• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏との結婚に迷い)

彼氏との結婚に迷い

pepe_007の回答

  • ベストアンサー
  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.9

結婚したいと周りに公にする前にあれこれ気付いたのは正解です。迷いのあるうちは結婚しちゃダメです。 いざ一緒になった後で「こんなはずじゃなかった」は、お互い不幸だし、親を巻き込むことにもなりかねませんから。 「お前と結婚するために◯◯を諦めた」。彼にこう言われたどうですか? 直接言われなくても、相手がそう思ってるってわかったら悲しくなりなせんか? 「◯◯が夢だったけど、お前と結婚して一緒にいることの方が大事」。結果的には同じでも、こういう考え方の方がうれしいし、二人で幸せになるために頑張ろうって思いませんか? 結婚は現実そのもの=日々の生活です。相手あってのことですから、思うようにいかないことの方が多いです。上手くいったらラッキー!くらいに構えといた方がいいです。 自分が育った家庭環境が基準になるのは自然なことじゃないでしょうか。きっと不自由なく生活してきたのでしょう。 それは質問者さまの理想像。でも彼にとっては? 違う理想を描いてるかも知れないし、そもそも理想なんて考えてないかも知れない。 諦める前に、まずは彼と話しましょうよ。お金のこと、家のこと、子供(出産)のこと。何も話さずに結婚しようとしてたのなら、考えが甘過ぎます。 「好き」っていう気持ちだけじゃ乗り越えられないことも、時にはあります。結婚する前に何がOKで何がNGなのか、お互いの許容範囲をある程度明確にしとかないと。 理想像を叶える事より彼と一緒にいることの方が大事、と思えないなら……そうですね、彼との結婚は考え直すべきなのかもしれません。 彼がぶっ倒れたら私が養う!っていう気持ちはありますか? 生活苦しかったら質問者さんが働くしかないですが、それは嫌ですか? そこまでして彼と一緒にいるのは……と思いますか? 質問者さまの思う理想の家庭像を彼と共有するというのも手だけど、お互い育ってきた環境が違うから、完全一致はまずムリでしょうし、もし彼に努力を強制するような事態になれば、いつかは息苦しくなって逃げ出すでしょう。 欲しいものがあるなら、まず自分のチカラで手に入れる方法を考えた方が早いです。彼の稼ぎは生活費、質問者さまの稼ぎで他を賄う、っていう方法だってアリです。 どうしても理想を諦め切れない、彼との意見も合わないのなら、別々の道を選んだ方がいいでしょう。 彼と意見が合わなくても二人一緒の人生を歩みたいなら、覚悟を決めること。理想像の事は封印。二人の家庭を築くことに専念しましょう。

daisuki15
質問者

お礼

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。 一人ひとりにお礼をするものだとは思いますが…。 「こういう考えもあるのだな。」と参考にさせていただきます。 もう一度いろいろと考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚に迷いが生じました。

    結婚に迷いが生じました。 私(28歳)は2年程お付き合いしている彼(28歳)がいます。 年内結婚予定です。 迷いの原因は彼の仕事についてです。 彼は友人Aと飲食店を共同経営(名義A)しています。出資金の違いからA:オーナー、彼:店長という立場で運営しており、毎日現場を取り仕切っているのは彼で、Aは忙しい時のみ手伝い、その他の時間は今はもっぱら株をしています。 もとは友達と言えど立場関係は、彼<Aのように感じます。 正直私はAを快く思っていません。 プライベートでも納得のいかない言動があったし、彼から聞く仕事の面でも自己中心的な言動に彼は悩まされストレスを抱えることが幾度もあった為です。 そんな中、Aは株に専念したいと言い出しました。(飲食の仕事は自分に向いていないからとのことですが、実質お店は彼が取り仕切っているので居心地が悪いのもある) しかし、類は友を呼ぶもので、彼は私ほどに不安感を抱いていません。もっとリスクを考えて欲しいのに、お店と株で2重に利益が入ると思っているようです。 その話になった時、今までの経緯も手伝い、Aの言うままに彼が動くように見えてつい「(彼との)将来も今も不安だ!」と言ってしまい、彼を傷つけました。 結婚となると2人の生活がかかってきます。私は専業主婦になるつもりはありませんが、出産育児でどうしても働けない時期は、彼の収入に頼るところが大きくなります。 私は、たくさんじゃんくていいから堅実的に稼げればいいと思っています。 十年来の友人でもあるし、Aが悪い所だけではないのも分っているので、縁を切って欲しいなんて思っていません。でも、(2)【仕事のつながりはなくした方がいいのではないか】=(お店をなくすことになるそうです。)と考えてしまいます。 私も不安ですが、彼も不安を抱え私とAとの板ばさみで大変な思いをし、混乱してどうしたらいいのか分からなくなっているようです。 そんな状況でお伺いしたいのが、 (1)若干Aに流され気味で、若干堅実味の足りない彼とこのまま一緒になってもいいのか? (2)の考えは間違いなのか? (3)私・彼はどう行動すべきなのか? (私:彼が混乱しないように静観する/彼は株の知識はA程にありません。Aと一緒にするにしてもどういった所を気をつけておいた方がいい)等 皆様だったらどう考えますか?アドバイス頂ければ幸いです。 男性は彼の立場になって考えていただくと助かります。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 結婚への迷い

