• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:C++入門書について)

C++入門書の選び方と学習方法

im_not_okの回答

  • im_not_ok
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

どこで躓いているかにもよりますが、場合によってはC++より先に、C言語から勉強した方が良いかもしれません。 やさしいC 第4版 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479737098X/64-46546-22/

yu28ka14
質問者

お礼

貴重なご意見有難う御座いました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • C言語 おすすめの本

    C言語を勉強しようと思います。 そこで本を探しているのですが以下の条件にあてはまるおすすめの本はあるでしょうか? ・Cの初心者、中級者用の内容 ・サンプルコードが多く書かれている ・できればLinuxが主 「ロベールのC++入門講座」は読んだことがるのでそれ以外だとありがたいです。

  • c++の勉強について

    私は、高校2年です。 高校1年の1月から独学でプログラミングの勉強を始めて(私の高校は進学校で、プログラミングなどは授業では一切取り扱われないので・・。)、順調に進めてきました。 最初は、明解C入門編、次に、明解C中級編、そして、つい最近、やさしいC++という本をやりました。でも、この本は結構やさしい方だときいたので(確かに半分以上がCの入門で覚えたことと変わりませんでした。)、もっと深く学習するために本を探していました。 自分が考えたのは、ロベールCの++とかが良いかとは思ったのですが、意見が色々あり、どのような本がよいか、よくわからなくなってしまったので、みなさんの意見を参考にさせていただきたく、質問させていただきました。 どうかよろしくお願いしますm(__)m。

  • c++のお勧めの入門書

    c++のお勧めの入門書 大学の研究でC++言語を勉強することになったんですが、お勧めの入門書を教えてもらいたいです。 これまでにプログラミングをやったことがなく、もちろんCもやっていません。CをやらずにC++から勉強できればいいのですが、そのような本を探しています。Amazonのレビューを見て考えています。 ロベールのC++入門講座→http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AEC-%E5%85%A5%E9%96%80%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/4839926050/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1274364551&sr=8-2 やさしいC++ 第3版 [やさしいシリーズ] →http://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84C-%E7%AC%AC3%E7%89%88-%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E9%BA%BB%E5%A5%88/dp/4797343672/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1274364551&sr=8-4 の二つで迷っています。どちらがいいでしょう。また、他の本でも全然かまわないので教えてください。 また、やさしいC++の参考書は書店で見たんですが、CD-Rが入っていませんでした。ソフトのインストールは無料でできるのでしょうか?

  • PHPの入門書について。

    PHPの入門書について。 今回、PHPをちゃんと一から体系的に学びたと考えています。 PHPにはWordPressでWebサイトを構築する中で少しだけふれました。 ※XHTML/CSSは分かります。 とある本ではPHPの入門書には「はじめてのPHP言語プログラミング入門 / 大垣 靖男」が良書であると書いてありました。ですが、アマゾンの評価をみると悪い意見もあります。http://bit.ly/bwOVi6 たとえば、 ・値渡し・参照渡しといった重要事項がごく簡単にしか説明されていない。 ・具体的な関数・メソッドの索引はほとんど省かれている。 ・初心者に勘違いを誘発させるような記述がおおく、また、クラスのオーバーライド等について、実際の仕事の現場で使われるような例はなく、甚だ勘違いを誘発させるような例や言葉で説明されている。 それにこの本は発行が5年も前です。 やはり少し古いのでしょうか。 内容が飛び飛びでも困りますし、情報が古いのも困ります。 もはや僕にはどれが一番適した本なのか分かりません。 僕のような初心者が一から体系的に学ぶにふさわしい入門書を教えてください(><) そして、入門書→初級→中級→上級にレベルアップしていくために良い書籍があれば教えてください! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 「わかりやすいJava入門編」で…

    「わかりやすいJava入門編」で… 全くのプログラミング初心者で、この本を買い1ページ目から本書の説明どおりにEclipseを導入し進んできたのですが142ページのところでimport文、Inputクラスを使用して String name=Input.getString("好きな動物は?"); System.out.println(name+"の特徴は何ですか"); これを実行すると [好きな動物はなんですか?]> となり 次に [好きな動物はなんですか?]>きりん と入力すると きり?の特徴は何ですか という具合に文字化けが混ざってしまいます。 他の文字列を入れても文字化けが混ざってしまうので困っています。 Eclipseの設定がおかしいのでしょうか? 本書に書かれているとおりの設定にはなっているはずです。 JDKのヴァージョンは1.6です。 勉強が進められなくて困っています… 本書をお持ちでなくてもJava、Eclipseの使い方がわかる方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • フランス語入門書

    外国語としてフランス語を学習したことのある方に質問です。仏文法の入門書を探していますが、様々な書籍があり、どれがよいのか判断がつきません。入門書といっても、中身が薄いものではなくて、そのまま中級への橋渡しをしてくれるような、解説の詳しい本で勉強したいです。ページ数は多くても構いません。というより、むしろ多い方が嬉しいです。イメージとしては、独文法入門書「関口初等ドイツ語講座」のような名著があれば最高なのですが・・・・。真剣に学びたいので、できるだけ質の高い書籍を教えてください!

  • 入門書の次に読ませたい本

    プログラムを作成しようとしたら、一応作成する事が出来る。 入門書を一通り読んで簡単なプログラムを組んだりした事がある。 そんな初心者から中級者に向かいたい人向けの解説書を探しています。 プログラミングを行うにあたって覚えていて損は無い基本的なアルゴリズムや プログラムを組み立てる際の考え方やデータ構造について等 そういう知識を学習したい人向けの本でおすすめがあったら教えてください。 その本でメインとして扱っている言語はC言語系統かJavaがいいと思っていますが、 良い本であればそれ以外の言語でもかまいませんので、 よろしくお願いします。

  • C++について

    C++について C++を学ぼうと思って入門書を探しています。 今までにC++、オブジェクト指向はやったことがありません。 C言語は初級と中級の間ぐらいの知識です。現在は独習Cを読んで、理解を深めています。 VC++を理解したいと思って業務(ツール)のソースや構成などを見てもさっぱりでした。 どこから学んでいけばよく分からない状態です。 オブジェクト指向を理解しつつ、C++も習得していってVC++を使えるようになりたいです。 Visual C++〈1〉はじめてのWindowsプログラミング (プログラミング学習シリーズ) が良いと聞いたのですが、C言語を分かっている程度の私が読んで勉強になりますか? もし、他に取っ掛かりやすい本がありましたらお願い致します。

  • 「C++ヘッダの肥大化」について

     okaki0429さんが09/02/08 09:44に「C++ヘッダの肥大化」について質問されていました。  2名の方がご回答なさっていましたが、肥大化や隠蔽についての対応策は無いような結論のように思われました。  ところで現在、林晴比古著「明快入門C++(シニア編)」(2008年8月、初版)を読んでいるのですが、531ページに「テンプレートの分割とexport宣言」という節があり、関数テンプレートに関しては、ヘッダファイルに宣言のみを行い、定義ファイルを別に用意してその中でexport宣言をすることにより、宣言(.hファイル)と定義(.cppファイル)を分けることが出来るような記載があるのです。  もっとも本書執筆時点でVisualC++もGNU C++もそのキーワードはサポートしていないとも記載されています。  http://ja.wikipedia.org/wiki/C%2B%2B を見ますと、Borland C++ Builder がexport宣言をサポートしているかも知れないのですが、export宣言をサポートしている処理系を選択すれば、okaki0429さんの問題への対策になるかも知れないように思えるのですが、如何でしょうか?

  • 今期から大学でC言語学習中のプログラム入門者です。

    今期から大学でC言語学習中のプログラム入門者です。 授業であるプログラムを書くよう課題が出たので取り組みましたが ./ ファイル名 で「アクセス権がありません。」と表示され進まなくなってしまいました。 今回で2週目なので他にもプログラムはいくつか書きましたがこのような症状は初めてです。 分からないことばかりでソースに問題があるのかそうでないのかも不明です。 よろしくお願いします。