• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:試用期間中の解雇について)

試用期間中の解雇について

noname#179120の回答

  • ベストアンサー
noname#179120
noname#179120
回答No.8

間違いなく不当解雇ですよ。 まだ研修中でしかも倉庫業務だったんでしょう? それで営業職には向いていない、はないでしょう。 たぶん別の理由、何らかの圧力と考えた方が自然でしょうね。 考え方次第ですが、今回あなたを採用はしたが あなたに辞めてもらいたい何らかの理由があったと思います。 例えば、あなたを採用後に経営者の親族あたりの人をどうしても 採らなければならない、とか。 経営的には二人採用するのは結構厳しく、 また親族(あるいは圧力)だとある程度給与も上乗せしなきゃ ならないから固定費アップは避けたいわけです。 それで正社員を切るわけにもいかず、運良く?試用期間中である あなたがいたわけです。本採用にしない理由なんて後付けで なんとでも言えると思ったのでしょうね。 たぶんそんな理由だと思いますよ。 法律のことは良くわかりませんが、会社が「出るとこ出る」っていうなら こっちも出たら良いと思いますよ。脅しなだけですよ。 どんな会社か分かりませんが、なんらかの勝負に出たところで 仮に不当判決が出て勝訴してもその会社で働きたいですか? 私ならツバ吐いて出て行ってやりますよ(実際にはしませんけど)。 まあ、労基署には報告済みなのでそれで良いのでは? 調査に入らせるまでお願いしてみるのも手でしょうね。 「私だけではなく、今後もこういうことが起きるような会社なので」とか 言えば動いてくれるかもしれませんね。

Estes
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も別の理由があるのではと思っています。 しかし、普段の発言には気をつけているので、全く見当がつきません。 前向きに考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 研修期間=試用期間?

    現在検討中のバイト求人なのですが、 いくつかの求人サイトに記載されていて、どのサイトにも、研修有りと書いてありました。 時々、同じ企業(内容)の求人でも 他サイトでは試用期間と、 記載してる場合があるので、 調べてみると、全て研修との記載で 普段見ない求人サイトには、 その詳細が書かれており 適正や能力を見て本採用 と、書いてありました。 これは試用期間でしたら、 理解出来るのですが、 研修期間でも、試用期間同様に 期間終了で不採用として 解雇など出来るのでしょうか。 ちなみに店舗業務となるため 研修期間だから教育受けるだけ (通常業務無し)とは中々難しいのは理解しています。 ちなみに時給は、 研修期間中も同じです。 CM等で有名な求人サイト幾つかでは、 研修期間の詳細説明の記載もなかったので、実質的に試用期間なのであれば、そう記載されるのが普通ではないですか? 面接の応募を検討している為 前向きに考えたいのですが、 試用期間は、何かと理由を付けて解雇するイメージが強く、また、そういう経験もあり避けたいので 適正見極めで本採用、というか書き方だと、どうしても、不採用もあるんだろうと思ってしまいます。 試用期間なのに、研修期間と記載してる場合、試用期間ほどは、解雇率が下がると言うニュアンスは含まれますか? どうも腑に落ちなかったので 質問させて頂きました。 質問内容が分かりづらかったら 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 試用期間中の解雇

    一ヶ月前に転職しました。3ヶ月は試用期間ということになっています。 本日、一ヶ月目ということで呼び出され、解雇を告げられました。明日から来なくていいそうです。 理由は仕事ができなく気配りもできない とのことでした。 足りない部分があったかもしれませんが朝早く来て事務所の掃除を一人でし、来客があったときはお茶を出しました。私の本来の業務はこういったことではありませんが、このような雑用もしてほしいとのことだったのでやるようにしていました。 私の本来の仕事は図面を描くことで、私は採用時に見習いとして ということで入社しました。以前に少し、図面を描く仕事をしていたことがあり、仕事は全然できないというほどではなかったと思います。(会社側からみたらどうかは分かりませんが・・・) お茶のときには私だけ呼ばれなくて悲しい思いをしたこともありました。 社長が威圧的な感じもあって、私は萎縮していたなぁあと思います。実際、会社の中では浮いていたと思います。 解雇理由で「どういったところが気配りできてなかったのでしょうか?」と聞いたところ、「それは自分で考えなさい」とのことでした。非常に曖昧で悲しかったです。私は会社にとって得にはならないということを再三言われました。 私は、ただ単に気に入られていなかったというのが本音じゃないかと思います。ちなみに社長は女です。 採用時に試用期間中でも解雇の可能性はありますと伝えられていました。 私のスタイルが会社に合わない、とのことで靴や洋服を自腹で揃え、なるべく会社に合うようにしてきました。 この会社はハローワークで見つけたのですが、採用人数は1人でした。私が採用になった後も求人はずっと出されたままでハローワークには私を採用したということにはしていたなかったみたいです。 雇用保険や他一切の保険にも入れてもらってません。 次の職がすぐに決まるかも不安な中、なかなか現状を受け止められません。 せめて解雇予告手当ては請求できるのでしょうか?試用期間中の解雇があることは聞いていましたがどうなのでしょうか? どうぞご教授お願いします。

