• ベストアンサー

4次関数 対称軸

4次関数f(x)=ax^4+bx^3+cx^2+dx+e(a≠0)のグラフがy軸に平行な対称軸lを持つための条件及びlの方程式を求めよ 解き方を教えてください

noname#174476
noname#174476

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

先の質問のANo2で回答したものです。 http://okwave.jp/qa/q7942685.html 関数g(x)がy軸対称である必要十分条件は xの定義域でg(x)=g(-x)が恒等的に成立することです。 これをf(x)に適用すれば f(x)の対称軸x=kが存在する場合 f(x)をkだけ負方向に移動(k<0であれば正方向に移動)すれば f(x+k)となり、これをy軸に対称移動すればf(-x+k)となります。f(x)が対称軸x=kに対して対称であれば、f(x+k)はy軸(x=0)に対して対称になるので f(x+k)=f(-x+k) ...(☆) が恒等的に成立します。 f(-x+k)をx軸の正方向にkだけ平行移動すると f(-(x-k)+k)=f(-x+2k)となります。 つまり、f(x)が直線x=kについて対称であれば、 f(x)=f(-x+2k)…(★) が(xの定義域で)恒等的に成り立ちます。 (☆)と(★)のxについての恒等式は等価です。 (☆)の恒等式 f(x+k)=f(-x+k) が成り立っていれば、f(x+k)はy軸対称なので、f(x+k)(およびf(-x+k))はxの偶数次項だけになり、奇数次項の係数は全てゼロになります。このことから f(x+k)=ax^4+(4ak+b)x^3+(6ak^2+3bk+c)x^2+(4ak^3+3bk^2+2ck+d)x+(ak^4+bk^3+ck^2+dk+e) xの奇数次の係数をゼロと置いて  4ak+b=0 ...(A)  4ak^3+3bk^2+2ck+d=0 ...(B) (A),(B)が成立するとき、(☆)の恒等式が成り立つことは言うまでもありません。 この先の解答は先の質問のANo.2の回答に既に書いた通りです。 (A)から、k=-b/(4a) ...(C) これを(B)に代入してkを消去すれば  d=-b(b^2-4ac)/(8a^2) (a≠0)...(D) というf(x)の係数の関係式が得られます。 a(≠0),b,c,eは自由に与えて構いません。 これらの係数から(D)によりdが決まります。 求めたa,b,c,d,eに対するf(x)は  f(x)=ax^4+bx^3+cx^2-b{(b^2-4ac)/(8a^2)}x+e となります。 このf(x)は直線x(=k)=-b/(4a)に対して線対称になります。 [検証]適当なa,b,c,eを色々与えてdとkを計算してf(x)を決定し y=f(x)のグラフを描いてみて、対称軸y=kに線対称な関数になっていることを確認してみてください。

noname#174476
質問者

補足

f(x+k)=f(-x+k)が成立するのはf(x)がx=kで対称な場合のみではないんですか? その場合は必要条件しか満たしていないと思うのですが

その他の回答 (3)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

No.2~No.4です。 ANo.4の補足について >具体的に考えたいのでi(x)=(x-3)^2とします >i(x)を-3だけずらすとi(x+3) i(x+3)=((x+3)-3)^2=x^2 >i(-x)を-3だけずらすとi(-x+3) このi(-x)は何のタメか理解不能!! i(-x)を持ち出す考えが理解不能。 i(-x+3)=(-x)^2=x^2を持ち出すなら分かる。 これを+3ずらすと i(-(x-3)+3)=i(-x+6)=((-x+6)-3)^2=(-x+3)^2=(x-3)^2 >i(x)がy軸対称ならばi(x)=i(-x)だからi(x+3)=i(-x+3) 「i(x)がy軸対称ならば」こんな仮定を持ち出すのはナンセンス!! 理解不能!! >i(x)がy軸対称なのは今回の場合自明なので 自明ではない!間違ってる。i(x)=(x-3)^2のどこがy軸対称なのか?理解不能!! なので以下の記述はナンセンスな文章!! >i(x)がy軸対称⇔i(x+k)=i(-x+k)ですが、f(x)は自明ではないですよね?正しくない仮定「i(x)がy軸対称」をして何の積りか理解不能!! 以下も間違った仮定「f(x)がy軸対称」をしてる。間違った仮定からは間違った結論しか出てこない。   ↓↓ >f(x)がy軸対称⇒f(x+k)=f(-x+k)であって >ff(x+k)=f(-x+k)⇒f(x)がy軸対称は分からないですよね >何度も読み、図も書いた結果、このi(x)の例のことを言っていると思ったのですが違うのでしょうか? i(x)はいいとしても、理解できていないのて、論理展開が理解不能!!成り立たない仮定をしても、何の有用な結論は得られないよ! 「何度も読み、図も書いた結果」とあるけど、他分図が間違ってるかも? 理解もできていないから、誤った仮定をして誤った論理展開をしてる。そこからは正しい結果は導けないよ。 フリーソフトのGRAPESでもダウンロードして、 y=a*x^4+b*x^3+c*x^2-b*((b^2-4*a*c)/(8*a^2))x+m と対称軸となるx=-b/(4*a) ...k=-b/(4*a) の式を陰関数として入力してプロットして見て下さい。 同グラフィックソフトでは「e」は自然対数の底(ネイピア数)に割り当てられているので「m」を使っています。 a,b,c,mを色々変えてみて下さい。そして、同時に yの式のxを(x-b/(4*a))でおきかえた式yを入力して見て下さい。またyの式のxを(-x-b/(4*a))でおきかえた式yを入力して見て下さい。 そしてグラフの相互関係を確認下さい。 そうすると理解できるかもしれません。

