• 締切済み

僕に浪人のメリットと、デメリットを教えてください。

nightcell01の回答

回答No.3

金銭面 フル70万、単科10-30万、奨学生0万。 私大学費100万×4年、 大卒サラリーマンの平均年収は450万。業種にもよるけど男子なら平均600万ぐらい。 生涯獲得賃金は税抜き前で3億円。 もし新卒で5%平均賃金が安くなるだけで-1500万になる。 そう考えれば浪人の将来への投資と考えればリターンは大きいよ。 だから頭のいい人や金持ちや成功者、ユダヤ人は子どもの教育に時間もカネもかけるんだね。 もちろん浪人して成功する、有名大=将来の確約ではないが。 層 東大早計の30%は浪人です。 一般的に言えば現役生より浪人生の方が平均レベルは高いです。 また駿台は高い、代ゼミは低い、国立理系は高い、私立文系は低いなどあります。 (近年は知りません)。 また個人差があります。 繰り返します。 個人差があります。 理3に3年連続A判定で3年連続落ちた人も知ってますし、一般に春の模試は参考にならないけど秋の模試は参考になると言われます。 僕の友人は部活やっててフツーに落ちた人が多いので、浪人生で10以上偏差値を上げた人も多かったです。 全然上がらない人もいます。 数日だけでも生活態度見てれば分かりますよ。 やれば上がる、受験は分かりやすいです。 予備校 個別系で強いのが四谷大塚、DVD東進、 それに3大予備校です。 いきものがかりの人は明治合格でしたが1浪して一橋入りましたね。 友人でも同志社も落ちたけど1浪で京大受かったりしてます。 ただ目標みたいなのははっきりしてますね。 ふつうMARCH合格って言う人でMARCH受かる人は少ないですね。 だってそんな大学ないですから。 「自分はA大学B学部に合格してCをやって、Dのような仕事に就きたいんだ」みたいな人が受かります。 「MARCHぐらい」って考える人は普段の学習の集中力も無くなるし、ちょっとずつ自分に甘くなるんですよね。それで落ちてます。 答えておいて恐縮ですが、こういうネットへの書き込みは無くてもいいですよ。 1日8時間、週40時間勉強するような奴が受かります。 3月に予備校を受けると思いますが30日あるから300時間ぐらい勉強できるんですよね。 いまlucky_poor86 さんとまったく同じ能力のXさんがいて、 1ヵ月後に300時間やって来る子は間違いなくいるんですよ。 そういう子は4月から奨学生になるし実力も違い、合格率も違うんです。 あなたが今日から3月の模試まで300時間やってから入るのかどうか? ってことですよ。 予備校の分析、合格可能性の分析、2ちゃんねるでの愚痴、悪口、大学の評価、そういうまったく無意味なことにこだわってそうやって時間もお金も無駄にし、合格率を落としてるんです。 「1ヶ月だけだから」と言ってそれを12ヶ月繰り返すんですね。 言い訳して先伸ばしにする。 僕は常にこのXさんに当る人を横に置いて、自分と比較して奮い立たせてました。 lucky_poor86 さんとまったく同じ、もしくは酷い状況の子が日本中に何千人もいます。 でも4月とか6月でものすごく差がつけられちゃってるものなんですよ。 サボらないことです。 ネットする時間、ゲームする時間、そういう時間を勉強に充てられないか?考えて、出来る事をしっかりやる事です。

関連するQ&A

  • 浪人について・・・

    今年現役生としてうけた、大学受験に失敗してしまいました。 ただ僕は国公立文系の大学を目指しているのですが、一年間予備校に通い再び大学受験をするとしても、100万円近いお金がかかってしまい、金銭面でほぼ不可能に近いです。 浪人するにあたって宅浪というのはやはり厳しいですか?半年間はバイトと勉強を両立し、その稼いだお金で後の半年間予備校に通うという手も考えましたが、やはり予備校は一年間通わなければ大学受験は厳しいでしょうか? 意見がありましたらお願いします。。 また何か他に方法がありましたら、ご意見くださいm(__)m

