• ベストアンサー

家庭教師は、学力上がりますか?

ruckの回答

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.6

塾講師、家庭教師経験者です。 学力が上がるかどうかは結局本人次第。 塾も家庭教師もその手助けをすることしかできません。 教える方は学力を上げるために一生懸命やりますが、 上がるかどうかと言われれば、何もやらないよりは、 としか言えません。 塾と家庭教師のメリットとデメリットと注意点を書いておきますので、 参考にしてみて下さい。 塾のメリット 勉強のノウハウや受験の情報、過去問など教材も豊富。 ライバルと競いあえる。 他の中学の子も来るところだと、高校受験の位置付けがつかみやすい。 塾のデメリット やる気がないと、座っているだけのお客さんになりかねない。 曜日と時間が決まっているので、融通が利かない。 塾と一口に言っても、広範囲にチェーン展開する大手もあれば、 元大手塾講師などが独立して開いた、地元に根差した小規模の塾もあります。 大手は成績や志望高校ででクラスを分けるところが多いです。 意外と小さい所は勉強が苦手な子を親身に見てくれるところもあります。 これからの時期、どこでも体験授業をやっていると思うので、 塾も検討するなら実際に行ってみた方がいいと思います。 春期講習を受けると入学金が無料になるなどの特典があるところもあります。 少子化で塾も生徒集めに必死ですが、即答せずにじっくり選んでください。 家庭教師のメリット 本人のレベルに合わせて教えてくれる。 曜日や時間の融通が利く。 家庭教師のデメリット 本にのレベルに合わせすぎると先にすすめない。 家庭教師の実力に差がありすぎる。 情報や教材が少ない。 家庭教師もお試しがあるところがほとんどです。 高額教材を売りつけるところはやめて下さい。 子供の現在の状況と、家庭教師に望むこと(成績up、受験の為等)、 男の先生がいい、女の先生がいい等希望は明確に伝えましょう 先生と合わない場合、交代できるか、休んだ時は振替がきくか、 交通費、飲食の有無等、質問したいことをあらかじめメモしておくと いいと思います。体験授業に来るのはベテランのうまい先生がきて、 立て板に水のごとく説明し、良い先生は早くしないといなくなるなどと 契約を迫る場合もありますが即答しないように。 暗記モノなど教える方の力だけではどうにもならに事もありますが、 お子さんにとって一番いい方法が見つかるといいですね。

miyo3454
質問者

お礼

本当に、丁寧に説明して頂きありがとうございます。 息子と、しっかり話し合い決めます。とっても、参考になりました。

関連するQ&A

  • 家庭教師選びのコツ

    春から、中2の息子です。家庭教師を依頼してくれるのを楽しみにしています。学力は普通以下です。どんな、家庭教師派遣会社が、良いですか?費用も、安い方が良いです。

  • 家庭教師と塾どちらがいいのでしょうか?

    もうすぐ高3になります。塾か家庭教師をしようと思っています。果たしてどちらのほうが学力が上がるのでしょうか?ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 家庭教師・・・

    この間も家庭教師について相談した高2の女子です。 みなさんに「大学に直接連絡して探してもらったらどうか」というアドバイスをもらったのですが、 私はホントに数学がダメだってことに最近になって 気がつき、「大学生じゃ私のレベル(あきれるくらい分からなさすぎで)は教えきれないんではないか・・・」という点で不安になり、 家庭教師の会社に頼もうと思いました。 でも・・・家庭教師って先生が自分に合う合わないがあると思うから不安です。 今、毎日勉強、勉強する癖がついてていい感じなんです。でも、その先生と合わなかったから、勉強する気が失せて勉強しなくなったらどうしよう・・ということも不安なんです。 「勉強する癖がついてるなら家庭教師なんてしなくていいじゃん」と思われるかもしれないですが・・・ 私は今まで塾に行ってて、勉強するきっかけみたいなものを得ていたんです。でも、この冬は塾をお休み させてもらうことにしたんです(塾は質問とかしにくいし、授業が私のレベルにあってなかったんです。でも、自習室で勉強はしていました) 去年も同じように塾をお休みさせてもらって自分で勉強した時期があったんですが(そのときは、家庭教師もしてなかったです)ひとりで弁居するだけで、勉強するきっかけを失ってしまって勉強する癖がなくなってしまいました。だから、また塾に通い始めたのですが、やっぱりこの塾は私にはあってない気が・・・ だから、勉強するきっかけを作る意味でも、今の塾に通うのと家庭教師にするのを比べる意味でも、 冬は家庭教師にしようと思います。 それに家庭教師はやってみたいです。 しかし、さきほども述べたように、悪い先生に出会い逆に勉強する気が減少してしまったらどうしようという不安が大きくて、まだ家庭教師の会社に問い合わせるのをためらっています。大丈夫だと思いますか???

