• ベストアンサー

ルータを介した自宅サーバのテストについて

prumの回答

  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.2

サーバを稼動しているPCからは127.0.0.1またはlocalhostでも接続できると思います ローカル・ループバック・アドレス(127.0.0.1)とは? http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/803localhost/localhost.html

sanato
質問者

お礼

ありがとうございます。接続できますね。 LAN内の別のPCからも接続可能にしたいので、プログラムの方で工夫したいと思います。

関連するQ&A

  • 自宅サーバをIPで見る(テスト)する方法、教えて

    自宅サーバまで行っていません、はじめの一歩です。 [環境]ADSL→ルータ(コレガ)→PC2台(PC1,PC2) [目的]はADSLで現在自分に割り当てられているIP(xxx.xxx.xxx.xxx)をIEに入れると自分のPCに たどり着けるのか、を知りたいのです [準備]PC1にi-HTTPD(Webサーバ)を稼動さる ルータの設定をPC1はホールフォワーディング機能で ポート80番をPC1に通過させるように設定した [テスト方法]はじめ漫画喫茶などに行って(笑)やったが効率わるく、別のもう1台のPC(PC3)でADSLの回線ですが、 電話回線の方を使いダイヤルアップでテストしました PC3からNeoTrace等でみると、ADSLのIPまで到着しているのですが、Web上のページ(PC1の)が見えません [質問](1)ADSLとダイヤルアップの2回線使って テストする方法しかないでしょうか? (2)i-HTTPDのほかにApacheとか使うと、このような テスト機能があるとか、 何かいい方法はないでしょうか?

  • ルータサーバの構築まで

    インターネットに接続しないLANにおけるサーバクライアントシステムを作りたいのですが次のような方針で考えています. ネットワークのアドレス:192.168.0.0/24 *192.168.0.0~192.168.0.24 という意味でしょうか? 1. S(=サーバ用PC),C(=クライアント用PC)それぞれに  ルータサーバのローカルIP 192.168.0.1  S…  ローカルIP 192.168.0.2  デフォルトゲートウェイ=ルータサーバのローカルIP  サブネットマスク 255.255.255.0  C…  ローカルIP 192.168.0.3  デフォルトゲートウェイ=ルータサーバのローカルIP  サブネットマスク 255.255.255.0 DNSはとりあえず、まだ構築しない. ケーブルは将来の為にストレートのみを用います. ですので、ルータサーバを作るまではSとCは繋ぎません. ディストはRedHat9です. ルータサーバ構築までの前段階ではこのような設定でよいでしょうか?他に必要な設定はあるでしょうか?

  • 自宅のチャットサーバに自宅内からアクセスするとルータが見えてしまう

    環境 ADSL回線ルータは富士通のflashwaveです ポート9999でjavaのチャットサーバとflashクライアントでチャットをしたいと思っています。 ポートの指定はサーバのipアドレスに通しています。 apachにflashクライアントをおき同じPC上にjavaのサーバを起動させています。 ローカルエリアネットワーク内でflashからサーバにつなぐためのアドレスをサーバのローカルipアドレスを指定するとローカルでチャット可能です。かつ、 flashからサーバにつなぐアドレスを127.0.0.1や自分のローカルipアドレスを指定すると自分からのみ見ることができ、自分のpc上でのみチャットが可能です。 問題は、自宅サーバにチャットサーバをたて、グローバルでチャットをするときです。 自宅外のpcはチャットできるのですが、自宅内にいる自分はチャットすることができません。 自宅内からアドレス(http://xxxxx-net.jp/xxchat.html)を指定すると自宅のルータが見えてしまいます。 ルータが見えるというのは自宅から192.168.0.1にアクセスし、ルータの設定を行う画面になってしまうということです。 プロクシサーバを通して自宅webサーバを見ると見えるのですが、ポートが指定されているためチャットすることができません。 何かいい方法はないのでしょうか。

  • テストサーバーについて教えてください

    携帯向けのHPを作っています。 携帯電話からもアクセスできるテストサーバーが作りたいのですが、どうすればよいでしょう?PC用のテスト環境はapacheなどを使いローカルサーバを使っているのですが、携帯電話からのアクセスとなるとよくわかりません。 以前勤めていた携帯電話の会社では、IDやパスワード認証などをいちいちすることなくテストサーバにアクセスできました。 特定の端末やPCから、都度のID・パスワード認証をすることなくアクセスできるテストサーバはつくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自宅サーバでのルータの設定

    質問させていただきます。 自宅サーバでページを公開しているのですが、家族が無線でネットをしたいとのことで今まで使っていたルータが無線に対応していなかったのでルータを変えることにしました。(もちろんサーバは有線です。) それでサーバを繋ぎ、以前やったようにポートなどの設定もしたのですが外部からの接続はできるのですが内部からの接続ができません。 友人に頼んでドメイン、グローバルIPで接続してもらったところ問題なく接続できたそうなのですが、自宅のクライアント用PC(これも有線で接続)からはドメイン、グローバルIP両方ダメでした。 (どうやらルータに接続してしまっているようです。) ですが192.168.11.3の様なプライベートIPからは接続できました。また、サーバ機から127.0.0.1でも接続できました。 ルータはBUFFALOのWHR-AM54G54/Pを使っております。 よろしくお願いします。

  • 自宅サーバーでのルーターの設定

    自宅サーバーを構築中です。ルーターはメルコのAG54を使っているのですが、ポートフォワードで80を開放して、外部のPCから、IPで自宅サーバーに接続しようとしても、ルーターの設定画面が出てしまいます。理由はわからないのでお教えください。

  • メールサーバの駆動テストの準備において

    社内システム管理者見習いです。 このたびメールサーバ移行に基づき、サーバテストを実施しています。 メールサーバは当然WAN側にあるので、その状態を擬似的に作成し、テストを行いたいと考えています。(いんちきインターネットをローカルで組みたい) サーバーマシンとクライアントマシンとルーターを1台づつ用意しています。 クライアントマシンにはローカルIPを、 サーバマシンにはグローバルIP(正式にプロバイダから受け取ったものですが、当然インターネットにはつながっていません)を、 ルーターにはLAN側にクライアントマシンと同じグループのIPを、 WAN側にはグローバルIPと同じグループのIPを与えました。 DNSやデフォルトゲートウェイはそろえてあります。 で、クライアント側からサーバ側に立てたIISのWebページへアクセスしたんですが、反応がありません。 上司がDNSの設定を修正して、回線状態が接続にはなったのですが、やっぱり見ることが出来ません。 何かヒントをご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • ちょっとした自宅サーバの立て方

    ●使用環境 ルータ:ADSLルータ付きモデム SV3       OS  :Win XP SP2      サーバ:Apache ●用件  テスト環境用で自宅に設置した、サーバに携帯電話から下記の  条件でアクセスしたいのですが。 ●条件 1、固定IPを使わない。 2、DNSも使わないで出来ないか。 3、最も素早くできて簡単な方法は無いか。 ※理由:表示テスト1回きり、だけの利用なので。 ●自身で、わかる事。 ・現在の自宅サーバ用PCのIPアドレス。 ・ルータへのアクセス方法。 ・プロバイダから提供されている情報。 ・ローカルホストのアドレス。 通常、のサーバ立ち上げサイトでは、固定アドレス+DNS が前提の解説しか無いためここに投稿させて頂きました。 この条件でAU(SW32:機種は関係無いかも知れませんが) 携帯からアクセスできる方法がお解かりになられる方ご指導 お願いいたします。 無理でしたら、今後の為に、理由と最も簡単な方法を教えて頂け ませでしょうか。

  • サーバー立ち上げで ルーターSV2設定で困っています。

    サーバーの立ち上げに興味がわき、挑戦していますがうまくいきません。 アドバイスお願いします。 まず、環境ですが、 フレッツADSLで、 NTTモデムSV2をNATルータとして、 BUFFALO WHR-G54Pを無線HUB代わりに接続してます。 (SV2をブリッジにしてWHRをルータにしようとしたのですが、うまくいかなかったためこうしてます) サーバーソフトはANHTTPDをインストールして、 index.htmlを作りました。 ダイナミックDNSサービスを利用してサーバーネームを取得しました。 そして、DICEでグローバルIPを自動取得するようにしました。 そこで質問です。 ローカルのIPアドレスでは問題なくブラウザに表示されるのですが、グローバルIPだとSV2の設定画面が表示されてしまうのです。(正しくはログイン画面ですが) おそらくは、SV2の設定が間違っているような気がするのですが、うまくいきません。 説明不足な点があるかもしれませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 自宅サーバーへつなげません。

    一日やり続けたのですが、できません。 環境はWindows XP Home Service Pack2 Apache 2.055 @nifty フレッツ光プレミアム(西日本) DiCEと呼ばれる IPアドレスが変わっても自動的にieserver.net等にIPとURLの対応をしてくれるもの ウィルスセキュリティ を使っています。 以前はYahooBB ADSLで、外部からサーバは動きました。 現在、光に変えて、外部から自宅サーバーへ接続できない状況です。 おそらくルータの設定でできなくなっていると思うのですが どうしても解決できなくて、ココに書き込みました。 どうか知識がある方お助けください(>_<) 下はそれっぽい設定画面です。 ●DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し) 192.168.24.3 (サーバのMACアドレス) サーバにはプライベートIPで192.168.24.3でしています。 ●静的アドレス変換設定(ポート指定) 接続先 LAN側端末 1 接続先1 192.168.24.3 TCP http ファイアウォール設定 詳細設定→ 許可 接続先1 IPv4 WAN→LAN 送信元アドレス 送信元ポート  送信先アドレス  送信先ポート すべてのアドレス すべてのポート すべてのアドレス  80~80