  • 浪人かどうか・・・

    こんばんわ。 早慶マーチ受けましたが結局滑り止めの法政しか受かりませんでした。 今浪人しようか迷っているのですが、 法政ってどうなんでしょか? 僕的にはマーチの底辺というイメージがあって 大学に入っても他マーチに劣等感を感じてしまう気がするんです・・・ そんな思いで大学生活をすごすのはどうかと思うんです。 浪人したら予備校でしっかりがんばろうと思ってます。 意見をくれるとうれしいです。

  • 浪人するか迷っています・・・

    ご覧頂きありがとうございます。 私は私立Fランク大学を中退し、4月から浪人して(実質2浪)国公立を受験しようか迷っています。ちなみに女です。 でも親は(やはり大学に行っていたので、金銭面でかなりの負担をかけてしまい)もし2浪して国公立大学に受からなかったらあきらめて就職するように言われています。 私は今まで受験勉強というものをしたことがなく、一年間で国公立大学に合格するか不安だしそんな保障はどこにもありません。 それか浪人せず専門学校というのも考えています。 ちなみに工学系です。 それに予備校に通ったとしても親は夏期講習や冬期講習、直前講習代は払ってくれそうになく、それは自分でバイトして払うように言われています。 浪人でバイトは厳しいのはわかっていますが、払ってくれないのではやらざるをえません。 しかし国公立大学に行きたいという思いが強く、浪人しなければ一生後悔する気がします。 かなり悩んでいます。 皆さん、何かアドバイスお願いします。

  • 浪人するべきでしょうか

    私立文系の高校三年生です。 第一志望である津田塾大学を受験しましたが、まだ結果はでていませんが落ちていると思います。 滑り止めとして合格しているのは東京経済大学と駒澤大学なのですがあまり行きたくありません。環境や学び、将来のことを考えると、津田塾大学に入りたい!という思いが強いからです。 そこで浪人を考えているのですが、金銭面等を考えると以下の不安や疑問があります。 ・やはり東京経済大学、または駒澤大学に入るべきか(その際のメリットとデメリットは?) ・早慶上智、国立なら分かるけど、文系でmarch以下の大学を浪人してまで行く価値があるのか? ・予備校(今の時点で考えているのは河合塾)に通う場合、一教科のみの受講は可能か ・来年から新過程になりますが、世界史、国語、英語を受験科目とするので、影響はありませんよね? ・浪人し大学に入ったとして、就職に響くか また、その他アドバイスなどがありましたら是非お願いします。 質問が多いですが回答よろしくお願いいたします

  • 進学するか、浪人するか

    今年高校を卒業する者です。 大学受験で第一志望校に落ちたものの、滑り止め校には合格できました。第一志望校というのは慶應大学で、滑り止め校は専修大学です。他にも受けたのですが、落ちてしまいました。私は合格したのだから、滑り止め校だとしても入学したいと思っているのですが、親には浪人した方が良いのではないかと言われました。 親の意見 ・就職の時に不利になるから、もう一年頑張って良い大学に行った方が良いのではないか。 ・せっかく高校は進学校に行ったのだから、MARCHレベル以上の大学に行った方が良いのではないか。 ・ここで妥協したら後悔するのではないか。 私の意見 ・もう一年頑張れそうにない。 ・浪人はしたくない。 ・一年頑張ったからといって、MARCHレベル以上の大学に行ける保証は無い。 ・MARCHレベル以上の大学に行けるかもしれないという可能性に賭けるよりも、大学に進学した方が良いと思う。 ・親には金銭的に浪人して予備校へ行っても大丈夫だと言われたが、私的には妹がいるので浪人するのはどうかと思っている。 以上のような事から私は進学するべきか、浪人するべきか悩んでいます。進学するのは自分の意思で、浪人するのは親の期待に応えるという事になると思うのですが。