noname#174476
質問者

補足

ダウンロードして k+b/(4*a)を入力してみましたがいくら平面を遠くから見てもグラフが見当たらないのですが……

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

No.2,No.3です。 ANo.4の補足について >f(x)を-k(k>0)だけずらすとf(x+k) f(-x)を-kだけずらすとf(-x+k) >f(x)がy軸対称ならば、 これは何ですか? 「f(x)は直線x=kについて軸対称ならば」 または 「g(x)=f(x+k)はy軸対称ならば」 の間違いでしょう? >f(x)=f(-x)だからf(x+k)=f(-x+k) これも 「g(x)=f(x+k),g(x)=g(-x)だからf(x+k)=f(-x+k)」 の間違い。 >f(x+k)=f(-x+k)ならばf(x)がy軸対称は満たしていませんよね? 当たり前、「f(x)がy軸対称」は「g(x)=f(x+k)がy軸対称」 の間違いです。 なのでこの質問は愚問です。 先の質問の回答とANo.2の回答を正しく理解されていません。 もう一度、熟読し、図を描いて理解するようにして下さい。

noname#174476
質問者

補足

すみません、文字が一緒でややこしくなっていますね 具体的に考えたいのでi(x)=(x-3)^2とします i(x)を-3だけずらすとi(x+3) i(-x)を-3だけずらすとi(-x+3) i(x)がy軸対称ならばi(x)=i(-x)だからi(x+3)=i(-x+3) i(x)がy軸対称なのは今回の場合自明なのでi(x)がy軸対称⇔i(x+k)=i(-x+k)ですが、f(x)は自明ではないですよね? f(x)がy軸対称⇒f(x+k)=f(-x+k)であってff(x+k)=f(-x+k)⇒f(x)がy軸対称は分からないですよね 何度も読み、図も書いた結果、このi(x)の例のことを言っていると思ったのですが違うのでしょうか?

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

No.2です。 ANo.2の補足について >f(x+k)=f(-x+k)が成立するのはf(x)がx=kで対称な場合のみではないんですか? >その場合は必要条件しか満たしていないと思うのですが なぜ、そう考えるのですか? 「f(x+k)=f(-x+k)」は「f(x)が直線x=kに対する軸対称である」ことの定義そのもの(の1つ)です。 「f(x)=f(2k-x)」も「f(x)が直線x=kに対する軸対称である」ことの定義の1つです。 なのでそのまま理解すべきで、軸対称の必要条件と考えること自体、適当ではありません。 質問者さんのいう必要条件は、何に対する必要条件ですか? 何か、勘違いしていませんか?

noname#174476
質問者

補足

f(x)を-k(k>0)だけずらすとf(x+k) f(-x)を-kだけずらすとf(-x+k) f(x)がy軸対称ならば、f(x)=f(-x)だからf(x+k)=f(-x+k) で、f(x+k)=f(-x+k)ならばf(x)がy軸対称は満たしていませんよね?

関連するQ&A

  • 4次関数 対称軸l

    4次関数f(x)=ax^4+bx^3+cx^2+dx+e(a≠0)のグラフがy軸に平行な対称軸lを持つための条件及びlの方程式を求めよ

  • 数学IIIの問題です!

    数学IIIの質問です。解き方を教えて下さい。 問題.f(x)=x^4+ax^3+bx^2+cx+dとおく。関数y=f(x)のグラフがy軸と平行なある直線に関して 対称であるとする。 (1)a,b,c,dが満たす関係式を求めよ。 (2)関数y=f(x)は二つの二次関数の合成関数になっていることを示せ。 よろしくお願いします。

  • 高校数学です。平行移動、対称移動の条件から係数決定

    高校数学です。 解ける方がいらっしゃったらご解答お願いしますm(__)m 2次関数y=ax^2+bx+c のグラフをCとする。 グラフCをx軸に関して対称移動したグラフは点(-2, 1 )を通る。 また、グラフCをy軸に関して対称移動し、さらにx軸方向に-1, y軸方向に 3 だけ平行移動すると、 y=ax^2+1 のグラフになるとする。 このときa, b, c の値をそれぞれ求めよ。 

