレーニング施設の呼び方

    こちらのサイトでの回答で、筋トレしたいなら高い金払ってジムに通わなくても、公共の施設で安く利用できるところがあるとのことでした。 自分んちの近くのそういう施設を調べてみようと思ったんですが、その施設の呼び方が分からずキーワードが思いつきません。 なんて呼ばれている施設なんでしょうか?

  • 公共施設での全面禁煙について

    厚生労働省は利用者が多い公共的な施設を原則として全面禁煙とするよう求める通知を来週にも出す方針を固めたが、これに納得できない、おかししいのではないか?と思われる方、ご意見をお伺いしたいです。 また、賛成だ、今まで喫煙が野放しだったのがおかしいと思われる方のご意見もお伺いしたいです。

  • 公共施設でダイエット

    はじめまして、高校三年生の女です 質問させてください。 かなり疲れやすく(運動不足!)て、授業の体育でさえ、やってる側から眠くなります。 この間 短大の保育科に進学がきまったんですが、あまりに体力がないし、体も もちろん このままじゃまずいと思い、 区の公共施設に通おうと考えています ただ、公共施設ってどんな感じなのでしょうか? 水泳が好きなので、プールなど使用してみたいのですが、一人で太ってる子がダイエット目的行ったら変な目で見られますか?…それが一番不安なんです。 それか、違う区に住んでるダイエット仲間のお友達と行きたいと考えていますが、区民じゃないと利用はできないのでしょうか? あと、皆さんはどんな水着を着ているんですか? それから、ダイエットの際にオススメな設備とかはありますか? 主に下半身が痩せたいのですが、ダイエット目的って不純な気がして…行くのが少し恐いです(汗 身長157cm、体重60kgで 渋谷区の公共施設を利用します。渋谷区の公共施設の雰囲気も教えて頂きたいです。それでなくても、公共施設というもの自体の雰囲気をとても知りたいです。 色々質問してしまいましたが、1つでも知ってる方がいましたら、教えてください!!

  • 都内でドラムが使える公共施設を探しています。

    失礼致します。武蔵野市在住の大学生です。 近々、バンドでドラムを担当することになりました。 家では練習してはだめ、と両親に言われてしまったため、なるべくお金のかからない公共施設でドラムの練習をしたい、と考えております。 自分でも色々探していますが、都内でドラムセットが用意されている公共施設をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 武蔵野市在住なので、JR中央線沿線沿いの地域だといいかな、と思っています。 特に、立川・国分寺・三鷹・吉祥寺・新宿の公共施設でバンド練ができる公共施設を探しています。もちろん、都内の他の地域でも教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 「転勤に伴う違約金についてお尋ねします」

    「転勤に伴う違約金についてお尋ねします」 アパートを2年契約で借りましたが、わずか6カ月で転勤となりました。契約書の特約として、 「1年未満の解約は、違約金として家賃1か月分を支払う」とあり,1か月分の違約金請求を受けました。 家賃は、解約通知より1カ月未満の退去でしたが、規定に従い退去月(通知日の翌月)の全額を払いました。 違約金は会社に請求するなどの方法はありますが、借地借家法第38条第5項で「・・・転勤、療養、親族の介護などのやむを得ない事情により・・・・の場合は、解約を申し入れることが出来る。この場合においては、建物の賃貸借は、解約申し入れ日より1月を経過することによって終了する」 同条第6項「前2項の規定に反する特約で賃借人に不利なものは、無効とする」とあります。 この条文からすると、転勤による急な転居(退去)の場合は、違約金は発生しないと解釈できるのですが、無理でしょうか?どなたかご教示願えればありがたい。

  • 違約金を踏み倒されそうなのですが

     中古住宅(約2500万円)の購入契約をしたのですが、売主の相続上のトラブルから引渡しがズルズルとおくれてしまいました。覚書を取り交わしながら3ヶ月伸ばしてきましたが、こちらとしては、引越しの時期的に都合が悪くなり、解約を通知しました。まもなく手付金は戻ってきたのですが、「違約金は支払えない。契約を続行してほしい」と手紙がきました(違約金は契約書に明記してあります。金額は約500万円です)。  払うお金が無いからといって、違約金が支払えませんなんてどう考えてもおかしいと思うのですが・・・。このくらいの金額だと、訴訟など起こさないだろうと思われているのでしょうか?また、訴訟を起こした場合、金額も妥協をしなければいけなくなるのでしょうか?

  • 公共施設の駐車場での花粉被害について

    今日仕事で公共施設の駐車場に2時間ほど停車後、車で帰る途中、フロントガラスに細かい水滴のようなものが付いており、雨かな?と思って拭くとこびりついて取れません。 車を降りてみたら車全体に何やら(透明な小さい、ツブツブしたようなものが固まったような感じ)こびりついています。 駐車場で何か付いたのかな?と思い駐車場に戻って確認すると私の両脇に駐車中の車にも同じような状態が。 駐車場に立っていたガードマンに言うと施設の方がみえて 「木の下なので樹液や花粉がついたかもわからない」と言うので、 洗っても取れなかったらどうしてくれるんですか?と聞くと自然のものなので仕方ないという回答。 タオルなどでこすっても取れないのですが、もしそれなりの業者などで 修復にお金がかかった場合施設の管理者に請求することは可能なのでしょうか? 一応警察にも届けましたが、原因が何か分からないので被害届も何もないとあしらわれました。

  • 公共施設におけるSARS対策について

    厚生省や外務省等がSARSに対する対応としてホームページ等で対応策を 掲示していますが,こちらから渡航する場合や帰国者に対する制限を通知している だけのような気がします。 外国人(特にSARS発症地域)が来日された場合,入国の際検疫を受ける とは思うのですが,潜伏期間が大凡10日程度とされているので,入国許可された 来日者は本当に安全なのでしょうか。 大変心配です。 国際ホテルや外国人が立ち寄る公共施設等で宿泊制限や利用制限は設けなくて良いのでしょうか。 質問1 入国許可された方は安全なのでしょうか。 質問2 公共施設で制限を設けているところはあるのでしょうか。 あれば,どのような方法でしょうか。 参考にしたいと思いますので情報をお持ちの方お教え願います。

  • 賃貸の1年未満の違約金について

    2013年の3月25日に入居しました。 重要事項説明書の特約事項に1年未満早期解約は違約金として家賃2ヶ月を支払うものとするとあります。 この場合は退去を今月末までに通知して、退去予定日を2014年の3月26日以降にすれば違約金を払わくなてもいいということでしょうか? 家賃は月末に翌月分を支払っています。 馬鹿な質問と思われるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Rubix24を使用している際に、パソコンへの音声入力ができないトラブルが発生しています。LEDは正常に点灯しているため、問題はパソコン側の設定や接続ではなさそうです。サンプリングレートも確認済みですが原因がわかりません。どうしたら解決できるでしょうか?
  • Rubix24を使用していると、パソコンに音声が入力されない問題に遭遇しています。インターフェースのLEDは光っており、音は届いているように感じますが、パソコン側には音声が入力されていません。説明に載っているサンプリングレートも確認しましたが、問題が解決しません。何が原因で、どのように対応すればいいのでしょうか?
  • Rubix24を使用していると、パソコンに音声が入力されません。インターフェースのLEDは点灯しており、正常に動作しているようですが、パソコン側で音声が取り込まれません。サンプリングレートの設定も確認しましたが、問題が解決できません。どこに問題があるのか、またどのように対応すればいいのか、教えてください。
回答を見る