  • 仮面浪人か浪人か

    私は私立のある理系学部を第一志望に勉強してきましたが不合格でした。 経済的に浪人は不可と言われ地元の他の学校に入れと言われました。しかしどうしても諦めきれないなら仮面浪人はしてもよいと言われました。しかし仮面浪人が成功しても、大学が年100万円ほどかかるので一浪したのと費用が変わりません。また大学で単位を取りつつテストも受けつつの受験勉強は正直かなり大変だと思います。 親の言い分はもし浪人するなら費用の面で単科しか予備校は通わせられない。また、あなたはあと1年で合格できないと思う。というものです。(医学部ほどではありませんが私が目指しているのは難関学部です。) 中学生の頃からずっと目指していた大学なので諦められません。ですがもしあと1年で合格できずに多郎スパイラルみたいになるのも怖いです。 アドバイスをください。

  • 浪人か諦めるか迷ってます。

    自分は高1のとき、先生から「浪人すると予備校に払うお金や生涯賃金などで約1千万くらい損する」ということを聞いて家庭の都合も考え、「現役で京大に行こう」と決め、部活をやめて一生懸命勉強してきました。それでも今年合格できませんでした。本当に悔しいです。 できるだけ私立は避けたいので京大は諦めて現役で他の大学に行こうかと思ったのですが、気持ちが全然後期の方に向きません。 正直今年現役で受かって、受験を終わらせ春からの京都での大学生活を楽しみにしていた気持ちや、まわりの期待、プレッシャーがかなり大きかったので、今は空虚な気持ちで「部活までやめてオレは3年間なにやってたんだろ」って何にもやる気がでません。浪人しようかと考えたりするのですが、親にまた新幹線代や宿泊費など出してもらうのが申し訳ないし、またこんな思いをしなきゃいけないのかと思うと気が引けてしまいます。 そこで、みなさんのご意見を聞かせてください。 一浪して(浪人する場合は金銭面を考えて自宅浪人でZ会を続けようと思います)京大に行くか現役で千葉大か同志社ならどちらのよいでしょうか?(大学では地球環境について学びたいと思っています) また、「大学より大学院の方が入りやすいから、大学は少しレベルを下げても院でもっといいとこにいけばいい」という話を聞いたのですが、どうなのでしょうか? 来年から京大の工学部は2次でも国語が必要になり、国語はマーク式しかできない自分は不安です。 「京大に行きたいけど、浪人したくない」「浪人したくないけど、京大に行きたい」 こんな自分はどうしたらよいのでしょうか。 優柔不断で、しかも長文ですがご意見の方よろしくお願いいたします。

  • 浪人ってつらいですか?

    今日、第一志望の大学の発表がありました。‥結果、受かりませんでした。はっきり言ってたいしたて勉強もせず、勉強することから逃げてた私には当然の結果です。しかし、ありがたいことに抑えの大学には受かることができましたが、行きたいわけでもなく単に練習として受けた大学だったのです。 このまま進むべきなのでしょうか? 親も私と同じ境遇だったらしく、「自分の行きたい大学に行きなさいよ」と、浪人することを承諾してくれてますが、我が家は母子家庭+兄はまだ大学生。金銭面のことを考えると一刻も早く就職し、自活しなくてはいけません。 それより何より、後1年間も耐えられるか、ということです。 1年がんばっても合格する保障もないし、現役のたった半年ですら耐えられなかったのですから。 仮面浪人というのも、「そんなことするくらいだったらちゃんと浪人しなさい」と言われます。

  • 浪人か仮面浪人か

    宅浪か予備校に行くか偏差値45の大学で仮面するか迷っています。 どちらにせよバイトはしなければなりません。 素直に浪人する方がお金がかからないし、時間もとれますが、 「浪人したのだから絶対合格しなきゃ、もう後がない」 というプレッシャーが怖いです。 仮面だと周りが遊んでるときも勉強… 高校がこういう状況だったので、耐えられるか心配です。 どれを選んでもメリット、デメリットが有り、なかなか決められません。 アドバイス下さい

  • 今からの浪人について。

    進路変更をして、近日より大学受験をするために浪人をしようと考えております。 しかし、浪人は初めてのことで、どのように勉強したら良いのかなど、ほとんどわかりません。予備校に行くことも検討したのですが、金銭的に難しいです。 どのように勉強して行けばよろしいでしょうか。 また、特待生制度が今からでもきくような予備校はあるのでしょうか。 知っていることはなんでも、些細なことでも、是非意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。