    四十四歳。 結婚歴無し おかげさまで、現在もひとまわり以上年下の女性たちからのアプローチも多く 今まで何十人もの女性とお付き合いを してきましたが、この人だ!と 思う人に出逢うことなく四十を過ぎてしまいました。 三年前に今の彼女と出逢いました。 全てが理想通りの彼女で、気難しい自分にはビッタリの穏やかな女性で、喧嘩もすることもなく、本当に尽くしてくれ幸せな日々を送っています。一日も早く結婚もしたいと思ってはいますが… ただ一つだけ迷いがあります。 彼女は四十歳、離婚歴があり、思春期の子供が二人。 私は自分の子供を持ちたいと希望を しています。 彼女の子供たちの父親になる自信も正直ありません。 彼女は、これから妊娠も出産も厳しい年齢だろうと思います。 最高の彼女と別れて若い女性と結婚するか、このまま自分の子供を持つことなく彼女と結婚するか迷っています。 このような経験のある方、経験談、アドバイスお願いします。

  • 結婚後も働いて欲しいと言う彼氏

    結婚も考えている彼とお付き合いして1年ちょっとになります。 ともに30代です。 私は結婚してらバリバリ働くというよりも、 彼が帰って来たらリラックスできるような環境作りを (料理とか諸々)頑張りたいと思っていました。 もちろん子供がいない間は、働くつもりではありました。 それでも仕事半分、家事半分に労力を注ぎたいのが私の希望です。 しかし、彼の望む事がどうも私の考えと合わないのです。 まず、働くならパートやバイトはダメで正社員。(バイトは割損とのこと) 派遣なら、まぁ…といった感じでした。 扶養家族に収まる範囲よりも、働けと。 そして、この間ビックリしたのが年収500万くらい稼いで欲しいと言われました。 500万稼げるって、私の中で相当バリバリキャリアウーマンです。 朝から晩まで働いて、それでもその額を稼げるとは相当です。 現在私はデザイナーとして働いておりますが、薄利多忙な世界でして、 朝から明け方まで働いても、固定給で残業なんてもちろん0円。 年収は300万円を少し超えるくらいです。 500万円なんて到底稼げませんし、上記書いたように バリバリ働く環境からは離脱して、ライフスタイル、プライベートを 大事にしたいと思っているのです。。 そのためには、デザイナー職を引退しても仕方ないと思っています。 自分の時間をきちんと確保できるような環境にしたいと言うのは、 結婚を逃げ道とか理由にするのではなく、前々から転職は考えていたことでした。 それで転職してもきっと稼げても今と同じくらい、年収300万くらい。 きっと今よりもお給料はだいぶ下がると思います。 あくまでも、旦那さんが稼ぎ、私はそのサポートが理想です。 世話好きな年配の知人が色々話をしてくれたのですが、 「男はこの人の責任を持つくらいじゃなきゃ、結婚してはいけない」 「奥さんが働きたいなら、働けば良いし、教養はしない」 と言っていました。 考えの違いかもしれませんが、 私は彼の理想には答える事はできないと思います。 そうなると、別れた方が良いのか…その他の部分はとても相性が良いのに。 とても悩んでいます。すごく気が思いです…。 ご意見、お願い致します。

