• ベストアンサー

高校物理 エレベーターの問題について

図は、エレベーターが1階から10回まで直通運転したときの、 時間に対する速さの関係を示したグラフである。 上向きを正として10階までの高さは何mとなるか? という問題なのですがいくらやっても答えが合いません 解説よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eagle060
  • ベストアンサー率77% (17/22)
回答No.2

 速度[m/s] × 時間[s] = 距離[m] 上の式はもちろん分かると思いますが、速度と時間の積が移動距離となることからグラフを使って簡単に解くことができます。 グラフの面積が速度になるのです。 加速区間(0~4秒) : 4×3÷2=6[m] 等速区間(4~12秒) : 8×3=24[m] 減速区間(12~18秒) : 6×3÷2=9[m] つまり、全体を通しての移動距離はこれらの区間の和 6+24+9=39[m] となると思います。(間違っていたら申し訳ないです。) グラフの面積が移動距離になるというのは当然ですが覚えておくと結構使える技です。 数学で習った積分と通ずるところがあります。(微小時間に移動した距離の積み重ねですから) 質問者さんは最後に引き算をしていますが、それはダメです。 この運動では速度はマイナスになっていません。つまり、マイナス方向に移動していないのです。

mamama1004
質問者

お礼

グラフの面積が移動距離になるのですね! 丁寧に解説してくださってありがとうございました。 理解できました。 なのでベストアンサーとさせていただきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#251407
noname#251407
回答No.4

1.は0sから4sまで3m/sでは上昇しておりません   平均速度は? 平均速度×4が上昇距離です    三角形の面積の求め方 習っていませんか 3.は下降しているのではありません   ここも平均速度で上昇しております   1.と同じ考え方です  別の視点? から   台形の面積を計算して下さい    この面積が移動した距離=高さです

mamama1004
質問者

お礼

なるほど! 面積=移動距離=高さ なんですね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eagle060
  • ベストアンサー率77% (17/22)
回答No.3

No.2 です。 3行目の「グラフの面積が速度になる」は間違いで、「グラフの面積は移動距離になる」があってます。 申し訳ありません、そこは訂正させて下さい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.1

1.0~4Sまで3m/sで上あがったら 12m 2.4~12sまで3m/sで上あがったら 24m 3.12~18sまで3m/sで上あがったら 18m 1.と3.の平均速度は?

mamama1004
質問者

補足

3m/sですか?(( そこまではできたのですが 12+24-18=18 で答えは18mか?! と思って回答してみても答えがあっていません なにが間違っていてどうしていいのかわかりません((泣

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理の問題 エレベーター

    この問題の答えと解き方を教えてほしいです。 図はエレベーターが上昇したときのvt図である。 このエレベーターにのっている質量50kgの人が、エレベーターの加速、等速および減速中に、それぞれ床に及ぼす力の大きさは何Nか。ただし重力加速度の大きさは9.8とする。

  • 物理 運動の問題(高校)

    下の問題がわかりません。解説つきで教えてください!! 問題 エレベーターの中に体重計を置き、その上に50kgの人が乗る。 鉛直上向きを正の向きとする わかっていること (1)時刻によるエレベーターの加速度 0~4s: 2.0 m/s2 4~16s:0 m/s2 16~24s: 1.0 m/s2 (2)人に働いている力の合力 0~4s: 上向きに100N 4~16s: 0N 16~24s: 50N Q:各時刻において体重計が人から受ける力の大きさはいくらか。 A:0~4s: 590N 4~16s:490N 16~24s:440N ぜひお願いします

  • 物理の問題がわかりません

    物理の問題がわかりません 「2m離れたなめらかな釘A,Bは同じ高さにある.この釘A,Bに十分長い糸をかけ,両端に質量50gのおもりをつるして静止させる.いま,糸ABの中点に75gのおもりを静かにつるしたとき,そのおもりの降下する最大距離を求めよ.」 前にも質問したのですが,という問題がわかりません. おもりと糸の結び目をMとして MBまたはMAの糸に働く力はそれぞれ50グラムのおもりと釣り合っているのだから同じく50グラムです。 図を書いてみれば分かりますが正面から見るとYの字になっていますね。 Yの字の縦の部分は75、左右の\と/の部分は50でこの状態で釣り合っているのだから75グラムのおもりを全く同じ力で上向きに引いているのと同じです。 ですからMを中心に75を上向きに書きそれがAM、BMで作る平行四辺形に収まるように図を整えます。 そうすればこの平行四辺形の全ての辺の数字が出ますね。 図を描いてみれば分かると思います。 という解説をもらったときはベクトルをしていなかったので,この問題は図を書けばいいのだ.と思ってしまいました. 今,ベクトルを少し習ったのでもう一度この問題を解こうとしましたができませんでした. 改めて図を描いてみると,対角線の1つの長さ:ひし形の1辺=75:50=3:2となるひし形ができました. なので残りの対角線:ひし形の1辺=√7:2となりました. これを最初の条件に合わせてみると,75gのおもりが止まる(降下する最大距離)のは3/√7[m]だと思いました. しかし,答えには3.4[m]とありました. どうすれば答えが出るのですか?