  • 塾と家庭教師。

    受験生で学力が中の下の私はどちらが合っているでしょうか? 不登校気味、少しひきこもりがちです。 塾と家庭教師の良い所とよくないところもできれば教えてください。 中学生女

  • 家庭教師について教えてください

    僕は今日から国公立大文系の大学生になりました。 高校は進学校だったのでアルバイトは1度もしたことがありません。 しかし大学進学したということで時間にも余裕があるのでアルバイトをしようと思うのですが、僕は自分の得意なことをバイトに生かしたいと思っています。 そこで家庭教師がいいと思ったのですが、僕は中学生を教えたいです。というか一応国公立大学にはいきましたが正直聞かれたらわからない問題もあると思うので・・・・。中学のときは県の学力調査でも5科目で9割くらいとっていました。 募集の紙には、登録後相手が見つかったら雇用と書いてあったのですが登録すれば家庭教師のバイト結構簡単に始めれるのでしょうか??  また家庭教師は勉強を教えるのが仕事だと思いますが、自分で今日「やるもの」を適当に決めてからいくのでしょうか?? それとも家にいってからわからないといわれたところを教えるような形で良いのでしょうか?? 僕は塾に通っていたので塾の授業は学校で習うよりも先の授業をやっている感じだったので家庭教師の勉強スタイルがわかりません。 どのような感じでやるのか教えてください。

  • 長崎の家庭教師か塾

    今度小5になる娘に家庭教師をつけようと思います。 娘は極端に成績がわるいです。 塾だとついていけないと思います。 そんな娘に 家庭教師か塾か悩んでいます。 長崎で成績の悪い子も 丁寧に教えてくれる塾か 家庭教師を教えて下さい。

  • 家庭教師

    大阪府の中学校に通う4月から中学3年生の者です。 とある塾に通っているんですが、成績が伸び悩んでいて家庭教師を考えています。 そこで候補にしているのが、家庭教師のアルファです。 HPを見たところ、学生とプロ家庭教師では値段が全然違うみたいなのです。 なので、アルファの家庭教師を取っている方に質問します。 学生をとってるのか、プロをとっているのかを教えてください! また感想も教えてください! 学習塾と家庭教師どちらかと言われればどちらが成績が伸びますか?

  • 家庭教師への不満

    以前、家庭教師の嫌がらせでご相談した者です。 家庭教師の開いている塾内での失言が、我が子と同じ中学の友達を通して娘から耳に入って来て、本当に嫌悪感でいっぱいです。 クビになった塾への営業妨害になるようなことばかり!懲りない人だなと腹が立って仕方ありません。 『○○学院から、生徒20人引き抜いて来たら、ジャニーズの芸能人にあわせてもいいよ!?』など 子供達の人格形成に問題が生じないか、本当に心配… 勉強教える以前の問題だと思いませんか!? 辞めた後も、気持ち悪くて仕方ありません。 塾や、教師を批判出来る場所が欲しい…(-.-;)

  • 初めての家庭教師・・・

    私は、知人に頼まれて、小学5年生の女の子の算数の家庭教師をすることになりました。ちなみに月4回、1回2時間です。今の考えでは、まず、問題を解かせて学力を見て、それに合わせてドリルを購入し、繰り返し問題を解かせ、計算などに慣れてもらおうと思っています。しかし、ずっとドリルを解いてもらうというのはどうかなと思っています。そこで、算数の家庭教師をされていた方に、教え方、時間配分、教材など、家庭教師で教えるにあたっての容量について、ご指導いただけませんでしょうか?また、この子は、算数が苦手なようなので、算数が苦手な子をうけもった方からのアドバイスもいただきたいです。

  • 高校生の家庭教師

    中学2年生の娘を持つ母親です。 家庭教師を雇おうと思い、業者に問い合わせたところ、高校1年生の家庭教師を派遣されるとのことでした。 その子が所属する高校は地区でも進学校でして、学力自体は問題ないとは思うのですが、高校生が家庭教師をするなんてあまり聞いたことがありませんので、漠然とした不安を感じています。 一般論で構いませんので、高校1年生が家庭教師をして、中学本当に役に立つのか、娘を任せるだけの力はあるのか、安心して良いのか、みなさんはどうおもうかをお聞きしたいと思っています。 皆さんの意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくおねがいします。