• ベストアンサー

これは倫理的に間違っていますか?

Aさんは歌手になりたい為に大学には進学せず 東京で歌手活動をすることを決めました。 しかしAの親は「親に心配かけないでくれ!」と泣きながらそれを反対しています。   この場合Aさんのとった行為は倫理的に間違っているでしょうか? 確かに ・他人に迷惑をかけている ・自分の幸福の為に相手の幸福を損なっている この点からしてAさんは倫理的に間違っているのかもしれません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.16

倫理とは、また大仰だなと思いました。 いきものがかりみたいに東京の大学に行ってから やっぱり音楽をやりたいと言う一念を通したら良いのではないですか。 行ける大学のレベルと歌手の才能は、必ずしも関連するとは思いませんが 何事にも秀でる人ならば、さりげなく高学歴で、別分野でも成功すると思います。 親が泣いて止めるというのに、作文がかったシーンを想像してしまうのですが、 哲学的に解決するのなら、「止揚」という方法もあるでしょうに。 ただ、個人的な意見をいわせてもらうと、一流大学に行くことと 歌手になることは、目的性に相違があるように思えます。 最近、高学歴なタレントが、結構おられますが、必然性が無いならば最初から 芸の道にいった方が良いのかもしれません。 受験戦争で、涙を飲む人のことを考えてです。 ただし、最近はかなり大学がカンパニー化して来ています。 そうすると、哲学から離れてしまうのですが、最初に戻ってそれで、上手く行くと ウインーウインの関係になると思われます。 こうなると、親も泣かないでしょうし、倫理的に誰も「路」から外れておりません。 これはなにわ的な「商い」の発想です(笑)。 三方一両損か得か。 まあるく解決しましょうよ。  Aさんもっと勉強しろ!

その他の回答 (15)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.15

この場合Aさんのとった行為は倫理的に間違っているでしょうか? ○論理ではなく親子の関係としてAさんのとった行為は正しいのです。 親は子を育てる義務を負いますが、子は成長すると親から自立する義務があるのです。 子が自立するとき、子離れをしない親が散見されますがその例の一つですね。 子が自立し、一家をなし、またその子が一家をなして歴史を刻んでいるのです。 それは昔も今も変わらないことですね。だから子が自立することは社会の幸福になるのです。 この社会への幸福は親子の情を超えるものということになります。 親は一家をなし子を育てるという幸福を得、子はまた社会に出て一家をなし子を育てる幸福を得ること、 それが普通の幸福ですね。子の幸福を願うなら親が自身の心配事で子を縛ってはダメということなのです。 どのようなかわいい子供でも突き放して自立を促すことが親の義務でもあるのですよ。親より立派な子は自ら自立の道を選びますね。Aさんはそのような子ですね。将来立派に一家を成すでしょう。

noname#174845
noname#174845
回答No.14

これは親が青年の心を察していない特に良くある例です。 Aさんからすれば :「親に心配かけないでくれ!」 こう聞かれれば :「なんて自分勝手な親なんだ!Aの心情をまったく理解してくれない!腹が立つ!本当にこれが親か!」 と言いたくなります。 親からすれば :「そんな宝くじで当選するぐらい難しい事挑戦して食っていけなくなったらどうするんだ!自分で責任とるのか!あんたが飢え死にしても絶対責任とらないからな!ここに正式な契約書があるからここにサインしてくれ!」 というやり取りが抜けて。 :「親に心配かけないでくれ!」 としか言わないんでかみ合わないわけです。これは親がAさんに自分の心情を正直に述べていないというところに問題があります。 かといってAさんにまったく問題がないわけでもないですが最低親御さんは心配の理由を述べるべきでしょう!でなければAさんが「ああ~そうか私の事を心配してくれて言ってるんだな(涙)」と理解することは難しいでしょう。 Aさんと親御さんのかみ合わせが悪い状態であるという以外のなにものでもありません。

回答No.13

子供の人生を自分の思い通りに操縦しようとするAの親が倫理的に間違っています。 Aの親が悲しんでいるのは、Aの親の考え方が間違っている事が原因であり、Aの行為が原因ではないので、A本人は倫理的に間違っていません。

noname#191845
noname#191845
回答No.12

短い目で見れば、迷惑であり親不孝なことですが、 将来的に見ればどうなるかわかりません。 倫理的かどうかは分かりませんが、私は胸が痛むことではあると思いますが、必要なことだと思います。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.11

私も、少々気になりましたので追加です。 デジタル大辞泉の解説 りん‐り 【倫理】 人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。 本来、集団であろうと個人であろうと倫理は普遍的なものであります。 倫理という枠内の狭義で考える場合、それは普遍であるものです。 ただ、親子という間柄は人間の情がからみます。 血の繋がりや、ましてや世話になったという事実から、その情を簡単に ばっさり切り捨てられるものではないでしょう。 親子である前に、独立した一人の人間対人間として お互いの気持ちを汲みつつも「誰の為の人生か」という命題に向き合うことになると思います。 その時の問題は「間違い」ではなく考え方の「違い」があるだけです。 それぞれの生きてきた経験と情報による「違い」があるだけです。 間違い探しは、ただお互いを傷つけるだけで分かりあえません。 倫理としては、親が子の未来を縛るのは未来のチャンスを奪う行為になりますが Aさんの親御さんへの思いの深さが悩むことになっているのだと思います。 人間関係は、だからこそ一方的でなく相互理解が大切だと思います。 言うことを聴いてあとで後悔するより、飛び出して帰れなくなるより Aさんが親と和解し応援できる関係がいいと思われるなら努力が必要となります。 それは倫理だけの枠に収まりきれない問題ですから、質問よりはみ出た形になりましたが。 余計かもしれないですが、アドバイスです。 もしAさんの立場の方が質問されてあるのであれば、親御さんの話しを1時間黙って聴いてから自分の思いを話して下さい。 親御さんの立場でしたら、Aさんの話しを黙って1時間聴いてから自分の思いや考えを話してみて下さい。 それだけでも、何かしらお互いに変化があると思いますよ。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.10

 いささか滅茶苦茶なお話をされている方がおりますので、一言申し添えさせていただきます。 儒教的道徳観からすれば親不孝に相当するのかもしれませんが、それと「現代は個人主義の色合いが強くなってきている」との対比は意味を持ちません。なぜなら「依って立つ基準」が異なるからであり、少なくとも「個人主義」と「家主義」では前提からして異質です。個人主義は決して「利己主義」ではありません。「個人主義」は社会を構成する最小単位として「個人」という社会的に何の軛からも独立している人格の存在を前提として求めます。  ですから、個人と個人が向き合うならば、それは「相手の立場」を同時に認めるとの形になります。この部分で勘違いしている人や世代がとても日本には多い。それは自らが過ごしてきたこれまでの過程を「唯一の絶対的な基準」として認め、それに対する異論(たとえばヨーロッパ的意味での近代=社会と人間の関係のあり方)を認めることができないとの偏狭な価値観に起因すると考えられます。  こうしたことから少なくとも「家制度」は有用であるとは考えにくいと思われます。

  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.9

倫理は時代によって変わってくるという前提で、2つの考え方があると思います。 まず昔からの道徳観であれば、儒教的要素の強い日本では、Aさんのとった行動は、倫理的に間違っているということになります。 理由としては、『親不孝』だから。 より現代的に考えれば、 個人主義の色合いが強くなってきていますので、倫理的には前時代ほどの間違いはないといえます。 親が子供の夢を応援できていないという観点からは、問題ないとも言えます。 ここでの問題は、それよりも『親に心配をかける』という定義をもう少し掘り下げることが必要かと思います。 親は何を心配ているのでしょうか?その心配事が明確になれば、対処法も出てきて、円満に歌手への道に進めるかもしれません。

noname#183245
noname#183245
回答No.8

Aさんの人生です。 ほかの人が決めるもんじゃないですよね。 迷惑かけてなんていません。 だって、親自身がしあわせになることを妨げていないのだから。 相手の不幸のうえにしあわせを作ろうとしたのは、親のほうです。 Aさんはそれを拒んだだけのこと。 親御さんに干渉していません。 親御さんからの干渉を防いだだけです。

回答No.7

「他人に迷惑をかけている」といっても、他人が正しくない願望を 抱いている場合、それを実現しない事によって与える苦痛は、 相手の誤りによるものであって、間違ってはいない。 たとえばこの場合、Aさんに歌手として才能があれば、歌手と して成功する事で親にもいい思いをさせられる訳で、それを 禁じようとする親の見通しが誤っている訳である。 「歌手になる」という夢が、どこまでリアリティがあるか(どちらの 見通しが間違っているか)によって、この結論は異なります。

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.6

「歌手活動」についてだけど、売れる前の演歌歌手は地回りヤクザ兄貴の情婦になったり、 風俗店でアルバイトしたり、そういうことですよ。 そりゃぁ親も心配になる。 大抵の歌手もどきは生涯オミズです。 ジャズやポップス歌手はもっと酷い。 たいていは頭のおかしいバンドマンに貢いで終わりです。 >倫理的に間違っているでしょうか? 倫理的にじゃなくて、論理的に間違ってます。 この時代だったら、自分の歌声をWebで発表して世間の反応をみたらどうでしょうか。 凄ければ世界中から反応があるし、そうでもないなら「中二病」だとわかります。

関連するQ&A