• ベストアンサー

いじめが解決した後の恐怖

私は、いじめが終わった後が怖いです。 皆が私に抱いているイメージが最悪なものとして 残っていると考えるからです。確かめようがないし、 取り除けるものでもない。 私が自分らしくしようとするだけで、周りにタメ口きくだけでも 調子に乗っていると思われるのが悔しく思う。 そもそも自分らしい振る舞いというのが分からなくなってしまいます。 皆さんのいじめの中でイジメの解決後というのは どんな感じでしたか? ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ウチの娘もイジメられて苦しみました。 だから痛いほど気持ちがわかります。 逃げるわけではないけれど、新しい場所へ出ていくことで少しずつその苦しみは和らいでいきます。 クラス替え・進学等で少しずつ元気になってきました。 それでも、恐怖はなくならないようです。だから、知っている人の少ない県外の大学へ進むと頑張っています。そこで今までの分も楽しむそうです。 娘にも言いますが、強くなってください。 その強さとは、「自分はしない」というもの。 その中から「優しさ」が芽生えます。苦労して手に入れた優しさは「他人の痛みの分かる人」というかけがえのないもの。 あなたはこれから。 生きて行く中で少しずつ自分らしさを出せるようになってくると思います。 「皆が抱いているイメージが最悪」とのこと。それは首謀者の何人かだけで、その他大勢はそこまで考えていません。ただの便乗です。だからほっておいて大丈夫。自分も話を合わせないと今度は自分がターゲットになってしまうから。今はそのままかも知れません。でも、必ず終わりがあり、新しい始まりがきます。 「調子にのってる」とか、本当何様なんでしょうか・・・ あなたはあなたのままで、自信を持って生きていってください。あなたを本当に必要としてくれる場所は必ずありますからね。

trf13y
質問者

お礼

>知っている人の少ない県外の大学へ進むと頑張っています。 自分の進路をいじめた人に狭められた気がして、とても悔しい ですね。でも自分らしく生きるための努力をしているということを私は見習わせて頂きたいと思いました。 自分の生き方が終わったわけではないと希望を持つことが大切なのだと気付きました。 テレビで公になったとか、もうどうしようもなくなった とかではない以上、将来に希望を、そのための努力をしたくなりました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#188522
noname#188522
回答No.4

「いじめが終わった後」を怖いと感じるのは、 今とろうとしている解決方法では 本当の意味でイジメが終わらないことを、 質問者様がうっすら気づいているからだと思います。 大人にもイジメはあります。 私自身の場合、 「加害者と顔を合わせずにすむ環境」にいて 「加害者からの連絡」におびえることなく、 自分の都合を一番に、安心して生活できるようになって、 やっと心身の状態が好転し、「問題」の解決に光が見えました。 失礼ながら、質問者様は なんとか加害者と折り合いをつけながら なるべく人に知られることなく、 「解決」したいと思っておられるのでしょうか。 それは状況を悪化させるだけで、 解決への道ではないと私は思います。 質問者様が「自分らしい振舞い」を安心して出来、 受け入れてくれる人と出会うには、 今いる環境から出るしかないと思います。

trf13y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 加害者の事を忘れることはできませんが、 自分らしくを大事にするには、なにかを 捨てなくてはいけないかもしれません。 ただなぜいじめられた側がこんなことをしなくては ならないんだと思うことを、加害者には 理解していただきたいと望むばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

卒業、クラス替え以外でいじめが解決したことはないけど、 先生の取りなし、たまにこっちがキレて爆発したりして一時的に収まるという時期は何回かありました。ほとぼりが冷めるとまたいじめられるんですけど…。 分かりますよ。目立った悪意はとりあえず慎まれるものの、 いじめと言われるような状態がなくなったからといって、クラスの人と普通に「友達」という状態になれるわけではないんですよね。 表向きの行動は変わっても、人の心の中は何も変わっていないんです。 でも、いじめという、質問者さんが何をやっても埒があかない状態は脱したわけですから、 そこから先クラスの人と仲良くなれるかどうかは、その人の努力、人間性の問題だと思うんですよ。 もう、「いじめられてるから」という言い訳はききません。 何が原因でいじめられたのか、どうやっていじめが収まったかは分かりませんが、いじめ収束直後は相手も「理不尽に嫌がらせなどしてはいけない」という自制が働いてると思うので、その時がチャンスです。 質問者さんが悪いというわけではないし、自分らしさを極端に抑える必要もないけど、 今は猫をかぶって、大人しく、控えめに接するのが吉だと思います。 自分らしい振る舞いにあまりこだわるより、仲良くしたい、友達が欲しい、一緒にお弁当食べたい、好きな話題(テレビ、音楽など)で一緒に盛り上がりたい、そんな気持ちを大事にして行動してみたらどうでしょうか。

trf13y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いじめてきた人が相手だから、こっちも強く出れるかも という気になることがよくあります。 それが卒業した後にも引っ張ってしまったら、最悪。 完全にこっちが悪い人になってしまうんですよね。 控えめにして良いイメージをもってもらえた後、 そこで引っ掛かってしまいます。 ただの良い人どまりでは友達とは言えないんじゃないかとか 思いました。でも、「_doukeshi_さん」のおっしゃる 通りいじめ収束後なら、先生とかに「いじめた方が 上から目線になるのはおかしい」とか言ってもらえれば 私達の気持ちも相手に伝わる気もします。先生に 頼りすぎてる気もしますが。頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.2

実生活で解決したイジメは見た事がありませんが・・ >周りにタメ口きくだけでも調子に乗っていると思われる いじめる側の情報にまだ洗脳されているからですよね。 逆に調子に乗るタイプの人でもあるのではないでしょうか。 まぁいいんじゃないですか? そういう人はそういう人で。 真実を見極められる人じゃないと、また悪意のある人に洗脳されますから。 わかっている人はそのままの質問者さんを素直に受け入れてくれると思いますよ。

trf13y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「真実を見極めてくれる人、本当に自分を分かってくれる 人」が、皆そうであればと思っちゃいます。けど、 「そうであれば」と信じることが大事かもしれませんね。 だって自分を悪いイメージで見る人達も、 善人として生きていて、私たちいじめられた側を見る 時だけ悪人っぽくなってしまう事は分かっているつもりです。 贅沢なのかもしれませんが、そういう人達にも受け入れて もらいたくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

よくわからないのですが、 >皆が私に抱いているイメージが最悪なものとして残っていると考えるからです。 いじめをした側だからでしょうか? それならば、自業自得です。贖罪として、償うしかありません。 いじめられた側ならば「何故、最悪」なのでしょう。 「かわいそう」と思われることが最悪なのでしょうか? 今一つ意味が分かりません。 >確かめようがないし、取り除けるものでもない。 何故「イメージが固定されたもの」と捉えるのでしょうか? あなた自身が「第1印象が全て」だからですか? 人は、時間を経ての関係で「イメージ」を変更していきます。 最初「面白いやつ」だと思っても、いろいろ話をしていき「本当な真面目な人」なんてことはいっぱいあります。その逆も。 >周りにタメ口きくだけでも調子に乗っていると思われるのが悔しく思う。 それは、今までのあなたの振る舞いから「タメ口をきかないタイプ」だと思われているからでしょう。 急に「自分の事は○○と思って」と要求しても、周りは誰もそう思ってくれません。 一からあなたがは築いてゆくしかないのです。 それは「いじめ」とは関係ない話です。まず、そこから「気持ちを切り替える」べきでしょう。 老婆心から。

trf13y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まず説明不足で混乱させてしまい申し訳ございません。 いじめられた側からの質問です。 1から築いていくというのは全くもってその通りだと思います。 でも周りは、そういう友人関係の経験とかに関して 何歩も先にあり、自分は遅れている人として見られ、 結局、プライドとか、自分を良い方向に且つ普通の目で 見てもらいたい。という気持ちが一気にでてしまって、 それが自分らしさというものを伝えられないことに つながるのだと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イジメの解決方法。

    なぜ、イジメっ子を闇討ちでも半殺しにしないのか? 自殺するくらいなら、そうしてみてはどうか。 と、考える人も多いのではないだろうか? マンガ「カメレオン」でそういうのがあった。 壮絶なイジメにあっていた少年が発作的ではあるが、 イジメのリーダーを後ろから椅子でタコなぐりする。 後にその仲間から報復があるが、そんなものには負けず 寝込みを襲ってでも、敵を半殺しにする。 そのうち、イジメっ子たちはその少年に手を出さない どころかその少年にビビリだした。 常識的に考えたら暴力はいけない。 だがどんな奇麗事をいっても暴力でしか解決できない こともある。 暴力では何も解決しないというが、話し合いなどでは、 もっと解決しない事もある。 僕の友人も学生時代イジメられていた。 彼の親は子供甘いので、その度に転校させていた。 また今日テレビでヤンキー先生が、イジメにあったら 無理に学校に行く必要はない。とも言っていた。 まあ、それらは一つの方法なのだろう、だが根本的な 問題は何一つ解決されていないように思う。 自分が強くなったわけではないので、やはり所詮は どこかでイジメられる。 先生や教育委員会は守ってはくれない。 アンケートでイジメがあったのを見落としていた、という 大津市のクソのような教育委員会のようなものもいる。 やはりイジメにあったら、二度とイジメなどしようと思わない くらいにイジメっ子を叩きのめすのがいいのではないか? みなさん どー思います?

  • こんなんで、いじめって解決できる?

    いじめの問題って解決が難しいですよね。 これは私の意見ではなく、あるところからの引用です。 “いじめの問題は、近年、深刻な問題の1つとなっています。 ひどい場合には、それが原因で自殺をする人もおり、その数は少なくありません。 そんないじめを止めるために私たちが出来ること、それはいじめに対するそれぞれの立場によっても異なりますが、3つあります。 信頼出来る友達をもつこと、 相手の良い所を見付けること、 教師がしっかり相談に乗ること。 まず、信頼出来る友達を持つこと。これはいじめられる側の立場の人が取るべき行動です。 いじめられる人の多くは、寡黙でいつも1人でいる人や、相手のことを考えずに自分勝手に行動する人です。 このような人は、数は少なくてもいいので、とにかく気の合う親友を見付けるべきです。 そうすれば、人と話す機会も増え、1人でいることも少なくなり、相手が親友となればおのずと相手の気持ちを考えるようにもなると思います。 確かに、人と話すのが苦手な人には初めは難しいかもしれませんが、ちょっとした挨拶からでもいいので、人とコミュニケーションを取るように心がけると良いと思います。 次に、相手の良い所を見付けること。 これはいじめの傍観者を含む、いじめている側の立場の人が取るべき行動です。人には誰にも良い所と悪い所が必ずあります。 しかし、いじめというのはその中の悪い所ばかりを取り立ててしまうことにより起きてしまうのです。 そこで、「常に相手の良い所を見付ける目を持つこと。」 こうすることによって相手を価値のある人間と認めることができ、その人をいじめることが、いかに相手にとってそして自分にとって損であるかということに気付けるのです。 互いの良い所を褒め合い、悪い所があれば、それを原因にいじめるのではなく、直すようにアドバイスをしてあげる、言われた側はそれを受け入れる、そうして信頼が深まるのです。 最後に、教師がしっかりと相談に乗ること。 これはあえて「いじめを受けた生徒が教師に相談すること」とは書きません。 というのも、近年、いじめが原因による自殺が増えている理由の1つは、生徒にとって最後の砦であったはずの教師がいじめに対して真剣に向き合ってくれなかったからなのです。 僕の学校の教師がそうだとは思いませんが、事実、世の中にはこういう教師もいるのです。 「自分のクラスにいじめがあると知られてしまったら今後の昇進に響く」とか「自分の学校のいじめが発覚したら学校の評価が下がってしまう」とか思っている教師が。 また、いじめの事実を極力広めたくないためか、いじめた子の親にも何も言わない教師もいるそうです。 「我が子を正しくきちんとしつけたい」と思っている親もたくさんいるのに。 教師は、いじめを唯一公平に解決させることの出来る存在だと思うので、自分のことばかり考えず、しっかりといじめと向かい合うべきだと考えます。 結論として、私たちがいじめを止めるために出来ることは、 いじめられる側の立場の人がもっと社交的になり、友人との交流を通じて思いやりの心を学ぶこと、 いじめる側の立場の人が相手の良い所を見付けたら褒め、悪い所を見付けたら直してあげること、 そして教師が自己防衛に走らずにいじめ問題と真摯に向き合うことなのです。” いじめと言っても、ちょっとした悪ふざけや意地悪のような軽いものから、もう手のつけようのない悪質で陰湿なものまであります。こんな甘いことでいじめは解決できるんでしょうか?

  • いじめをしていたことが忘れられません。

    31才の主婦です。 ここのところ、過去のことを思い出すことが多いです。 最近、昔いじめをしていたことをよく思い出します。 中学一年生の時、小学校から一緒に上がってきた女の子の中に 変わった女の子がいました。 小学校時代からみんなにからかわれていたのは知っていましたが、 わたしは中学で同じクラスになり、調子に乗ってからかってしまいました。 その子はいつも笑っています、独特な笑い方です。 だから余計にみんながからかってしまってたと思います。 今で言う「いじった」に近い感覚でしょうけど、いじめはいじめです。 その子は見た目も話し方も、すごく変わっていました。 その子の物を触らないようにしたり、ふざけて蹴ったりする男子がいました。 お家が貧乏なことをみんなで笑いました。 残酷すぎて思い出すと涙が出ます。本当に申し訳なかったと思います。 わたしとその子がいたクラスは本当に最悪でした。 不良グループの番長がいたせいか、クラスはまとまらなかったし いじめは他にもいくつもありました。 わたしもいじめられ、呼び出されたり無視されたり「死ね」と壁や持ち物に張り紙されました。 先生は見て見ぬふりだったので、 教室は荒れて担任の先生は翌年からは副担任になりました。 卒業して5年ぐらい経った頃、街でその子と会いました。 わたしは「元気?」と挨拶してみたら「元気だよ。○○さんは?」 と返事をしてくれました。 「元気だよ。今何してるの?」「働いてるよ。○○さんは?」 と、わたしはとてもドキドキしていましたが、 相変わらずその子は笑っていて、普通のように会話をしました。 返ってきて母に話したら「そこでごめんね。と謝ればよかったね。」と言われましたが、妹は 「話すだけでもすごいよ。本当に変わっているの。」と言いました。 その子の妹とわたしも妹はクラブが一緒だったらしく、 やはりその子の妹も風変わりだったようです。 もう、わたしは地元を離れてしまってその子が何をしているかわかりません。 今度実家に帰って、また会うことがあったら、ぜひ謝りたいですが、 あの時自分がしたことは最低で最悪です。 自分がいじめに遭っていた辛さより、その子にしたことのすべてが辛いです。 わたしはどうしたらよいでしょう。 勝手なのはわかりますが、気持ちが収まりません。

  • いじめが”なくなる”とどういう問題が起こりますか?

    いじめが”なくなる”とどういう問題が起こりますか?  いじめはまずなくならないのは皆さんご存知だと思いますが、もしもなくなったらどういう問題が起こるのでしょうか?ということです。 いじめは必要だからなくならないんだと思います。  自分が考える起こる問題は、いじめがなくなると、いじめていた人がいじめることができなくなりストレスがたまる。 暴力が減りみんなが自分勝手、調子に乗る、止める人がいなくなる。逆を言えばみんなでいじめという行為をすることによって一体感が生まれる。 ほかにどういう問題が起こると思いますか?なぜいじめは必要だと思いますか?

  • いじめの解決法

    僕はいじめの解決法はこうだと思います。 ・まず悪口や暴言やからかいの言動などに対しては、そういう人と同じレベルになってしまうので相手にしないで完全にシカト。(これにより相手側が客観的にださくてみじめになっていくと思います) ・客観的に見て変に思われないように必要最低限のこと(エレベーターで自分がボタンを押せる人であれば、そういう人がいても開けるボタンを押したままにしておくなど)はするが、話せる友人とは態度を全く変えて、関わらずに話さない。 ・話しかけてきたとしても、笑顔は一切見せない。 ・最低限直せる範囲の髪型や体臭などは気をつけておく。 などですが・・みなさんは他にどうすればいじめは無くなると思いますか?僕の経験上こうしてたらあまり言われなくなったりしたのですが、他にもある方はぜひ意見をお願いします。

  • いじめについて

    皆さんはいじめに対してどのような立場ですか?(学生)(学生以外の方は一番下へ) Q1・(1) いじめをしている   (2) いじめをされている   (3) いじめがクラス内にある   (4) いじめが無い Q2 (1)を選んだ方へ   なぜいじめをしたのですか?又相手が悪いと思いますか?   (2)を選んだ方へ   どのような対応をしたか教えてください      (3)を選んだ方へ   それを観てどう思ったか教えてください      (4)を選んだ方へ   無いのはなぜだと思いますか? Q3   皆さんへ・・   不登校に対してどのようなイメージをお持ちですか?      又子持ちの方は自分の子供がいじめられたらどうしますか?   又回答をブログのほうに紹介させていただいてもよろしいですか?

  • いじめについて

    いじめについてみなさんがどう思ってるか聞かせて下さい 次の項目から選んで下さい (1) いじめは絶対にダメ、この世からなくすべきだ (2) いじめはないのに越したことはないが   人が生きていく上ではつき物だと思う (3) 能力が劣ってる人間、馬鹿な人間はいじめられて当然だ (4) いじめらないために勝ち組の人生を歩みたい (5) いじめは絶対になくならない (6) 義務教育であっても自分の子がいじめらてるので   あれば行かせる必要はない (7) いじめを受けたらその相手にやり返すために殴っても良い (8) 誰でもいじめの加害者になる可能性はある (9) 誰でもいじめの被害者になる可能性はある (10) あなたは今まで絶対にいじめをしたことがないと言い切れますか? 過激な意見もありましたが、この中から選んで下さい 後、性別と年齢も教えて下さい。 私自身は、(2)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)ですね。

  • いじめの基準

    いじめの基準ってそもそも何処からでしょうか? 検索をかけてみると 「いじめられた側がいじめられたと思っているなら、それはいじめである」 という回答が載ってますが、 それは本当に究極的な回答だと思います。 何処に行ってもいじめを受ける人は それなりに理由があるんだと思うんです。 けれど友達と話題にすると、奇妙なほどみんな 「自分はいじめにあったことがある」 という経験を持っています。 じゃあ重度のいじめも軽度のいじめも みんなそっくり「いじめ」なのか、というのがわかりません。 どなたかご回答お願いします。

  • 大人のいじめ

    家は分譲地で今、我が家が班長(分譲地でひとつの班になってます)なんですが、ある家の奥さんが、女性特有の陰湿ないじめに遇っていて、(私もですが、私は戦えるので大丈夫です)班長としてもいじめをする人のせいで、分譲地が暮らしにくくなってきてしまってる事に憤りを感じてます。いじめの内容としてはまず仲間はずれ、気に入らない相手は敵とみなし態度が急変、目を合わせれば睨み付け(私もやられましたがあれは血の通ってない人間的な感じで恐ろしかった)味方に付けたい相手が周りに居る時は話しかけても愛想よく振る舞い(嘘だと目を見ればすぐ分かる)一対一だと無愛想になり睨み付けたりと…。被害を受けてる方は4歳と2歳の女の子もいるのに天気が良くても外へ出られない…しかも地区がみんな同じなので子供たちへの心配も辛辣なもので、子供が毎日保育園で嫌な思いをして帰ってくると言ってました。私もその子供さんとよく遊ぶのですがそれがすごく伝わってきます。子供がいずれ加害者の子を筆頭にして、いじめに遇い不登校や自殺に発展するんじゃないかと日々怯えて暮らしています。最悪な事にいじめる方がお隣さんなんで、シャッターさえ開けられないんです。考えすぎだと言う方もいるでしょうが、私はそうは思いません。事情は違えどママ友や女性が多い職場でもよくあることですが、新築一戸建てを建てたばかりの場所でやられたら逃げることさえ厳しいです。同じようないじめを受けた事がある方や対処できた方など、上記のいじめを解決する為に知恵を貸していただけたらと思います。一応私の場合は持病のメンタル系が改善してきたのにその人のいじめにより悪化し夫婦仲も悪くなり弁護士に相談したところそれは傷害に値する可能性があるとアドバイス頂いたので証拠を揃え傷害で被害届を出す方針です。どうか真面目な回答をぉ願いします。批判ならやめてください。私ではなく毎日怯えて暮らしてる方の心の為にもどうか知恵や対処法などの回答をぉ願いします。

  • 新人いじめというものについて

    職場によっては新人いじめと呼ばれるものが横行してる職場もあるみたいなのですが、みなさんの中にもそういう現場を見たとかいう方もいらっしゃるかもしれませんが、 そもそも長年やってる人間が新人をいじめることに何の得があるのでしょうか?ストレス発散みたいなものなのでしょうか?みなさんは新人いじめとかいうものにどう感じるか教えてください。

FAX内容が印字されない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6710CDWのFAXを受信すると、内容が白紙で出力されるトラブルが発生しています。印刷は正常に行われています。
  • Windows10での有線LAN接続環境で使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る