• ベストアンサー

ボルボ850 リアゲートが開かなくなった

ボルボ850 95年式です。突然リアゲートが開かなくなりました。 ・鍵でも開かず ・オートロックのon offでも開かず ・中に入って内側からのオープンレバーを引くも開かず 外から取っ手に手を掛けても 「かちっ」と引っかかる感覚が全く無く 「スカスカ」とレバーが動くだけで全く開かない。 ワイヤーの引っかかりが外れたと推測し トランクのマットを取り、内部のワイヤを探そうと 試みましたが・・スペアタイヤのエリアしかなく そのワイヤー見当たらず・・。 他に方法は無いものでしょうか・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10331
noname#10331
回答No.2

リアゲートロックコンポーネント… 写真で見るからに、手では開かないような気が… (参考URL 写真をクリックすると拡大で見れます) ディーラーで見てもらった方が無難かとm(__)m (お役に立てず申し訳ない)

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/4467/rennsyuu/volvo850.html
paopaopao
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほどこれでは素人には無理ですね。 ディーラーにもっていくこととします。 ほんとにありがとうございました。 大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#10331
noname#10331
回答No.1

うろ覚えなので当然自信なしですが、 リアゲート側の内張りをはがす事はできますでしょうか。 こちら側にロック機構がついていたのでは? (リアゲート側が金具でしたっけ?) 見当違いならごめんなさいm(__)m

paopaopao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リアゲート側の内張りは悲しいことにプラスティックみたいなので破壊せねばなりませぬ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛知で部品持ち込み

    はじめまして、現在、ボルボ V70 T5に乗っています。(00年式のモデルチェンジ後です) ブレーキパッドを交換したいのですが愛知県内で部品持込交換をしていただけるショップ等ございますでしょうか? 中古車だったのですが、なぜかトランクルームのスペアタイアのところに新品のパッドが入っておりこれを使えればと思っております^^; ご存知の方よろしくお願い致します。

  • キーレス錠の不具合(キーレックス800)

    現在、玄関ドアの鍵の1つに、長沢製作所のキーレックス800という キーレス錠をつけています。使用期間は1年半くらいです。 この鍵の調子がよくありません。 家に帰ってきて解錠するとき、番号を押して解錠して 取っ手をまわすときに、たいてい引っかかりがあるのです。 解錠されてないのかな?と思うことがしばしばです。 ひどいときには、力を入れて「バキっ」と 音を立ててやっとレバーがまわることもあります。 虫の侵入を防ぐために、ドアのすきまを塞ぐ、すきまテープを ドアのまわりに貼ってから、こういう症状になった気がします。 それが原因なのでしょうか?それとも鍵の寿命でしょうか? そして、ここが一番大事なのですが、 もしも、壊れてレバーが動かなくなってしまったら、 このドアを開ける方法はあるのでしょうか? 鍵の専門店に聞いたのですが、よくわからなかったので、 どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えてください。

  • 97年 マツダ デミオについて

    今日中古車でデミオを買いました。 取引後気づいたのですが取り扱い説明書がないので、 トランクの開閉が分からず、ずっとなやんでましたが、 開け方は過去ログより丸いキーの部分を押すということで ようやく開けることができました。 しかし今度は閉まりません・・・。 普通はリアゲートをもどすとロックされるのですか? リアの鍵も試してみたけどロックされないし・・・。ヽ(TдT)ノ 今もロック出来ずに困ってます。 初歩すぎる質問ですが、ちょっと切羽詰ってます。 ちなみに室内に開ける時のレバーはないんですよね?? なんでこんな使いづらいんでしょう。 どなたか教えてください。お願いします。

  • トランクルームの雨漏り

    06年式20型プリウスのトランクルームに雨漏りがあることがわかりました。 雨を辿ってみると、両Cピラーの内面が濡れていることがわかりました。 Cピラー内側、トランクルームとスペアタイヤ空間には2~3日の雨でも100ml程度の水たまりになるほど溜まります。 テールランプ周りから浸水しているのかと思いましたが、それより上位になるCピラー内側も濡れています。そうすると、、、、雨水が入りそうな場所が見当たりません。 どこから浸水していますか? 同じ症状の方がいらしたら、どう対処したか教えてください。

  • ボルボ850GLEのリアゲートが閉まらない

    現在、ボルボ850GLEに乗っています。 さっき、リアゲートを閉めたら、リアゲートがバウンドするような感じに見えて、再度、リアゲートを閉めたら、ロックされない状態(フックに引っかからない)?になってました。 自分で部品を購入して修理したいのですが、 修理方法等ご存知の方がおられましたら、 教えてください。   また、自分での修理が無理で、ディーラーに持っていった場合、 部品代、工賃それぞれいくらくらいかご存知の方が おれば、教えてください。

  • 点検費用の返還を要求したい。(長文)