  • 試用期間での解雇

    先月、試用期間一か月ありの正社員での採用として薬局で働き始めましたなのに試用期間終了とともに正社員では採用できなぃからまた職を探してくれと言われました。が、その理由というのがやはり納得いきません。というのも、募集要項には一切記載がなかったのに、運転免許を持っていなぃから…といぅのが理由です。しかも私は面接時に運転免許を持っていない旨をちゃんと伝えている上での採用だったので、試用期間とはいぇまさかそんな理由で解雇されるとは思いませんでした。一か月働いてもらって、やっぱり免許がなぃのは不便だ、と。試用期間中は遅刻など一度もしていませんし、業務についても正社員に採用できなぃと言われてしまうほどの大きなミスはしていません。試用期間中だという事もあり、できる限り精一杯頑張ったつもりです。なのに…。 次の仕事が決まるまではアルバイトとしてでも置いてやると言われましたが、悔しくて仕方がありません。 本人の適正や勤務態度ではなく、少し考えれば始めから判ったのでは?だったら何で採用したの?といぅ、理不尽な解雇に憤っているのですが、コレって不当解雇には当たらないんでしょうか?それともこんな不況の時代だから仕方がなぃ事なんでしょうか…。すごく悔しいです。

  • 試用期間1カ月超の解雇

    20代前半の女です。 事務職として採用され、2ヶ月は日給の試用期間として働いていました。 事務職で雇われたのですが、仕事はほぼ倉庫作業や雑用で1日が終わって しまうという感じでした。 教えていただいた業務内容はノートにまとめていますが、1ページ半です。 仕事を色々覚えたいし、習った事も反復して数をこなしたいと日々思って いました。 しかし、毎日のように倉庫で作業をするように言われていたので 『明日こそは!』と期待しながら作業をしておりました。 いつものように作業をしていると突然呼び出され、 「明日から来なくていい」「うちの会社には合わない」と言われました。 遅刻、欠席はしたことはありません。 納期に間に合いそうに無いとき、定時で帰る社員がいるなか残業もしており ました。 突然の事に戸惑い、先ほど労働基準監督署に電話相談しました。 解雇予告手当ての等を教えていただきましたが、なんせ試用期間中なので 「あまりお勧めできません」と言われました。 まずは必要書類を揃えたほうがいいみたいなので、離職票等が届くのを待っ ているところです。 私は一応、雇用保険がもらえるのですが、あまりにも急に職を失いどうして いいのかわかりません。 この会社に未練もありませんし、事務という仕事にも未練はありません。 これを機会に前々から興味のあった業界に飛び込んでみるつもりです。 話がまとまってなくて、訳のわからない文章で申し訳ないんですが、解雇予 告手当を請求したほうがいいものか、悪いものかわかりません。 同じように試用期間での解雇に会われた方や、法律に詳しい方からの意見を お待ちしております。

  • 試用期間中に解雇

    6月1日に再就職先に即戦力として営業として雇われて行ってます。 4ヶ月が試用期間で、その後本採用の話です。 6月の約1ヶ月は商品研修で、7月から新規開拓営業として仕事をしておりますが 思うような売上があがりません。 8月末までに会社側が思うような注文・売上がないと 不一致で会社に会わなかったということで、正社員にはなれないということを言われました。 自分としては一生懸命、新規開拓で営業活動をしているのですが、思うような実績が上がってないのですが、 売上がないから試用期間で見切りをつけられて解雇ということがあるのでしょうか? 不適切な行動(遅刻や無断欠席など)や暴言どというのであればわかるのですが。 どうか教えてください。

  • 試用期間後に解雇されることって、よくあることですか?

