• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BIOS、POSTが表示されない)

BIOS、POSTが表示されない

fengluの回答

  • ベストアンサー
  • fenglu
  • ベストアンサー率43% (317/735)
回答No.3

同じ本体、キーボード、ディスクを持ち込んでのテストで問題が無かったのだとすれば、 持ち込んでいないディスプレイか、操作方法のどちらかに問題があるのだと思います。 それ以上はちょっと分かりませんね。

yoshiyuki6625
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 結局、本体とディスプレイをつなぐケーブルが正しくなかった上に、本体の差し込み場所も間違っていた、ということでした。

関連するQ&A

  • 起動不能(BIOS画面表示されず)

    インターネットで自作パソコンが作られた状態のを買いました。MotherはGIGAVYTE GA-G31M-S2Lというのが組み込まれていて、SATA HD 500GB, Memory 4GBです。Win2000を入れるため、80GBのドライブを装着し、Win2000をインストールした後に、Mother付属のIntel 3-series Utility CDでeasy installを行い、rebootの指示がでたので、再起動したところ、画面が全く表示されなくなりました。モニターに信号がいってないようです。モニター交換、CMOS clearを試みた後、HardDisk, Memoryを外して、起動したところ、CPU Funは回りますが、その他の音は何もなりません。再起動しただけなのですが、どうすれば治るでしょうか?教えてください。

  • ゲームがディスプレイに表示されません。

    最近ディスプレイを買い替えたのですが、PCゲームを起動すると画面が表示されません。 普段のデスクトップや動画は表示されますがゲームを起動すると画面が真っ暗で音だけが聞こえてきます。 ディスプレイはiiyamaの「ProLite G2773HS」です。 前のデスクトップでは問題なくプレイできました。 「PorTal2」、「ニード・フォー・スピード・モストウォンデット」や「skyrim」は正常に起動できるのに、「simcity」と「GTA4」がその現象になってしまいます。 グラフィックドライバは入れ直したが駄目でした。 全く原因が分からないので、解決方法を教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • Cドライブの空き容量を増やしたいのですが。。。

    Acronis Disk Director Personalを使用してCドライブの空き容量を増やしたいのですが、再起動後、オペレーションエラーとなり、空き容量が増えません。。。 現在、OSはWindows XP、パソコンはDELL INSPIRON 6000を使用しています。 最近パソコンが非常に重いのでCドライブの領域(全20GB)を確認したところ残り5%しかなく、Dドライブが空き領域が77%と余っていたのでパーティションをしてCドライブの容量を増やしたいと考えています。 そこでソースネクスト社製のAcronis Disk Director Personalを使用して、Dドライブの容量を55GB→25GBにし、Cドライブの空き容量を増やそうとしました。 しかし再起動後、画面が青くなりオペレーションエラーと一番下に書いてあり、そのままEnterキーを押すと通常通りパソコンが立ち上がるのですが空き容量は以前と変わらないままとなっております。 どうしたら空き容量を増やせるか教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • BIOS画面が表示されない

    画面が表示されないだけで、動いてはいるんです。 PCを起動させると、BIOS画面のあたりで 「入力信号が範囲を超えています」 のメッセージしか出ません。 で、Windowsのログオンあたりで正常に表示され、その後は問題なく使うことが出来ます。 最初は画面の解像度や周波数なんだろうと思い、いろいろ変えてみたのですが、結局はWindowsが起動すると問題ないので設定で何を変えても無駄に思えます。 ビデオカードを変更すると表示されるのですが、スペックを著しく落とすことになるので、元のビデオカードか、それ以上の性能のカードを使いたいんです。 で、質問です。 (1)ディスプレイが悪いとして、買い換えるとするなら、 同じことが起きないようにするためには何を注意すればいいか (2)ビデオカードが悪いとして、買い換えるとするなら。 同じことが起きないようにするためには何を注意すればいいか (3)今のシステムで解決策があるか 以上です。 以下は当方の環境です。 PC:自作機 CPU Core2Quad Q6600 M/B GIGABYTE GA-P35-DS4 メモリ DDR2-800 2GBx4 HDD S-ATA 320GBx2 RAID0 VGA 玄人志向のGeForce8600GT ファンレスカード OS Windows VISTA Ultimate 64bit ディスプレイ iiyama Prolite B2409HDS #接続はDVIです。 (追記) RADEON X300だと表示できます(余ってるカードはこれしかない) 同様に別のPCのFireGLでも問題なく表示されました。 どっちもATIですが、nVIDIAがいけないかというとそうとも言えません。 BenQ製ディスプレイでは元のカードでも表示されました。

