• ベストアンサー

HDDデータ削除の手順について

rokurodaiの回答

回答No.2

>まずはフォーマットが必要ですか? >パーテーション分割をする必要がありますか? 他の方も回答されていますが必要ないです。 HDDデータを全て削除しようと思っているのなら 何も考えずに専用ソフトで削除すればいいと思います。

456456
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • HDDのデータを完全削除について

    お世話になります。 HDDを手放す為に、HDDの中に残っているデータを全て削除したいと思っております。もちろん復活できない形で・・・。 そこで質問なのですが、HDDを完全にフォーマットしてもデータの復活は可能なのでしょうか?以前まではパーティションをいくつかに区切っていましたが、現在全く区切らずにNTFSにてフォーマットを行いました。それでも復活できるのでしたら、やはりそういった類のソフトを購入するか、全く関係ないデータを上書きするしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • データを削除せずにMacのパーティションを分割方法

    現在iMac (2011 mid)にてOS X 10.7 Lionを使用しています。新しいソフトの都合上OSを上げたいのですが、現在使用しているソフトが使えなくなるので、パーティションを分割して現在のOSを残しつつ別のパーティションに新しいOSを入れようと考えています。 本体HDDは500GBで空きが20GB程度。外付けHDDは3TBで空きが約2TB。パーティションを分割する際にデータが消えてしまう(フォーマット)との事で、Mac本体にインストールしてあるソフトやその他設定が消えてしまうのは困るので外付けに新たなOSをインストールしようと考えていますが、今外付けに保存しているフォーマットされる約1TB分のデータの一時的な保管場所が無く困っています。 外付けのデータを本体内蔵HDDに移すのはまず無理なので、本体の約500GBのデータを外付けに移して本体にてパーティションを分割しOSをインストールする方法しか思い浮かびませんが、前述した通りソフトの再インストールや再設定を元に戻せる自信も無いのでこれは避けたいと思っています。 なので外付けのデータを移さず、そしてフォーマットせずにパーティションを分割(データ保管用領域とOS関連領域)したいのですが、そのような方法はありませんか? 調べてみると「データをフォーマットせずにパーティションを分割」というようなサイトも見かけますが、私のパソコンで試しても(ディスクユーティリティーより)「選択したディスクを削除してパーティションを作成するには~」という表記が出てくるので、このまま続けたらフォーマットされると思い何もできていません。

    • 締切済み
    • Mac
  • HDDのフォーマットについて

    近いうちに、HDDのフォーマットを行い、パーテーションを分割したいと考えているのですが、いろいろ調べてもその仕組みがよくわからないでいます。 フォーマットに物理フォーマットと論理フォーマットがあるのですが、手元にある本では、原文で HDDにはどうして初期化やフォーマットが必要なんですか?という項目で WindowsXPはメーカーが初期化を行う、の小タイトル メーカーがすること 1.パソコンのハードウェアを生産する。 2.パソコンのHDDをWindowsXP用に初期化する。 3.パソコンのHDDを領域管理(パーテーション)する。 4.パソコンのHDDにWindowsXPを組み込む。 購入したユーザーがやること 5.アプリを組み込んだり、データを作成する。 と手順を紹介しています。 この場合、1のときに物理フォーマットを行い、2と3で論理フォーマットをしているということなのでしょうか。論理フォーマットはファイルシステムをNTFSやFAT32にすることだと思いますが、2で行っているということでしょうか。 そう考えると、一般的にユーザーが行っているのが論理フォーマットで、HDDの物理フォーマットはユーザーがパソコン上でやるには不可能ということでしょうか。 考え方が根本的にも間違えているような気もしますので、正しいアドバイスをお願いします。

  • HDDを売るのにデータを完全削除するのに

    古いHDDを売ろうと思っています. データを完全に削除したいと思うのですが フリーのソフトで何か良いものってありますか? また、フリーで十分でしょうか.

  • HDDのパーティションの削除

    メーカー製PCのハードディスクを交換しました。取り出したHDDを外付けにしようと思いケースに格納しました。 現状ではパーティションで三つに分割されています。 「ディスクの管理」でパーティションごとのフォーマットを試みても、「EISA構成」と表示されている部分はフォーマットもできません。 できれば、パーティションをすべて削除たいのですが、どうやって削除すればよいですか? よろしくお願い致します。

  • フォーマットしたHDDデータを読み出しが可能なのでしょうか

    再セットアップが出来なくなったノートパソコンを修理に出す前に、HDDを取り外しデータ読み出しと各ドライブのフォーマットが当サイトのご指導で出来ました。ところが、パソコンデータの完全消去には全面上書きや物理的破壊をしたがいいという回答例を読ませて頂き不安になりました。通常は修理に出した際、フォーマットしたHDDから機材を使ってデータを読み出したりする事は無いでしょうが、修理交換廃棄されたはずのHDDが市中に出回わった事もあると聞くと心配になります。フォーマットだけではHDDからデータ読み出しが可能なのでしょうか。その方法があっても詳しい手順はいりませんが、プロにはデータ読み出し可能かどうかを教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • パーティション削除後のデータ救出方法(スレーブHDD)

    マスターのHDDにWINDOWS XPを再インストールした際、寝ぼけていてバックアップデータを置いていたスレーブHDD(HDD2)の方のパーティションを消してしまいました。 (OSセットアップの青い画面で選択したパーティションを削除するには…のところで削除。) が、フォーマットはしておりません。 この状態からのデータ救出は出来ますでしょうか? ネットで検索してみるとフォーマットしてしまったHDDからもデータ救出が可能な場合があるようなので、フォーマット前のHDDならもっと可能性があるかと思い質問しました。 OS: Windows XP Home HDD1,2共に: 160G 詳しい状況: マスターのOS再インストール後、HDD2が認識されなかったため、さらにセットアップ画面でHDD2に新たなパーティションを作成し今は認識されていますが、HDD2を開こうとすると"フォーマットされていません、フォーマットしますか?”というウィンドウが出てきてしまう状態です。

  • HDDのパーティションを分割したい

    現在データの入っていない内蔵HDDが一台、PCに接続されています。 フォーマットもされています。 このHDDを二つのパーティションに分割したいのですが、Windows標準の機能で分割できるのでしょうか? OSはWindows7ですが手順を教えてください。よろしくお願いします。

  • データ削除について

    会社を辞め次の人にPCを引き渡すため、自分が作った資料やPGソースとかを削除しました。当然ゴミ箱もきれいにしました。 今まで皆さんの書き込みを読むとごみ箱を削除しただけでは、データがHDDのどこかに残っていて削除されないで 残っているため、復元ツールとかを使用すれば復元出来るという事ですが。。 使用OSはWin2000です。復元ポイントはありません。 本当はHDDの初期化を行いたかったのですが時間がなくて、 PCはそのまま会社に置いて来ざるを得ませんでした。 会社の仕事以外にも個人的なデータやこつこつ自分で作り上げた自分用のPGがあるので他の人の目に触れさせたくないのですが。。 質問 1.別のメディアにバックアップするため、   ソースやデータファイルを元のHDDから切り取って、   メディアに移動させる方法を行いました。   これもHDDから復元出来るのでしょうか? 2.コントロールパネルからアプリケーションの削除で   インストールしたソフトを削除しました。   このソフトも復元出来るのでしょうか?   そのソフトで作成したデータファイルも? 3.たとえばパーテーションをいくつかに分けて   データやPGをそれぞれの場所に置いてあったとしま   す。(ex.3つにパーテーションを分けたとして)   いろいろ削除した後に3つに分けてたパーテーション   を1つにしたとします。(PMを使って)   これも復元出来ますか? 1~3もしすべて復元出来てしまうならば ツール等を使わないでHDD破壊以外で復元できないようにする方法がありますか?  たとえばレジストリーのある場所を削除するとか。。 ありましたら教えてください。

  • 削除データの復活

    削除してしまったデータを復活する場合、フリーソフトやシェアウェアで いくつかあります。 ハードディスクの物理的破損ではない状態。ただ削除してしまっただけ。 あるいはフォーマットしてしまった。等の場合 データ復元サービスの業者に依頼した場合はやはり回復率、精度は違うのでしょうか? たくさんある削除痕跡から、必要な対象ファイルを探し出す。 程度の物なのでしょうか?