  • 3次関数 変曲点=対称点

    大学入試"記述"における答案で ある3次関数 f(x)=ax^3+bx^2+cx+d において二回微分を施すことによりf''(x)が得られます。 この f''(x)=0 となるxを求めると それがy=f(x)のグラフの変曲点のx座標であり、かつ対称点のx座標である。 このことは自明のこととして記述に書いてもよいのでしょうか。 ある問で解答が3次関数の中心点(対称点)を求めるときに面倒な計算をしていたので、 どうにかならないものかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 二次関数

    お願いします y=ax2+bx+cのグラフがある。 この二次関数のグラフをx軸方向へ2だけ、y軸方向へ-1だけ平行移動すると二次関数y=x2-○xになる、○に入る数字は何かという問題で答えは-2なのですがとき方がよく分かりません、どなたか教えていただきませんでしょうかよろしくお願いします

  • 6次関数のグラフから各係数の符号を知る方法

    6次関数y=f(x)=ax^6+bx^5+cx^4+dx^3+ex^2+fx+g のグラフがxy平面に描かれているとします。そのグラフから各係数の符号を、計算しないで視覚的に知る方法を考えたいのです。 x≒0のとき、y≒ex^2+fx+gなので、(0,f(0))の近傍でのグラフの様子から視覚的にe,f,gの符号を知ることができます。 つまり、y軸との交点がy>0なら、g>0。 グラフが右上がりなら、f>0。 グラフが下に凸なら、e>0。 |x|が十分大きいとき、y≒ax^6+bx^5≒a(x+b/6a)^6なので、グラフの大域的な様子から視覚的にa,bの符号を知ることができます。 つまり、大域的に「U字型」の形なら、a>0。 大域的に、いわゆるグラフの「軸」がy軸より左にあれば、b/6a>0。 c,dの符号を視覚的に知るようなアイデアがありましたら教えてください。

  • 2次関数と似ているグラフについて

    数学の2次関数のグラフに興味を持った高校生です。 表現しずらい部分がありますが、お答えいただければ幸いです。 通常の2次関数は y=ax^2+bx+c であらわされ、 上に凸、もしくは下に凸で、軸はy軸に平行になっています。 そこで、右に凸、左に凸で、軸がx軸に平行になっている関数はどのようにあらわすのでしょうか? x=ay^2+by+c と自分では考えました。あっておりますか? また、上下左右に凸という表現ができず、軸がx軸,y軸,にも平行でない関数、すなわち通常の2次関数が傾いたような感じで、軸が1次方程式などである関数はどのような方程式になるのでしょうか? いろいろ考えましたが答えはだせませんでした。 よろしくお願いします。

  • 下の関数の問題を教えてください><

    下の問題を教えてください>< (1)関数2x-5分の6-4xのグラフの漸近線の方程式を求めよ。 (2)関数y=f(x)=√5がある。曲線y=f(x)とY軸に関して対称な曲線をy=g(x)とし、y=g(x)をx軸方向に10だけ平行移動した曲線をy=h(x)とする。-2≦x≦12の範囲で、関数y=f(x)とy=h(x)のグラフをかけ。

  • 2次関数の決定

    1. 2次関数y=ax(2乗)+bx+cのグラフを、x軸方向に3、y軸方向にー2だけ平行移動した方物線は、点(5,13)を通り、頂点の座標が(2,-5)である。このとき、定数a,b,cの値を求めよ。 2. 放物線y=-3x(2乗)+2xを平行移動した曲線で、2点(-2、-20)、(3、-15)を 通る放物線の方程式を求めよ。 上記2問が全く分からないのですが、丁寧にお答えいただけますか?

  • 数I・2次関数の問題について質問です。

    数I・2次関数の問題について質問です。 ≪問題≫ 2次関数y=ax^2+bx-6のグラフを原点に関して対称移動し、 さらにx軸方向に-1、y軸方向にpだけ平行移動すると、 グラフは点(-2.0)でx軸に接し、点(1.-18)を通る。 このとき定数a.b.pの値を求めよ。 …という問題で、解答が ≪解答≫ 移動後のグラフを表す2次関数は、【対称移動によってx^2の係数の符号が逆になり】、 かつ点(-2.0)でx軸に接することから、頂点は(-2.0)なので、 y=-a(x+2)^2とおくことが出来る。 (あとは、x軸方向とy軸方向への平行移動、原点に関しての対称移動を戻して…と解答が続きます。) ≪質問≫ 上記の解答で、【対称移動によってx^2の係数の符号が逆になり】という部分が理解できません。 後に、移動後のグラフを移動前に戻す作業があるので、 ここでの【対称移動によって~】が何の事を指しているのかわかりません。 【~x^2の係数の符号が逆になり】なのでx軸に関しての対称移動なのか? という事は考えてみたのですが…。(だとしても、何故ここで対称移動するのかが謎。) 長くなってしまい申し訳ありません。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。