- ベストアンサー
- 暇なときにでも
エスティマの純正HID交換
13年式のエスティマにLOは純正HID(35W)D2Rが付いて、 HIはHB3(ハロゲン)が付いています。 暗いので55WのHIDフルキットのLOとHIを購入予定です。 ライトの球は全部で4個(LOが2個:HIが2個)付いていて 4灯式ですがHIを点灯するとLOは消えるタイプです。 WEBで調べると、LOはハロゲン(H4)かHID(D2R)です。 HIはHB3のみです。 http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=10000341 質問(1) LOのD2Rは数が少なく高価です。 D2Cなら限られますが少しあります。 H4の(HI/LOスライド式)なら沢山あります。 このH4の(HI/LOスライド式)を取り付けても 問題はないのでしょうか? 質問(2) 仮に問題がなく取り付けたとします。 LOのH4(HI/LOスライド式)と HIのHB3をHIDに交換しました。 HIにした時LOのハイビームも点灯して 4灯同時点灯するでしょうか?しないでしょうか? 質問(3) 4灯同時点灯しないなら、 取りつけリレーを紹介していただければ嬉しいです。 42歳のオヤジにお力をお貸し下さい。 車検が通らない等の回答は必要ありません。
- ariakenori
- お礼率72% (274/378)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数1
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- ochatea436
- ベストアンサー率62% (62/100)
(1)ロービームについているD2Rの場所にH4型は形状違いで取り付けできません。 D2R(D2C)も現在探せばかなり安価で手に入ります。純正のHIDが暗く感じるのは単純にバーナーの寿命だと思いますのでバーナーだけ交換でもかなり明るくなると思います。55Wに変更するのであればD2RorD2C用の物を取り付けてください。 どうしてもH4型を付けたいというのであればライトユニットの取り付け部分を加工、成型して付けることも可能ですがワンオフとなり片側5万円前後かかると思います。金額的にもあまりお薦めできません。 ロービームのH4(ハロゲン仕様)というのはライトユニットごとハロゲン用の物に交換するということで新品であれば10万円前後、中古で2万円程度で手に入ると思います。ただしハロゲンユニットにHID、しかも55Wを取り付けるとなるとモノによっては中側から焼けが出て黄色くなることも考えられます。ライトの照射方式の違いにより外側に光が散ったり、上面照射が増えたり希望と違ったものになる可能性もあります。あと取り付ける際に車両側から出ている配線がD2R用の物になるため、配線をカットしバッテリー電源とアース線をH4用のカプラーに取り付ける必要もあります。 (2)仮に取り付けができたとして元々HI点灯時にLOが切れるライトであれば同じリレーを使っている以上、4灯同時点灯はしません。バーナーの仕様ではなく車両側の回路の仕様です。元々ハロゲン仕様でHI/LO切り替えタイプであれば4灯同時点灯できたはずです。 (3)取り付けリレーというよりも単純に説明書通りに取り付けるだけです。バーナー>バラスト>車両側配線につなげるだけです。バラストを35Wから55Wに変えるのであれば別売り補助リレー(バッテリー直接続)を繋げて電圧を安定させるだけです。 予定されている中でHI、LOを55W HIDフルキットに交換されるということですが、 1.ロービームのHIDのバーナーをまず交換する(4500~6000K位の物) 2.暗いようであればD2R用55Wバラスト単品+補助リレーを単品購入する(バーナーと同一メーカー) ハイビームに関しては 1.HIDがよければHB3用のHIDを購入する 2.ハイビームに関しては高効率バルブに交換するだけでもかなり明るくなります(HB3 55w>110W相当の物) このようにするのがいきなり交換するよりも効果も分かり、金銭的にもいいかと思います。
関連するQ&A
- エスティマ純正HID D2Rについて
13年式のエスティマに純正HID(35W)D2Rが付いています。 暗いので55WのHIDフルキットを購入予定です。 ライトの球は全部で4個(LO2個:HI2個)付いていて 4灯式ですがHIを点灯するとLOは消えるタイプです。 HIのHB3はそのまま交換でよさそうですが、 WEBで調べると、エスティマはLOはハロゲン(H4)かHID(D2R)です。 検索しましたがD2Rの55wは 純正交換用の55wしかありません。 当然バラストが純正の35wの為に明るくなりません。 H4のHIDフルキット(HI/LOスライド式)なら沢山あります。 このH4のHIDフルキット(HI/LOスライド式)を 取り付けてもOKなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- HIDスライド式でLOに戻りません!