    先日高速道路を走行中タイヤがバーストしてしまいました。 単なるパンクではなく、バーストし路肩へ非難する時に ホイルからタイヤが外れて転がる位のものでした。 幸い、ホイルも損傷がなく、タイヤも路肩に転がってくれて 他車への被害もありませんでした。 その後、スペアタイヤに付け替え、量販店に持ち込み タイヤを購入しにいったら他3本も既にワイヤーが出ていて パンク寸前だとの事です。 結果的に4本全て内側が偏磨耗しており、 ワイヤーむき出しでした。 つい1ヶ月前にディーラーに 車検&点検のセットを依頼し、 タイヤの状況も、溝3~4mmと問題なしと回答を貰っていました。 ※その1ヶ月の間は、週末に2~3回近所に買い物に行っただけです。 パンクは自分の乗車前点検が十分でなかった点を認めますが、(それでもいつも軽く周囲を見廻して、タイヤの溝は簡単に確認しました。) 点検でタイヤ溝3~4mmでOKと回答があるだけに ディーラの点検未完了で支払った金額の返還を要求をしたいのですが 可能でしょうか? もう一回点検させて完了させる等も考えたのですが、 タイヤ全て交換しちゃったし、いまさら点検しても どこみるんじゃい?!って事になるかと思い、 皆様の意見を頂戴したいです。 P.S.自分の予定を変更できなかったので、 タイヤはすぐに量販店で交換し、 ディーラには一報を入れました。 (申し訳ないというほか無いとしか言ってくれませんでしたが) 他の3本もパンク寸前だったので (店員さんと一緒に、車の下に回って、 自分の目でも確認しました。) 4本全てその場ですぐに交換せざるを得なかったです。

  • 納車されて故障・・・

    H7セルシオです。ネットで探した車を関西の業者から買い関東で引渡しでした。私は仕事の都合で知人に頼みその日の夕方に対面した車は・・・ボンネットがFRP、ボンネットの塗装に斑があり光ってない、レンズまわりのゴム裂傷、助手席のウィンドウスイッチが取れる(ツメがない)、ハンドルを正面にすると左に寄る、トランクカバーのビスが1つも付いてない、左テールヒビ、マフラー変形、ヘッドライト左右の傾斜が違う、トランク内の内張り捲りあがってる、走行中シフトレバー内から金属音、助手席のステップ下が変形、メーターパネルのギアが光らない、走行中タコメーターが0になる、Rにしてバックブザーが鳴らない、Rに入れてもバックランプが光らない、ウィンカーがハンドルを切っても戻らない、左後部ドアが外から開かない、助手席ドアのモールが浮いてる、右ヘッドライト下のバンパーがライトより出っ張ってる、タイヤハウス内のビスが何個か無い。まだ探せば出てきそう。納車されて灰皿を見たら吸殻3本!室内はライターが落ちてたり髪の毛があったり掃除をした様子は無い。相手に今回の話をしたところ謝ってはいるが返品されると困ると言い逃げ腰なので「この車を引き取るか買いなおせ!」と言ってみた。まだ2日しか経ってないので契約違反で話を進める事は出来るんでしょうか?このような状態の車とは聞いてませんでした。知人の整備会社に点検の依頼をしようと時速70キロで首都高を走行中、ハンドルが暴れ危険と感じて予定外の出口を降り安全な場所へ移動すると左後ろから変な音が聞こえ降りて見てみたらバースト!新品のタイヤだったはずなのにと思いメーカーを見たら台湾製でした。内側のエアサスのカバーに当たってたみたい。関西から600キロも走行してきて怖くなかったのだろうか?スペアを付けてみたら動かない。ディーラーに聞いてみたらサイズが違うスペアが入ってました。

  • 原付の右ブレーキをいたずらされました。

    昨日バイクを使用してマンションの駐輪場に入れておいたのですが、タイヤに輪でロックをしてあるにも関わらず、今朝みたら駐輪場の外においてあり、右のブレーキレバーが全く動かなくなっていました。左は大丈夫だったので、乗って仕事にいきましたが、音がするのでみたところ、2本のブレーキワイヤーの黒の覆いがこすれてはがれて中身がみえていました。おそらくゆるみがないのでタイヤにあたり摩擦でこうなったのだと思うのですが、自分で治す事は可能ですか?また店で直してもらうとどのくらい費用はかかるのでしょうか。 整備手帳をみるとバイクのアジャスターを調整してブレーキレバーの遊びを調整するとありますが、それは誰でも簡単にできますか?また、それだけでいいのでしょうか? 実をいうと、被害は以前からあり、鍵をかけておいたにもかかわらず、盗難にあい(この時はロックしてませんでした)、原付バイクが前を壊されて発見されたことが1度、ヘルメットが取られたことが2度、鍵穴を壊されてガソリンを抜かれたことがわかっているだけで3回、これは違うかもしれないですが、気がついたらブレーキワイヤーの1本がはずれていたこともありました。この時は駅の駐車場においてあったので自分でひっかけたのではないかといわれましたがよくわかりません。 バイク本体の盗難と、ヘルメットの盗難等は警察に届けましたが犯人はみつかりませんでした。また今回の件や、ガソリンの盗難等含めて警察にいってないことは何度もあります。 マンションは近くにコンビニや街灯はありますが、住宅地なので夜はあまり人通りはありません。駐輪場にもちいさな明かりがあるだけです。 ただ朝はごみ捨て場が駐輪場の近く、左に15m、右に15mくらいのところに1ヶ所ずつ、計2ヶ所あるので人通りはあると思います。また本日はごみの日でした。従って昨夜誰かがこのようなことをしたと思うのですが、こんな寒い時期にわざわざこんなことするなんて、もしかしたら私はいやがらせでもされているのかと思います。よい対策があれば教えてください。

  • 廃車について

    初めまして、今非常に困っている事がありまして質問さして頂きました。 車の廃車の事でお聞きしたいのですが、 今持っている車を処分したいのですが部品が欠品していて 持って行ってくれるかどうか不安です。 欠品している部品はヘッドライト・ウィンカーレバー・エアコンパネル トランク・ドア左右・リアバンパー・フェンダー左右・ など等・・・です。 エンジン・ミッション(AT)・サスペンション・タイヤは付いていますので動かす事は出来るのですがダイナモ故障でエンジンを動かしてもすぐにエンジンが停まってしまいます。 そのような車はリサイクル法が出来たこの時代何処も引き取ってくれないのでしょうか?引き取ってもらえても何万円も払わないといけないのでしょうか? 部品取り車状態の車を格安(無料)で引き取ってくれる業者さんを 教えて頂ければ幸いです。 ちなみに、車は平成3年式のスカラインATタイプMです。 大阪府エリアで探しております。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 自転車の重量(盗難防止用品のプラス重量)

    皆さん,こんばんわ(こんにちわ)。 通勤用にGIANTのクロス3000を自転車店で購入し,来週届く予定です。 皆さんの意見を参考に,同社のエスケープR3と悩みましたが,「自分は初心者であり,かつママチャリ程度の自転車しか乗ったことのない初心者であること」,「以前に腰痛を患ったことからハンドルバーの低いタイプは不安であったこと」からクロス3000にしたのです。 皆さんの意見を参考に,自転車の盗難対策も努力しようと,自転車の購入に合わせて,以下のように鍵を3種類購入しました。(商品名及びメーカーは伏せますが,それぞれ皆さんの推薦があったものから選びました(^^;。 (1)太さ3センチのリンクコイル式ワイヤー1メートル(1.7キロ) (2)太さ2センチのリンクコイル式ワイヤー90センチ(0.7キロ) (3)棒が角型のU字ロック太い(1.5キロ) これらで,フレーム,タイヤ,シートなどから,駐輪場の頑丈な柱に固定するツモリです。(^^; しかし,問題は鍵の総重量が合計3.9キロであること。。。 鍵を頑丈にすればするほど重量がかさむ。。。これは初めから分かっており,納得して上記の鍵をそろえました。人間の体重だって,4キロぐらいの差は生じるわけだからと・・・ただ,4キロの鍵を実際にママチャリに載せて走ると結構重いというか・・・ そこで質問です! 自転車の重さがカタログデータでは,クロス3000の一番小さいフレームが12.9キロから推測するに,私の買った一番大きいサイズは15キロぐらいとして,鍵の4キロを合わせて19キロの自転車とは,走るのにどうなんでしょうか。!? 私は体力はあるほうではないでが,体重68キロ(背は高いが痩せ型(^^;)と合わせて,総重量87キロの重量で大丈夫でしょうか ちなみに,通勤距離は4キロと短いですが,帰宅途中に高校生がママチャリで立ち漕ぎ(!?)でしか上れない500メートルの坂があります。 もちろん最初から鍵を減らすとか,軽い貧弱なものにはしませんが(;▽;)ノ 

このQ&Aのポイント
  • TS8130を4年程使用しておりましたが、突然動かなくなりました(ランプのみ点灯するものの全く動作せず)。他は分かりませんが、この機械は印刷をはじめるまでに時間が掛かるので、修理に出すより買い替えようと考えています。
  • TS8530を勧められましたが、解像度などの仕様を見る限りではスキャナーの精度は8130と変わらない気がします。機械に疎いので詳しいことは勉強不足なのですが、最新モデルはどれもスキャナーに変化は見られないのでしょうか?
  • 主に手描きのイラストをスキャンして印刷したいので、スキャナーが高性能なのを選びたいです。プリンターとは別にスキャナーのみを購入することも検討しましたが、スキャナーも割と高いので…複合機でお勧めがあれば教えてください。
回答を見る