確定申告と扶養控除についての教授

このQ&Aのポイント
  • 確定申告と扶養控除について教えてください。
  • 学生が未婚で会社員の父親の扶養に入っており、アルバイトを始めました。
  • 給与の計算や所得税の天引きについて知りたいです。また、103万の壁についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告と扶養控除についてご教授ください

確定申告と扶養控除についてご教授ください。 未婚の学生で、会社員の父親の扶養に入っています。 2012年4月から、それまで勤めていたアルバイト先(Aとします)以外に、新しいアルバイトを始めました。(Bとします) 2012年1月から2012年12月までの給与を計算すると、 Aは580210円、Bは477786円で、合計1057996円です。(Bはアルバイトにも支払われる夏期と冬期の賞与計20000円も含んでいます。) 年度の途中まではいずれからも所得税の天引きはなかったのですが、途中からBの人事のアドバイスでBで天引きをしてもらうようになり、2012年度は合計1379円(賞与分も含)の所得税が天引きされました。 この場合、確定申告はすべきでしょうか。 お金は(還付金が少額だと思うので)かえってこなくても構わないのですが、今回確定申告をしなかったことによって、保険や扶養控除などの制度面において不利益が発生するようならば、確定申告をしようと思っています。 それと、今回合計額が初めて103万を超えました。 103万の壁については、超えたら面倒らしいという漠然としたイメージしかなかったのでまったく知識がありません。 今後どういったことが起こりうるのかお教えただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >この場合、確定申告はすべきでしょうか。 「不利益が発生するようならば、確定申告をしようと思っています」というのがご質問のポイントかと思います。 結論を申し上げれば、20130223さん自身の不利益は、「所得税が還付にならないこと」だけです。 なお、「所得税の確定申告」は「住民税の申告」も兼ねていますので、その点は注意が必要です。 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ******* ○「扶養控除」について 「扶養控除」は、お父様が、「お父様自身の税金を安くするために」「毎年申告している」「所得控除の一つ」です。 「所得控除」の金額が増えると、以下のような引き算が行われて税金が安くなります。 (所得金額-所得控除額)×税率=税額 ですから、「20130223さん自身の所得税の【精算手続き】(所得税の確定申告)」と「親御さんが申告する扶養控除」は【無関係】です、 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『No.2020 確定申告 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 --- ただし、「20130223さんがいくら稼いだか?」は、お父様の申告する「扶養控除」に影響します。 「扶養控除」は、「一年が終わった」「12月31日の現況で」「合計所得金額が38万円以下」の「扶養親族」が対象です。 その確認をしたうえで、(扶養親族以外の)納税者が、「所得税の確定申告」で、「扶養控除」を申告するわけです。 具体的には、「平成24年12月31日の現況で、扶養親族がいる」納税者は、「平成24年分の所得税の確定申告」で申告できるということになります。 --- なお、「税金の制度」で「いくら稼いだか?」を表すのが「所得」です。 「所得」はいわゆる「儲け」のことで、「収入」から「必要経費」を差し引いて求めます。 収入-必要経費=所得 「給与(所得)」の場合は、「【給与所得の】源泉徴収票」の【支払金額】の合計金額から「給与所得 控除」を差し引いたものが「給与所得の金額」です。 「支払金額の合計金額」-「給与所得 控除」=給与所得の金額 『No.1410 給与所得 控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 『[PDF] 年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2011/pdf/73-81.pdf ※「給与所得 控除」は、「必要経費」に相当するものですから、「所得控除」ではありません。 --- なお、お父様は「会社員」=「給与所得者」ですから、勤務先に提出する「給与所得者の扶養控除等申告書」を使って、親族の【見込みの所得】で【事前申告】することが認められています。 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm 「見込み所得による事前申告」ですから、「見込み違い」になることがあります。 「見込み違い」が確定した時点で、「…扶養控除等【異動】申告書」を再提出することで、「年末調整」によって所得税の過不足が清算されます。 なお、「年末調整」したあとで、「12月31日の現況の」「扶養親族等」が減少になった場合は、「源泉徴収税額」が不足しますので、「年末調整のやり直し」が必要になります。 