  • 彼女との結婚に迷いがあります

    当方34歳で付き合って8ヶ月になる現在35歳の女性がおります。 まだプロポーズとかは具体的に結婚の話とかはしていないのですが、お互いの年齢を考えると当然結婚を視野に入れたお付き合いになると思います。 ここへきて彼女との将来に対する気持ちが大変揺らいでおります。 彼女は母子家庭で母1人子1人の家庭なんですが 彼女は結婚するなら実家で自分を含め3人で住める人でないと無理と付き合う前に言っておりました。 付き合う前は気持ちが通じていればそんな事関係ないという思いで 自分から言って付き合い始めました。 彼女とは波長が合いますし一緒にいて落ち着くので彼女自身に全く問題はないのですが、ここへきて自分が思い浮かべていた結婚後のイメージ とのギャップがあまりに大きすぎて彼女との結婚に対する気持ちに自信が持てなくなってしまいました。 今年に入って私の友人が結婚したんですが、結婚後は二人でマンションに住み幸せな結婚生活を送るのを目にして何とも言えない羨望感を覚えました。 最初からこの点に関しては自分自身迷いはあったのは事実ですが、 付き合っていくうちにそんな迷いは解消されるだろうという思いでここまできましたが返ってその迷いが日に日に増してきました。 親に相談すると3人で住むと何かと気を使うこともあり大変な面もあるんだと言われ私が長男であるということもあるのかもしれませんが母親に関しては泣いていました・・・。 正直私自身結婚後に3人で暮らすということに対して大変不安があるんのも事実でありここが私が悩んでいる原点です。 彼女の年齢の事もありますので自分の中で決断をするなら今しかないと真剣に思っております。 彼女に対する思いと結婚後のイメージに対するジレンマの中でここ最近 悩み続けております。 相手に問題はないが家庭環境の事情で結婚を諦めるのは実際よくあることなんでしょうか? 恥ずかしながらこの年齢になるまで結婚について真剣に考えたことがなかったんで大変悩んでます。 そこで皆さんの客観的なご意見が聞きたく思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 義弟の結婚のご祝儀

    質問というより、皆さんどのようにお考えか知りたいのですが…。 我が家は今、子どもが小さいこともあって、私が専業主婦で、毎月決まった額の生活費(食費や日用品代など)をもらっている状態です。 でも自分の友だちの結婚や出産のお祝いなどは自分の貯金から出しています。今度、義弟が結婚することになり、夫は10万円を包むと言っていますが、そのうちの少しを私が出したほうがいいのかどうか…と思いまして。 家のお金なんだから出さなくてもいいのかな…と思ったり、何となく自分は関係ないって知らん顔しているみたいで申し訳ないような気になったり。 皆さんならどうされますか? よろしくお願いします。

  • 「専業主婦の存在」をどう思いますか?

    もうすぐ結婚1年目を迎える30代の女性です。子供はいませんが、専業主婦をしています。 先日、家事をしながらテレビから聞こえた事でうろ覚えなのですが「政府は女性がより子育てしながら働ける環境にし、世帯年収を(10年後くらいだったような…)100万円増やす」と。 私は子供もいないのに「専業主婦」です。持病があり治療していますが、主人の考えが「外で働いてストレスを貯めるより、家事をして家庭で過ごしてほしい」と言った考えです。結婚している友人(女性)は子供を生んだ後でもすぐに働いていますし、今住んでいるアパートでもみんな働いていて、日中は私の車しかありません…。 専業主婦は「三食昼寝つき」などと言われますが、そうなるつもりもなかったですし、実際1日中なにかしら家の事をしています。主人に「養ってもらっている」と言う負い目を感じ常に気が抜けません。自分のお小遣い、両親や友達に会いに行くことにも遠慮?引け目?を感じ「専業主婦のあり方」が未だに分からずにいます。 長くなりましたが、政府の目標のように主婦も外で働くことが当然なのでしょうか?「専業主婦」を否定する考えの方もいらっしゃると思いますが率直なご意見をお聞かせください。

  • 養育費減額したい 年収370万 再婚

    彼が前妻との子供一人に対して毎月3万の養育費を払っています。 彼と結婚して、私が専業主婦の場合、養育費はどのくらいまで減額が認められるのでしょうか? よろしくお願いします。彼の年収は370万ほどです。子供を作るつもりはありません。マイホームを購入したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 遠距離→結婚 頼りにしないで欲しいという彼氏。