  • 画面がつかない。

    現在、自作PCにてWindows XP homeを使用しています。 その際、起動画面からログオン画面に移る際に、画面が落ちます。 また、頻度としては、点かない場合と、点く場合があります。 PCスペック OS:Windows XP home メモリ:2GB マザーボード:P5K-E CPU:intel Core2 Duo E8400 グラボ:GeForce9600GTS ディスプレイ環境 iiyama ProLite E2003WS

  • LIと表示されたまま止まってしまう

    WindowsXPを使用していたパソコンに、Linuxをインストールしました。しかし、Linuxが必要なくなり、またWindowsXPに戻すため、このパソコンを買った際についていたリカバリCDで、リカバリしました。順調に指示どおりに進めて、あとはこれで再起動すればWindowsXPのセットアップが始まることを期待しつつ、起動すると、セットアップ画面はでずに、真っ暗な画面に"LI"と表示されただけで、ストップしてしまいました。 しかたなく、こちらの教えて!gooで調べたところ、機動ディスクで起動し、fdisk /mbrと入力してくださいと書いてあったので、まずWindowsXPが動いている別のパソコンで起動ディスクを作成し、問題のパソコンのFDドライブに差し込んだ状態で電源を入れました。すると、フロッピーから起動され、画面にコマンドプロンプトが出たので、ここで、fdisk /mbrと入れたところ、Bad command or file nameと出てしまいました。どうすればよいのでしょうか?

  • BIOSでハードディスクエラーの表示が出ますが、認識はしているようです

    元の環境: M/B GIGABYTE GA-8IGX CPU Pentium4 2.4B OS XP(home)SP2 プライマリマスター:60GB ATA100 7200回転 セカンダリマスター:DVD+RWドライブ セカンダリスレーブ:CDRWドライブ Maxtorの160GB ATA133 7200回転 のHDDを、プライマリのスレーブに増設したのですが、BIOS画面で「プライマリスレーブ ハードディスクエラー」の表示が出て止まります。 ですがBIOSでは認識自体はしていて、F1キーで続行するとOSでも認識できていて、XPの【ディスクの管理】メニューでフォーマットも普通にできました。 ファイルシステムはNTFSです。 特に異音もしないのですが、このまま使っていていいものか不安です。 店ではマザーボードがBigDrive対応かわからなかったのですが(発売時期が微妙です、と言われました)、Intel Application Accelerator もすでに入っていたので恐らく平気だろう、と判断して購入しました。 実際、152GBで認識しているのでこの点については問題ないと思います。 また、再起動時にはエラー表示が出ません。 一日の最初の起動の時に、エラー表示が出るようです。 HDDは新品バルクなので初期不良もちょっと疑っているのですが、購入店が少し遠いのでもう少し可能性を探りたいです。 どなたか、同じような経験のある方いらっしゃいませんか?

  • Bios画面でHDD一台が文字化け表示

    現在4台の内蔵型HDDを使用していますが、そのうちの一台がBios画面で文字化け表示になっています。 文字列が「BzBzBzBzBzBzBz」とBzが連続した文字列です。 マイコンピューター上では該当のドライブが消えました。 ディスクの管理ツールを使っても該当のドライブが表示されていません。 今回はSATAケーブルを刺し治して直りました。(文字化けが直り、HDDの中身も元通りです。) 半年前に買ったHDDですが不安なので先ほど外付けHDDにバックアップを取ったばかりです。 このHDD、買い換え時でしょうか? 先月、同じ現象の時はHDDの起動順番を変更したら直りました。 このドライブはデータ保存用なのでバックアップさえあればいつでもレストア出来ます。 トラブル後、ドライブの中身は全て正常でした。 この質問の後でシーゲイト社のディスクツール(Seatool)で検査の予定ですがご指摘があればお聞きしたいです。 OS XP Pro SP2 問題のHDD ディスク2 SATA-320GB(PCデータ用) その他HDD  ディスク0 IDE-250GB(IDE:システムドライブ・OS3つマルチブート) ディスク1 IDE-320GB(IDE:PCデータ) ディスク3 SATA-640GB(地デジ用)

  • POST画面(BIOS画面)で止まります

    DELL Precision T5400 OS:Win XP Pro SP3 CPU:Xeon X5260 3.33GHz メモリ:1GB×4 グラフィック:Sapphire HD4870 TOXIC 1GB チップセットIntel 5400 HDD:500G×3(日立) 正常に動作していましたが、急にPOST画面(電源を入れた直後に表示される画面)の目盛の残りが四分の一くらいで止まります。 そのまま放置しても変わりません。 何かキーを押すと(どのキーでも同じ)その後は普通に起動します。 BootMenuからDiagnosticをしたところ、システムは異常なし、 続いてメモリ診断もしましたが異常ないようです。 診断結果は… Pre-boot System Assessment complete. No Diagnostic Utility Partition indentified. Please Select OK to reboot your system. 起動しなくなる前には外部機器の増設やソフトのインストールなどは行っていません。 どなたか原因や解決策などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • パソコンが起動できない

    1年半ほど前に初めて自作したパソコンが起動しなくなってしまいました。どなたか故障箇所の発見、問題解決のため、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 ・症状 パソコンを起動すると、windowsのロゴが表示された状態で固まってしまう。 「コンピューターの修復」と「スタートアップ修復」を選択すると、「緑色のゲージ」と「Microsoft Corporation」の表示が消えた後、画面が真っ暗のままになってしまい、操作できません。 「セーフモード」では起動できましたが、再起動後しても上記の固まってしまう症状が出ました。 「セーフモード」でcドライブのチェックをしようとしたところ、「ディスクの使用中にそのディスクを検査できません」と表示されました。「ディスク検査のスケジュール」を選択しましたが、何も表示されませんでした。 「システムの復元」を選択すると、復元ポイントが起動しなくなったころの一箇所しかなく、実行しても症状は改善されませんでした。 起動しなくなったときと最後の通常起動時のあいだに、新しくハードウェアを取り付けつけたり、ソフトウェアをインストールしたりはしていないと思います。 試しにCMOSクリアを行ってみましたが状況は改善されませんでした。 BIOS上でHDDを認識できています。 「場合によっては不具合が起きる」という記述があったので、「セーフモードとコマンドプロンプト」から「chkdsk c:」「chkdsk c:/f」「chkdsk c:/r」はまだ実行していません。 ・構成 OS:Windows7 HomePremium マザーボード:ASRock P55 Extreme4 CPU:Intel Core i7 870 HDD:Hitachi HDS721010CLA332 1TB メモリ:CORSAIR XMS3 DDR3 CMX8GX3M4A1600C9 8GB(2GB×4) グラフィックボード:MSI R5670 Cyclone1G 電源:Owltech Seasonic S12II ATX12V22 CPUファン:Cooler Master Hyper212plus モニター:Iiyama Prolite E2210HDS DVDドライブ:LG supermultiDVDRewriter GH22NS40 ウイルス対策ソフト:ノートンインターネットセキュリティ 2011