『No.2671 年末調整の後に扶養親族等が異動したとき』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2671.htm >>…なお、徴収不足税額がある場合の年末調整のやり直しについては、その異動があった年の翌年の1月末日以降であっても行う必要があります。 ※なお、「給与の受給者(≒社員)」自身が「所得税の確定申告」をして不足額を納税しても、「源泉徴収義務者(≒会社)」の納税義務は無くなりません。 ただし、「会社と社員」の場合、「1対1」の関係がはっきりしていることと、「扶養控除等申告書」はあくまでも「社員の自己申告」であるため、「社員自身が確定申告」することで納税完了とする場合が多いです。 ※お父様の「平成24年分 給与所得の源泉徴収票」が「扶養控除適用済み」になっている場合、どうすべきかは、お父様の会社の経理担当部署へ確認してもらってください。 ******* ○「健康保険の被扶養者」について 「健康保険の被扶養者」の制度は、「税金の制度」とは【無関係】なため、「所得税の確定申告」とも【無関係】です。 あくまでも、保険者(保険の運営者)の定めた基準で審査が行われますので、「その基準を満たすかどうか?」だけが問われます。 この点については、以下の「はけんけんぽ」の説明が分かりやすいのでご覧になってみて下さい。 (はけんけんぽの場合)『被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou.html ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではないのでご注意ください。 ※「被扶養者の収入」についても「税金の制度」の「収入・所得」の考え方とは【大きく】違います。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 (協会けんぽの場合)『健康保険の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ******* ○親御さんが「扶養手当」や「家族手当」などの「上乗せの給与」を支給されている場合 「支給の有無」は、「会社の就業規則(給与規定)」によって決まっていますが、「【税法上の】扶養親族であることと」といった条件になっている場合もあるので、支給されている場合は、別途、会社へ確認してもらってください。 ******* (参考情報) 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ 『No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html 『「年末調整」~税務調査で指摘を受けないために~』 http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-27d5.html --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>会社員の父親の扶養に入っています… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ確定申告うんぬんとのことなので、1. 税法の話かとは思いますが、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 父が会社員等ならその年の年末調整で、父が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分の判断をあとからするということです。 >合計1057996円です… 「所得」に換算すると405,796円。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 38万を超えているで、父は昨年分について、あなたを控除対象扶養者にすることはできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 父が自営業等で昨年分の確定申告がまだなら良いですけど、サラリーマン等で年末調整に扶養控除がついていたのなら、父は 3/15 までに確定申告をして扶養控除分の追納をしないといけません。 >今回確定申告をしなかったことによって、保険や扶養控除などの制度面において… あなたが確定申告をするしないにかかわらず、38万以上の「所得」があったという事実に変わりはありません。 父は昨年分について、あなたを対象とする扶養控除は取れません。 あなた自身については、確定申告をすれば「勤労学生控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm が適用される範囲ですから、前払い (源泉徴収) させられた所得税は全額返ってきます。 >今後どういったことが起こりうるのか… 父がサラリーマン等で、昨年分の扶養控除を取り消すための確定申告をしなかったとしたら、忘れたころになって税務署から会社へおたずねが届きます。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 扶養控除申告書について

    保険営業の仕事をしていて 子供を扶養しています。 さらにアルバイトを 先月から始めました。 月3万くらいの収入です。 毎年自分で確定申告していますが アルバイト先から 扶養控除申告書を書いてくれと 言われました。 ちなみに、書くのは 住所や名前のみです。 (旦那がいるので) この場合 書いたことにより 確定申告で子供の 扶養控除はうけられないのでしょうか? また、アルバイト先に 扶養控除申告書を出すことによって 来年度から所得税が引かれないとか 何かメリットがあるのでしょうか? そもそも出すことによって 何があるのでしょうか?

  • 扶養控除申告書の提出忘れについて

    28歳独身・派遣社員です。 18年度の扶養控除申告書の提出を忘れたことに気づきました。(おそらく17年度も忘れています) しかし、18年10月の給与明細を見ると 給与が304,923円に対し、所得税は13,030円ですので、乙欄で計算されているようでもなさそうです。 19年度は申告書を提出したところ、 19年1月の給与は315,160円に対し、所得税は7,660円となっていました。 18年度と19年度で所得税がかなり金額が違うのは、申告書の提出忘れのためでしょうか? また提出を忘れていた場合、18年度分については確定申告で取り戻せると思いますが、17年度についても取り戻せますでしょうか? 教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告と扶養控除について

    平成23年の所得についてです。自分では分からなくなってしまいました。よろしくお願いします。 私は現在大学生です。父親の扶養親族で、2ヶ所のアルバイト先から給与所得があります。国民年金は自分で払っています。 月の収入は A社:7~9万円 B社:1~3万円 で、今年に入ってから平均で月に10万円の所得です。A社は88000円を超えた月は所得税の天引きがあります。 国民年金は社会保険料なので所得控除になると聞きました。月に約15000円で、年間約18万円になります。 ということは、 A社の給与(天引き前の総額)+B社の給与-国民年金の納付額 が、103万円より少なければ扶養親族のまま、という解釈で合ってますでしょうか? ここまでで間違いがありましたらご指摘下さい。 ここからが疑問なのですが、扶養親族はその年の12/31の時点で決まると聞きました。 年末、父親の会社に私の年間の所得を報告しなければならないのですが、私は掛け持ちなので年末調整が出来ず、確定申告することになりますよね? そうすると、年末の時点では103万を超えてしまうのではないでしょうか。 自分で計算して報告しても良いものなのでしょうか? このまま扶養から外れてしまうようであれば、今から調整してバイトを少なめにすることも考えています。 国民年金の納付証明書だけでもA社に提出しておいた方がいいのでしょうか。 源泉徴収票も年明けじゃないともらえないし… 実は昨年も掛け持ちしてはいたのですが、まだ年金も払っておらず、還付金も追加の納税もなかったために、恥ずかしながら確定申告を怠ってしまいました(というより、多分A社だけで年末調整してしまいました…) 無知で恥ずかしい限りですが、何卒よろしくお願いします。

  • 自営業確定申告/扶養控除につきまして

    どなたか教えて下さい。 私は昨年の秋頃より派遣社員として働き始めて、派遣会社に源泉徴収等行ってもらいました。給与から支払った社会保険料等を引いた金額は60万に満たなく、(控除後の金額は3万円以下)税金の還付金も受けました。 ただ、実家が自営業で(白色申告)、私の昨年度の所得が38万円以下なので扶養親族として、実家の確定申告時に控除を受けようと思うのですが、この時、私が給与から天引きされた社会保険料等は、実家の事業でする確定申告書には記入しないのでしょうか? また、事業者税は租税公課に加えられますが、昨年実家で払った住民税等は所得等から差し引けないのでしょうか? 実は、実家の自営業で、昨年、経費があまり出ず、払う税金が高くなりそうなので、少しでも控除できる項目がないか探している所です。 宜しくお願いします。

  • 扶養控除等申告書 変更するには?

    アルバイトの掛け持ちを考えています。 現在働いているA社より、新規に始めようとしているB社の方が時給がよいので、たぶんそのうちB社メインに働くことになると思っています。 既にA社に扶養控除等申告書を提出済みで、現在所得税はかかっていません。 しかし、扶養控除等申告書は1社にしか提出できないため、B社での収入には所得税がかかってしまいます。103万円以下なら確定申告後、全額戻ってくるのは知っていますが、それまでのマイナスを考えると、B社で扶養控除等申告書を提出したほうがよいのでは.....と思ってしまいます。 ただ、まだB社での様子が分からないので、来年度に切り替わったときを境にというのは若干時期尚早な気がしています。(もしかしたらA社メインのままかもしれない) 同じ年度内に扶養控除等申告書の提出先を変更したい場合はどうしたらよいでしょうか? また、私のような状態の場合、A社とB社、どちらで提出したほうがよいのかご意見がございましたらあわせてお願い致します。 乱文・長文失礼致しました。

