• ベストアンサー

お勧めの餅つき機ありますか?

eco-netの回答

  • eco-net
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.2

去年末に、餅つき機が欲しくなり色々探していると、 餅つきがホームベーカリーでも出来る事を知りました 結局、安価、多機能、人気、評判等を考慮し siroca 製品を購入 正解でしたね 餅米を一晩水に浸けておく手間が無く、洗ってざるに30分おいておくだけで、餅つきが出来ます 年末に親戚が集まって、餅つき?をしましたが、評判は良かったです 他機種を使った事がないので、味の違いはわかりませんが ただ、餅つきはタイマー機能が使えないので、朝はつきたてが食べられないかも・・

参考URL:
http://www.aucsale.co.jp/products/brand/siroca/index.html
reikyon
質問者

お礼

なるほど・・・・・そうですよね、タイマーは難しいですよね。一度URL覗いてみます。お忙しい中ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 餅つき機を購入したいのですが、お勧めの商品は何でしょうか。

    餅つき機を購入したいのですが、お勧めの商品は何でしょうか。 4人家族でよく餅を食べますが、いつもスーパーで買っています。つけば軟らかいのが食べられて美味しいのではないかと思うのですが、臼と杵は扱えそうにありません。 それで餅つき機にしようと思っています。1~2升程度の容量があれば充分なのですが、メーカーがたくさんあって迷います。どこの製品がいいのでしょうか。実際に使った感じなどお聞かせいただけると有り難いです。 それと、美味しくつくために注意することなどあればお聞かせいただけないでしょうか。

  • 杵つき餅とホームベーカリーの餅

    杵つき餅とホームベーカリーの餅 お正月に杵つきもちを食べてとりこになってしまいました。 どうにか家で手軽に美味しいお餅を食べたいです。 大人二人なので杵と臼を購入してもちをつくまでも ありませんし、祭日でもないのに公園等でもちをついているひとを 見かけません。我が家はアパートなのでつくのは少々むりです。 現実的には餅つき機やホームベーカリーの餅作り機能を使用するのが 楽だと思っています。ただ、杵と臼のもちはつぶして作っていますし、 餅つき機やホームベーカリーのもちはこねて作っています。 やはり味や食感は違うのでしょうか? 杵つきもちが断然おいしいけど、餅つき機等もそんなにかわらないよ ということなら購入を考えてみたいです。 おくわしいかた是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 餅つき機を購入したいのですが・・・。

    餅つき機を購入したいのですが・・・。 従来は大きな釜に湯を沸かし、3升入りの蒸篭でもち米を蒸して、杵で餅を搗いていました。最近は搗き手や揉み手がなくなり苦慮しています。もち米は30Kgほどを蒸して搗きます。電気の餅つき機を買おうと思いますが、メーカーや機種を選ぶポイントを教えていただきたいのです。

  • 餅つきホームベーカリーで草もちはできますか?

    皆様、いつもお世話になってありがとうございます。 Panasonicの餅つき機能がついたホームベーカリーの購入を検討しています。草もちや豆もちが好きなのですが、ホームベーカリーで作れるでしょうか?作れるとしたら、よもぎや豆はどの時点で投入したらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 餅つき器とホームベーカリー

    餅つき器とホームベーカリー もち機能有りの物で値段が同じくらいなのはなぜなのでしょうか? むしろ餅つき器の方が高いように思います。どんな違いがあるのでしょうか?

  • 古い餅つき機の‘はね‘が眠ってませんか?

    30年選手のタイガー餅つき機、力じまん(SMK-1801) の‘はね‘がなんと暮れの大掃除に紛失し 夫婦交代で今年はスリコギで2升のザラザラ餅をつきました。 ‘はね‘がもしお役ごめんになっておりましたらどなたかご一報ください。 またメーカー以外で探すルートなどご存知のかた、情報お願いします。

  • パン焼き機と餅つき機がいっしょになったものでおすすめはありますか?

    先日、友人宅でかりて、はじめて餅つき機でもちをつきました。 結構おいしくできたので買おうとおもっています。 でも,餅つき機だけだとあまりつかわないのでパン焼き機も一緒に買おうとおもいます。両方の機能の付いたものを持ってるかた、使ってらっしゃる方がいたら メーカー名と、どこが便利かおしえてください。 値段はなるべく安いものをと考えています。覚えて見えたら買った年と、値段もおしえてください。 良いお答えを下さった方にポイントをさしあげます♪ らん@あいち ♪♪教えてgoo♪

  • 餅つき機のフタは使う?

    モーターでつく、家庭用の餅つき機を使っています。 米を蒸すのは別に薪を焚いて蒸します。つく専用の機械で、テフロン加工した臼の底でヘラが回転するごく普通の餅つき機です。 マニュアルを見ますと、蒸し上がったもち米は一分間ほど冷ましてから、つきはじめるように、と書いてあります。そうする理由は書いてありませんが、おそらくつくためには、蒸し上がり直後は温度が高すぎるためであると思われます。 さて、ウスにはプラスチック製の透明のフタが付いています。なべのフタのようなものですが、餅をついている間はこのフタをかぶせてするべきなのか、かぶせないのか、マニュアルには書いてありません。 温度が少しでも下がらない方がいいのか、徐々に冷めていった方がいいのか、水分が少しでも無くならない方がいいのか、そうでないのか、いろいろと理由があると思います。(もち米の他に、豆とかエビとかを入れる時は、飛び散らないようフタをすることは有用で、その時は使いますが、問題はあくまで餅自体の出来に関して、フタの効果についてです) メーカーはすでになくなっていて、問い合わせることもできません。 おおぜいの方々が、こういうタイプの餅つき機はお使いだと思いますので、フタ使用の適・不適について、教えてください。

  • パン焼き機(ホームベーカリー)を探しています

    パンが大好きで、食べ歩いていましたが 最近はベーシックなものなら手作りしています。 これからは家族が増えるので、もっと手軽に楽しみたいと思い、 2万円前後、国内メーカーのもので、 お勧めのパン焼き機(ホームベーカリー)があったら教えて下さい。 今は夫婦2人ですが、春に双子を出産予定なので、 いきなり4人家族になります。 時間があれば、ちょくちょく電気屋さんを見てまわっているのですが、 お餅が作れたり、色んな機能があるんですね… 欲張っていくのが良いのか、サイズも「1~1.5斤」くらいのタイプがいいのか、 いろいろ悩んでいます。 何か良いアドバイスがあれば、お願いします。

  • ホームベーカリーは、ぶっちゃけ、使わなくなるものですか?

    ホームベーカリーの購入を考えています。 よく、餅つき機は、だんだん使わなくなるといいますが、ホームベーカリーも、その様になるものでしょううか?(もちろん、その人その人によって違うと思いますが・・・) 又、お粉は業務用の安いのを購入して使っても構わないのでしょうか? おすすめの商品や、メーカーなど、どんな事でも 構いませんので、アドバイス頂けたら嬉しいです!