• ベストアンサー

最小値の問題です

a103netの回答

  • a103net
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.1

高3までの数学においては y=x+4+(7x^2+1)/(x^3+x) と変形してから微分するという 面倒な解法しかないと思います。

関連するQ&A

  • 最小値を求める問題

    最小値を求める問題 に苦労しています。 x,yを正の数とするとき、 (3x+2y)(3/x+2/y) がとりうる値の最小値を求めよ。 相加相乗(a+b≧2√ab)を使うような気がするのですが… どなたかよろしくお願いします。

  • 数1・A 条件つき最大最小問題

    こんばんは、過去に昭和薬大で出題された問題だそうですが、 Q.  x二乗+y二乗=1のとき  3x+4yの最大値と最小値を求めよ。 という問題で、一応定石どおりに解けば (3x+4y=kなどと置き、文字を消去&代入後  判別式によって最大最小を求める) 最大値=5、最小値=-5 になることは理解できたんですが、疑問が2つあってどうも 納得できません。 1つは、問題の式を見て直感的に、例えば x=1、y=1でも条件は成り立ち、それを代入すると 3x+4y=7になりそうじゃないですか? この値が求めた最大値=5よりも大きいので、一体どうなっているのか ????というもの。 もう1つは、この問題はある問題集に転載されているもので、出題時 のママかどうかは分からないのですが、条件の中に 「xとyはそれぞれ実数」といった文が含まれていないことです。  ↑この条件が書いてなかったら判別式が使えないじゃないですか?? でも実際には判別式を使って解く方法しか参考書には書いてなくって、 それで解くとちゃんと答えが出ます。 ?????これは「xとyを実数とする、と仮定して」解くという ことなんでしょうか??? 不器用な質問で申し訳ありません。 頭こんがらがりそうです、よろしくお願いします。

  • 最小値問題の初歩かもしれませんが

    すべての正の実数x、yに対し (√x+√y)≦k√(2x+y) が成り立つような実数kの最小値を求めよ といった問題がありますよね この問題に関しては解いていくと√6/2≧(√x+√y)/√(2x+y)となるのですが、 例えば、(√x+√y)/√(2x+y)でxやyがどんな値を取っても最大値が√5/2だとしたとして、√6/2≧(√x+√y)/√(2x+y)は成り立ちますよね このときkの最小値は√5/2となり、答えと違ってしまいます この様に、(√x+√y)/√(2x+y)は√6/2未満の値までしか取らない可能性があるはずなのだから、kの最小値は√6/2と答えられませんよね なのに何故、答えは√6/2となるのでしょうか? 初歩かもしれませんが真剣に悩んでいますのでどうか回答をお願いします

  • 2次関数の最大・最小(条件式つき)

    [問] x+2y=3のとき、(2x^2)+(y^2)の最小値を求めよ 模範解答では次のようになっていました。 ---- xを消す方法で解くと、 x+2y=3からx=-2y+3--(イ) これを(2x^2)+(y^2)に代入して 9[{y-(4/3)}^2]+2--(ロ) よってy=4/3で最小値2を取る。 このとき、(イ)よりx=-2*(4/3)+3=1/3 したがってx=1/3, y=4/3のとき最小値2を取る。 ---- しかしながら、同じようにこれをyを消す方法で解くと x+2y=3からy=(3-x)/2--(ハ) これを(2x^2)+(y^2)に代入して 9[{x-(1/3)}^2]+8--(ニ) よってx=1/3のとき、最小値8を取る。 このとき、(ハ)よりy={3-(1/3)}/2=4/3 したがってx=1/3, y=4/3のとき最小値を取る。 このようになってしまいます。 ================================================= この問いで求める最小値とは、(ロ)や(ニ)のように基本形{(x-q)^2}+q(xは消去する文字 によって適宜読み替える)にしたときに出てくるqの事なのですか?それとも、基本形にす るのは単にxやyの値を確認する為に過ぎず、この基本形で確認したxの値とyの値を、条件 式(この場合はx+2y=3)に代入して求めるものなのですか? 模範解答ではどうも前者の考え方を採っているようにみえ、しかし消去する文字によって、 基本形にしたときのqの値が異る為、混乱しています。 宜敷御願いします。

  • 2次関数の最大・最小の応用問題がわかりません。

    次数x,yが、x^2+y^2=4を満たすとき、2x+yのとりうる値の最大値最小値を求めよ。 全く分かりません。ヒントと言うところに、2x+y=tとおきこれを条件式とみなす。y=t-2xとしてx^2+y^2=4に代入すると書いてありました。 よろしくお願いします。

  • 積分に関する最大・最小問題です

    y=-| 2*x/π-1 |+1 (0≦ x ≦π)…(1) y=a*sin(x) …(2) 2/π< a <1 のとき、(1)と(2)とで囲まれた部分の面積の和Sを最小にするaの値とその最小値を求めよ。 対称性を利用して、0< x <π/2 における(1)と(2)の交点をαとでも置いて積分してから微分して最小値を求めようと思ったのですが、aがαの関数となっているのでda/dαを求めなければならず、式が煩雑になってしまって極値が求まりません・・・ どなたかご教授ください。

  • 最大と最小問題

    y=1.5-SQRT(1.5^2*(5.58857/5-log(1.5^2/x^2)+1-x^2/1.5^2))のyが最大の時のxの値と,yが最小の時のxの値の計算方法と回答を教えていただけませんか?

  • 誤差の二乗和を最小化する問題で⊿p=0で最小でない

    反復計算によって、Σ(I(x+p+⊿p, y) - T(x, y))^2を最小化するという問題についてです。 テイラー展開をして1次近似した式を⊿pで微分した式をゼロとする⊿pを算出し、 pをp+⊿pと置いて、再度計算を繰り返しています。 ここで、IとTは画像のように離散化された値で、Σは画像中の局所領域を指します。 繰り返しにより⊿p=0となった時に、Σ(I(x+p+⊿p, y) - T(x, y))^2の値が、 必ずでは無いですが最小とならないことがあります。 例えば最小となるのはpが-0.02~-0.05ずれた位置となっています。 プログラムで解いていますが、計算誤差と見なすにはあまりに大きい気がします。 1次近似した式を用いることで、このようなことは起こるのでしょうか? 数学的な部分が追いきれずに、質問させていただくことにしました。

  • 二次関数の最大、最小の問題教えてください((+_+))

    二次関数の最大、最小の問題教えてください((+_+)) (1)Y=x^2+2axの最小値が-9であるように定数aの値を求めよ。またこのとき最小値を与えるxの値を求めよ 二次関数の決定の問題です (2)x=-2のとき最大値5をとりx=-1のときY=0となる (3)x=3のとき最小値をとり2点(0,5)、(5,0)を通る二次関数を求めよ (4)放物線Y=2x^2-8x+9の頂点と同じであり点(0,5)を通る二次関数を求めよ (5)二次関数のぐらふがx軸と2点(-2,0)、(1,0)で交わり点(0,-4)を通る時その関数をもとめよ この問題わからないのでわかるかた求め方も一緒に教えてください

  • 2次関数の定義域の最大・最小について

    y=X²-4x+1 (0≦X≦3)の最大値・最小値を求める問題ですが、y=(X-2)²-3と直して解く方法があるのですが、いちいち直さなくても、y=-4x+1の式にXの定義域の最大・最小を代入すれば解けそうなのですが、このやり方でも大丈夫なのでしょうか。