  • 確定申告、年末調整、基礎控除、給与所得控除

    確定申告や年末調整についてわからないことがあるため回答お願いします。 私は21歳の大学生で、平成23年で二つの勤務先でアルバイトをしました。 また、親の扶養に入っています。 一つ目のアルバイトは平成23年の3月20日でアルバイトを辞めました。こちらのアルバイト先には、扶養控除等異動申告書は提出してません、また源泉徴収票も貰っておりません。給料は月4万5千円程度で、合計14万程度です。 二つ目のアルバイトは平成23年の3月1日からアルバイトをはじめて、今現在も働いております。そして、こちらのアルバイト先では扶養控除異動申告書は提出し、年末調整をお願いしました。扶養控除等異動申告書を提出する時に前のアルバイト先の源泉徴収票のことはいわれなかったため出しておりません。給料は月4万程度で、12月末までに40万程度貰う予定です。 ここで、質問なのですが・・・ 質問1 一つ目のアルバイト先の給料が年末調整されないと思うので、来年の3月16日までに、一つ目のアルバイト先の平成23年度の源泉徴収票(年末調整を行っていない)と、二つ目のアルバイト先の平成23年度の源泉徴収票(年末調整を行った)を持って私の住んでいる市の税務署に行き、確定申告をすれば良いのですか? 質問2 合計103万以下の場合は、確定申告は必要ないと聞きました。今回の私の場合、確定申告をしなかったら、「所得税がとられるのですか?」、「住民税の通知がくるのですか?」、「親の扶養から外れ親の負担が増えるのですか?」。 また、私は市の市営住宅に住んでいるため年収103万を超えてはいけないのですが確定申告をしなかったらどうなりますか? 質問3 基礎控除や給与所得控除は、扶養控除等異動申告書を提出しなかったり、年末調整や確定申告を行わなかったら適用されないのですか? 最後の質問は私が調べてもよくわからなかったので質問しました。 長文、駄文ですが、回答お願いします。

  • 確定申告と扶養について

    去年A社とB社でアルバイトをしたのですが、親は私がB社で働いていることは知らずA社でしか働いていないと思い、 A社の所得から国民年金を差し引けば私を扶養に出来ると思い、確定申告をしてくれと言いますが、 B社で年末調整の記入をしているということは、A社の源泉徴収票を提出して確定申告をしたら、 年収がバレて扶養には入れませんよね? ということは、確定申告をしない方が良いのでしょうか? それとも、B社のみで確定申告をすればいいのでしょうか?(←できるのでしょうか?) また、確定申告をしないで扶養に入ることは出来ないのでしょうか? ちなみに、一昨年の確定申告に提出した年収は約40万円で年金の総支払額は約16万円です。 【 A社 】 <労働期間>平成17年1月~8月15日(退社) <所得金額>¥1,112,200- <所得税>¥32,500- 【 B社 】 <労働期間>平成17年12月~現在進行形 <所得金額>¥78,180- <所得税>¥0- *会社で年末調整のための書類を記入 【国民年金】 <支払額>約¥160,000-

  • 扶養控除等申告書

    アルバイト最近始めたんですが、扶養控除等申告書を会社に提出したんですが、そもそも月に8万円も働かないので会社は税務署に扶養控除等申告書を提出することはないのでしょうか? そもそも毎月所得税とられるほど働いてないので。

  • 配偶者控除の確定申告

    夫はサラリーマン、私(妻)は平成19年4月から育児休業を取得しています。 そのため、私の平成19年度の給与賞与の支払い金額は566,007円、所得控除の額の合計額は463,371円です。 夫の年末調整で配偶者控除の手続きをしなかったので、医療費控除の申告と同時に配偶者控除も確定申告で行いたいと思っているのですが、それは可能でしょうか。

  • 確定申告の扶養控除と国保について

    確定申告の扶養控除についてですが Aという人物をBとCで金銭面で支え合い BとCが同じ年度の申告書にAを扶養控除として入れた場合 二重ということで、窓口で受付しても後日、審査はパスできないのでしょうか? と、言いますのも、家族間で金銭面で支えあい 支え合っているBが、Aを申告書に記載したか覚えていない、申告書の控えも無いというのを CがAを扶養控除として申告書を提出した後に判明しましたので とりあえず、二重であれば審査で通らないと理解して良いのでしょうか? また、別件ですが、国民健康保険の支払済の分は 仮に課税所得が何らかの控除で0になっても 住民税のように1円たりとも還ってこないのでしょうか? お分かりの方居られましたら、ご回答をお願いいたします。

専門家に質問してみよう