    彼とは来月から、千葉(私)-福岡(彼)の遠距離恋愛になります。 私が25才、彼は36才。2年のお付き合いになり、彼も自分の年齢も考えてこれを機に結婚を考えようという話しになりました。 彼はしばらくの間、福岡勤務になるようなので私が福岡に越して行くことになりましたが、話しを進めるうちに彼は「福岡での仕事ならすぐに見つかるだろ!がんばれよ!」と言い始めました。 私も結婚して福岡に行ったとして、子供もいないのに専業主婦をするつもりはありませんでしたが、私は千葉の実家から出た事がなく環境に慣れるのにも時間がかかるかもしれないし、引っ越し、新婚生活、転職活動と全部一緒に始めるのって少し気が重たいというか、正直プレッシャーです。。。もちろん働くけれど、新な環境に慣れてから、自分のタイミングで始めたいと思っていました。 それを彼に話したところ「何言ってんだ、今は専業主婦なんてよっぽどの金持ちしか出来ない。結婚するっていうのは2人で生活を築いて行くものだ。俺を頼よろうとするな。」と言われました。 「何もずっと働かないわけではない」と言いましたが「俺だって新しい土地で頑張るんだから一緒に頑張るのが夫婦だ!」と言われ、何と返して良いものか。「ちょっと考えさせて」と言いました・ 彼は「一度言った事は責任を持ってやり遂げろ」と言うタイプなので、返答に余計慎重になってしまいます。 彼とは一緒になりたいのですが、どうしても「そうね!」と明るく同意する事ができません。 私に「結婚して夫婦」になる自覚が足らず考えが甘いのでしょうか? 皆さんならどうしますか? 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?

  • 結婚してから・・・

    9月に結婚する事が決まりました。結婚後も仕事を続けるつもりですが、子供ができたらやめるつもりでいます。 彼とは「子供は自然の流れに任せようね」と話し合って決めました。結婚しても続けるつもりなのに、結婚してから割と早くに(半年後とか)妊娠するのはやはり会社にとっては迷惑なのでしょうか? しばらく仕事を続けるのであれば、やはり避妊は必要なのでしょうか? 彼の年齢的(30代後半)にも避妊なんてしてられないような気がしますが、どうなんでしょうか?避妊しなくても子供ができるかどうかはわかりませんが・・・。 また経済的な不安もあります。彼は結婚退職してもいいし、続けてもいいと言ってくれましたが、二人の収入を鑑みて、私が子供もいないのに専業主婦になったら、子供ができたときには既に貯金が少ないことが予想され、彼には家事を手伝ってもらう(マメなのでなんでもこなす)のを前提に、私も働ける間に働いて貯金しようと思い、子供がいない間は専業主婦になることを断念しました(本当は残業ばかりで辞めたかったんですけどね^^;) 会社への迷惑だけではなく、自分達の貯蓄の面でも、やはり計画的に子作りしたほうが良いのでしょうか?私はできちゃった結婚反対派ですが、妊娠せずに普通に結婚する自分も、働いてお金を稼ぐつもりでいて「もう子供ができた」と慌てるのはかっこ悪いのかも?と思ってしまいます。

  • 家と子供どっちか諦める?

    40歳で年収600万ぐらいだと家か子供のどちらかを 諦めるしかないでしょうか? マイホームだと3000万~4000万 子供の教育費で1000万~2000万 老後への蓄え数百万ぐらい? 合計5000万~7000万ぐらいは必要と思いますが 年収600万だと手取りで400万ぐらい なんだかんだで年350万(家賃込)ぐらいの支出はあるでしょうから 年50万貯める事ができたとしても60歳までに 2000万円・・・ なんとか安い家を買って子供を諦めるか 家を諦めて子供を大学までいかせてあげるか どっちかの選択しかありませんよね 共働きで稼ぎのいい奥さんならなんとかなるかもしれませんが 専業主婦だと選択肢は家か子供かって感じでしょうか? 同じぐらいの収入で 奥さん専業主婦で家をローンでっていう人もちらほら見かけますが どういう計算なんだろう・・ローンの金利も馬鹿にならないだろうし 自分の計算でいったら資金不足で破産です 40歳・貯金数百万・年収600万・奥さん専業主婦で マイホームと子供を大学までいかせてあげることをできる人は どういった金額計算でそれが実現できますか?

専門家に質問してみよう