初めてのHIDでオークションで安価なHID H4 HI/LOスライド式を購入して1ヶ月ですが、点灯はするのですがHIからLOに戻らなくなってしまいました。バルブの故障?バラストの故障?リレーの故障?さっぱりわかりません。対処方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- レガシーBG5にHID装備について
ひとつ教えていただけないでしょか? 中国製のHIDを装備しようと思って購入したのですが、うまく点灯しません(泣 ハイビームはハロゲンでロービームはHIDになるのですが、H4カプラーから電源を とるタイプなのですが、ハロゲンのほうは点灯するのですが、HIDが点灯しません また、点灯するハロゲンの端子をHID側に変えても点灯しませがLO側に変えた 端子のハロゲンは点灯します。友達の車に装備したらHI.LOとも点灯します BG5のHI/LOの切り替えは他社と構造と違うのでしょうか?お忙しいところ 申し訳ございませんが、何か対策方法がご存知でしたら、アドバイスをお願いできませんでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- HID Hiビームが点かない
ハロゲンからHIDにしました。 H4 Hi/Loスライド式 リレーつき。 ライトオンで、ロービームは点きます。 しかしハイビームは点きません。 ライトOFFで、パッシングはできます。 でも、ライトオンの状態だとパッシングもハイビームも点きません。 ハイビームインジケータは正常に点灯します。 解決方法教えて下さい。
- 締切済み
- 国産車
- H4の後付HID(HI/LO)について教えてください!
GD型(前の型)のフィットに乗ってます。 現在ヘッドライトはハロゲン式なのですが、 社外製のHIDに交換しようと思っています。 そこで教えてほしいのですが、 社外製のH4型HID(HI/LO)は何種類かタイプがあるのおもうのですが たとえば(1)ハイロー共にスライド式のHIDのタイプ、 (2)ガラス管の中にハイとローが両方が別々になっているタイプ、 (3)HIDのローの横に別にハイ用のハロゲンバルブがあるタイプ、 主に上記3つの種類があると思います。 今回私が望んでいることは ハロゲンバルブのH4だとハイビームをつけるとロービームが消えてしまい、暗いと感じます。 なので、ハイをつけてもローもつきっぱなしになるタイプが欲しいと思ってます。(1)はスライド式なのでハイにするとローの部分は照射されなくなると思います。(2)と(3)はどういったタイプになるのでしょうか?? できればハイをつけてもローが残るタイプが欲しいと思ってます。 また、前のGD型のフィットにお勧めの社外製HIDがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- ハロゲン、HID取付けで困っています。どなたか教えて下さい。
ハロゲン、HID取付けで困っています。どなたか教えて下さい。 元車は二灯(左右各一灯)H4ハロゲンの車を配線を割り加工して四灯シールドビームに変更してある車に乗ってます。 この車に配線をいじらずに、Low=H4、Hi=H1のハロゲンライトに変更してライトを付けてみたところ、Low点灯で四灯共に点灯してしまいました。 シールドとハロゲンでは配線が違うのでしょうか? どうせ配線をいじらなければならないなら、HIDにしようかと思っています。 そこで、Low固定式のH4のHIDキットを購入して装着しようと思うのですが、元配線は二灯式のためH4用の配線が左右各1本づつしかありません。 Low点灯にHi側のライトが点灯せずにHiにした時に四灯点灯させるには、H4コネクターのHi側の配線ををHi側へ持って行けばいいのでしょうか? それで合っているのであれば、その配線をしてLow=HID、Hi=ハロゲンという装着は大丈夫か教えて頂けませんか? 配線が溶けるとか心配はありますか? 知識がありませんので、どなたか詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 社外ヘッドランプのHIDタイプ交換
社外ツインプロジェクター・ヘッドランプ(Hi側にH1のハロゲンバルブ、Lo側にH7のHID)装着中です。純正ヘッドはH4タイプです。車検に向けて純正へッドに戻す際、既存のHIDキットを利用したいのですが、可能なんでしょうか?H4バルブだけでなく、H4タイプ・フルキットが必要になるんでしょうか?どなたかご教授下さい。手引き共々よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
詳しく教えていただき感謝します。 とても良い勉強になりました。 ありがとうございました。