  • 物理の問題なんですけど・・・

    物理の得意な方、助けてください・・・ 【問題】 質量 m の小球が、エレベーターの天井から重さの無視できる糸でつるされており、その床からの高さは h である。 エレベーターは加速度 a で上昇している。 重力加速度を g として答えよ。 エレベーターの加速度は同じままで静かに糸を切る。糸を切ってから、小球が床に落下するまでの時間 t を求めよ。 解説つきでお願いします・・・m(__)m

  • 慣性の法則、エレベーターの問題です。

    慣性の法則、エレベーターの問題です。 鉛直上向きで大きさαの一定の加速度で上昇しているエレベーター内で、エレベーターの床からエレベーターに対して速さvで鉛直上向きにボールを打ち出した。 ボールが打ち出されてからエレベーターの床に衝突するまでに要する時間tと、エレベーターに乗っている人から見たボールの軌道の最高点の、エレベーターの床からの高さhを、エレベーター内の観測者から見た場合について考えることにより、それぞれg、α、vを用いて表せ。 という問題なのですが、考える上でボールの相対加速度がα-gなのかなとは思っています。 普通の鉛直投げ上げなら着地するまでの時間は簡単に求められますが、エレベーターが動くのでどうやって求めたら良いのかがわかりません。 参考書も色々読みましたが、同じような問題がなく、困っております。 勉強不足ですみませんが、わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。

  • 高校物理について(波)

    解いていく過程、考え方、答えを教えてください。 下の図(右)はx軸の正の向きに進む 正弦波の、t=0sにおける 座標x(m)と変位y(m)の関係を表し 図2(左)は媒質のある点の変位と 時間を表している。 (1)t=10sのときのF点の変位

  • 物理のエレベーターの問題について

    上方向に加速度aで上がってくエレベータの中で質量mのボールを高さhから初速度0で落としたとき、ボールが落下するまでにかかる時間は? という問題についての質問です。 解答では等加速度運動でやっているんですが、E保存は使えないんでしょうか? 使えないとしたら使えない理由は何でしょうか? 学校では衝突と摩擦がなければE保存則が使えると教わったのですが。

  • 高校物理、力学

    図のように、軽い棒の端に質量mの小球Pを付け、他端を中心にして鉛直面内でなめらかに回転できるようにした。裁可点での速さはいくら与えればよいか? (問題集の解答) 上向きを正として、最高点での位置エネルギー2mgrが必要だから、 1/2mv0^2>2mgr とあるのですが、最高点での速さは0ということになるのでしょうか

  • エレベーターのこの動きは正常ですか?

    イオンモール桂川のエレベーターが下記のような動作をしますが、これは正常なのでしょうか? 1.3階で下行きのエレベーターをボタンを押して待っていると・・ 2.下から上がってきたエレベーターが3階に着き、扉が開いて乗ってた人は   降りるが矢印表示はまだ上向きのまま。   当然、このエレベーターはまだ上(つまり屋上)に行くのだと思って   誰も乗り込まずにそのまま待つ。 3.数秒後、扉が閉まりかけ、またすぐに開く。   この時点でようやく矢印が下向きになる。    つまり、屋上で待っている人がいないのに矢印が上向き表示のままなので  2 の段階で皆が乗り込まずに無駄に待つことになるわけです。   このような動作をするエレベーターに初めて出くわしましたが、この動作は  これで問題ないのでしょうか?     ただでさえゆっくりしたエレベーターなのに、休日は増々これで  遅れているように思います。

  • 運動の問題で分からないのがあるので教えてください。

    図のように、エレベーター内の水平な床の上に質量mの物体を置き、エレベーターを鉛直上向きに上昇させた。重力加速度の大きさをg、鉛直上向きを正とする。 (1)物体に床からはたらく垂直抗力の大きさをN、物体の加速度をaとすると、物体についての運動方程式はどのように表されるか。次の式中の空欄に入れる式をN、m、gを用いて答えてください。 ma=