    転職がきまり、来週から正社員として入社する予定なのですが。 試用期間が3ヶ月あります。 新卒の就職は、研修期間があり時間をかけて教育されていきますが。転職の場合だと、やはり経験者を優遇し即戦力を求められるところがあると思います。採用になったのですが、はっきり自分の経験や能力スキルなど通用するのか不安なところがあります。 試用期間終了後、使えないので解雇というのは良くあることなのでしょうか?派遣社員とかは簡単に契約終了というケースは多いと思うのですが。ちなみに、就職する会社は社員130人ほどの会社で、大手企業ではありません。私は事務職として働くのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 試用期間中の解雇通告について

     私は、38歳男性で、資本金1000万円、従業員数8人のナット専門の卸会社に、1月23日に入社し、倉庫作業員の試用期間中でしたが、(正社員求人、試用期間は3ヶ月)2月20日に、専務さん(31歳男性)より、「鍍金工場で鍍金をして貰ったナットの検品、計量、箱詰、棚入れ等、共同作業において、手が遅く、動作が鈍いので、3月20日で解雇しようと思っている。あなたが、劇的に変わればそれ以降も雇う事も有り得るが、その可能性はゼロに近い。」等と言われ、つまり、事実上の解雇通告を受けたのですが、この、試用期間中の解雇通告について、私が世間知らずで申し訳無いのですが、最近は、ごく普通に有る事なのでしょうか?

  • 解雇予告手当

    今月19日に勤務先が撤退するので9/30までの営業となり、うちのスタッフ全員が解雇の通告を受けました。 30日前通告ではないので「解雇予告手当」の対象になると労働局に聞き、9/25に19日分の「解雇予告手当」の請求をしました。 そうしたら、突然「じゃあ10/19まで倉庫の方(業務は同じ)で働くのはどうだろう?」と急に職の打診をしてきました。 19日時点では会社では雇う事は出来ないと言っていたにもかかわらず、解雇予告手当対象の者だけに今回の打診です。 雇える人数についても曖昧にしか答えず、10/19以降の勤務はどうなるんですか?と聞くと、応相談だねと濁されました。 これは、倉庫で働くか、自己退社にするかの二択ということになりますか? 取って着けたようなこの対応に何か策がありますでしょうか? どちらかを選ぶしかないのでしょうか? 全員が倉庫を希望した場合、一人採用で他は不採用なら、不採用メンバーは解雇予告手当をもらえますか? とても困っています。よろしくおねがいします。

  • 試用期間中に解雇されないか不安です

    試用期間中に解雇されないか不安です 試用期間が3ヶ月あり、2ヶ月が経ちますが、コロナの影響もあって日々の業務量が減り、暇な時間帯が多いです また、仕事に慣れてきたのですが 慣れに伴って油断が増えてきたのか小さなミスが増えてきました そして私自身人見知りで、仕事以外であまり会話をすることが少ないです 50人規模の小さな会社なので、業績の悪化や私のミスの連発などが重なって試用期間中に解雇にされないかとても心配です 先輩に聞いたところ、 あなたはとても頑張ってるし、研修期間中はそんなものです! 部署のみんな、全員試用期間3ヶ月で皆本採用になってるから大丈夫ですよ! と励ましを頂いたのですが、それでも不安でたまらないです。 ミスをしないように何度もメモにとってまとめたり、分からないことは聞くようにしてるのですが、不安がぬぐえないです。 試用期間ってみんなこんなものですか? 試用期間中に解雇されるのってよっぽどの場合ですか? それとも会社では試用期間中の解雇などは頻繁に起こりうることでしょうか?? 回答をお願い致します。

  • 試用期間中解雇されそうで自己・会社都合迷ってます

    2ケ月半ほど前に営業職から事務職に転職し現在試用期間中ですが、会社より「今のままでは本採用は無理」という旨と「仕事の能力が足りていない」という旨を言われ「1カ月試用期間をのばす」と申し出をされました。 仕事を教えて頂く機会をあまり持って頂けず、社員を育てるという意思はないようです。厳しい環境の中、手探りで仕事のルールを掴み自己マニュアル等を作り今までやってきましたが、おそらく数週間~1カ月の間に解雇となる可能性が高いです。 試験期間中に解雇となる場合、自己都合と会社都合では再就職に不利になるのはどちらでしょうか?どうすればいいのか迷っています。再就職の際、試用期間であっても履歴書等には記載した方が良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう