他人の子供を叱ることは避けるべき?

このQ&Aのポイント
  • 他人の子供を叱ることは避けるべきだと思った私について
  • 怒られた子供の心理的影響について
回答を見る
  • ベストアンサー

人様の子供を叱る事

ご助言いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 私は、幼稚園年少の娘をもつ初心者ママです。 先週、創立記念日で幼稚園がお休みだったので いつも仲の良い7人と親とで動物園に遊びに行きました。 途中までは子供たち同士仲良く遊んでいたのですが 突然、ある一人のママの「こりゃ、止めろっていってんだろうがあ!」の 一声でみんな騒然としました。 どうも一人の男の子が人工池に大きな石を入れたのです。 しかも、その大声を出したママが直前に「入れちゃだめだよ!」と 注意したすぐ後に。 怒られた男の子は、その殴られんばかりの勢いに火がついたように泣き叫び 帰るまでずっと興奮が収まりませんでした。 怒られた男の子は、私たちの中ではリーダーシップをとる方ではありませんが コミュニケーション能力が高く、他ともめることはありません。 好奇心旺盛で常に前向き、周囲を明るくさせてくれる存在です。 その子のお母さんも穏やかな人柄で、子供が悪い事をした時などは 大声で怒鳴るというより、静かに諭す! 言って聞かせるタイプです。 また、3人目という事もあるのか いつも子供を伸び伸びと育てたいと 言っていて、子供の少々のイタズラには目をつむっています。 皆さんは、このような状況をどう思われますか? 怒られた子のお母さんは心中穏やかではなかったと思いますが 子供と少し距離をおいてまあまあ普通に帰って行きましたが、、、 今回の事で、私は、「他人の子供は怒っちゃいけないな!」と思いました。 なぜなら自分の子供の性格や成長はその親が一番よく分かっているし 直したい所もよく分かっていいる、 そして、教育方針も怒り方、叱り方もそれぞれ違うのだから 相手が子どもとはいえ 傷つけてはいけないと思ったのです。 怒られた男の子が 家に帰ってどのように過ごしたのかは分かりませんが 子供によっては精神的に不安定になる事もあると思います。 長々と拙い文章で書いてしまいましたが 皆様はどう思われますでしょうか?

  • 育児
  • 回答数15
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.15

確かに、言い方はあったと思います。やくざみたいな言い方なら、周りはびっくりしてしまったかもしれません。 幼稚園くらいならなおさら。 でも、世の中にはそんな風に、色んな叱り方をする人がいる、ということです。 すべての人が親のようにその子の特性を理解して、1人1人にあわせた叱り方をしてくれるなんていう世の中ではないですよね。 悪いことをすれば怒られるし、一度言ってきかなかったのであれば怒鳴られる覚悟も必要だ、ということもあると思います。 石を投げるということは危ないことですし、もし人にあたってしまったら困るでしょうし、いわばその子のお母さんがきつくしからなくてはいけないところを叱らなかったのでよそのお母さんが叱る羽目になってしまったんでしょう。 確かに、自分の子が目の前で怒鳴られて、気分がいい親はいないと思います。 それもわが子可愛さではあります。私も実際そういうものいいをするよその人にむっときてしまったこともあります。 でも、長い目でみると、それは一時の子供かわいさのあまりの親ばかな部分であり、本当に子供のことを考えるなら、だめなことはだめ、ときつく言う人がいる世の中は必要です。 親が善悪のすべて、叱ってくれる人のすべてになってしまったら、まともでない親や、独特の価値観を持った親に育てられた子供はとんでもない価値観を正しいと思って育ってしまいかねませんから・・。 もし、仮に打たれ弱い子で、精神的に不安定になっちゃったりしたのなら、そこで叱らないでかばうのではなく、それこそ、そのフォローをするが親のつとめです。 言い方でびびってしまったのなら、なぜそんなきつくいわれてしまったのか、何が悪かったのか、相手が叱ったことを否定せずに、でもフォローしながら相手の叱った真意を親がきちんと一緒に考えさせていくことが大事かなと。 今は幼稚園ですから親がセットですが、これから小学生になったら親は付属してきません。 遊びに行き来するのも子供だけになります。よその子がお宅で非常識なことをすることもあれば、あなたのお子さんがあなたの見ていないところで間違った失礼なことをする可能性もあるんです。 そういうときに、互いの家の親がよその子を叱りあえない関係では、子供はきちんとそだちません。 うちは、小学生の子供がいますが、よそのお母さんに会った時は「うちの子が何か変なことをしたら叱ってくださいね」とお願いしてます。 そうしないと、今のご時世、もちろん質問者さんのようによその子を叱るべきかどうかと迷って叱りたいけど叱れない親もいると思うので、そういう変な気の使い方をせずに悪いことは悪いといってもらってかまわない、と伝えるようにしてます。 その代わり、私もよその子なら、多少の価値観の違いには目をつぶりますけど、明らかにやってはいけない非常識なことや、その家のルールを無視して自分勝手なことをするような子は普通に叱ってます。 幸い、一度言えばやめるのがほとんどなので、怒鳴る場面はないですが、もしもあまりにも度が過ぎたり危険がともなうようなら、私もヤンキー並の声で怒鳴る可能性は十分にあると思ってます。 そんな叱り方すると、自分の評判が悪くなりかねないのにそういうことするのって勇気がいると思います。 ましてそこのお母さんも、普段からそういった人ではなさそうですし。よそのお母さんもいる中でそれをやるってことは自分のリスクも伴うわけですから・・・そう考えると、凄いお母さんだなって思いますよ。なかなかできることではないです。

その他の回答 (14)

  • REN-KAIRE
  • ベストアンサー率14% (74/499)
回答No.14

質問者さんは小さい頃に近所のオジサンや友達のお母さんに叱られた事ないんでしょうか? 私はかなりのイタズラッ子だったので、かなり近所のオジサンに叱られてたんです。で、不安定になったかと言うとなってません。叱ったオジサンを発見したら逃げるくらいで(笑) ただ叱られた事はしなくなりましたね。ついでに、同じイタズラをしている友達に注意をするくらいになってました。あのオジサンに叱られるから止めな~みないな感じでしたが。ちょっとのイタズラって実はちょっとじゃなかったりするんですよね。近所のオジサンに社会のルールを教えて貰ったし、今思えばオジサンに守られていたんだと思います。 ちゃんと叱ってくれる人が周りにいるって幸せですよ。

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.13

まず、その子供のやった事はイタズラじゃ済まされないので、そこは考え改めて下さい。 他人にものすごい怒鳴られたんですね。 良かったじゃないですか。そのお子さんは良い経験をしました。 何でかって?いろんな大人がいるんだ、やっちゃいかんと言われた事をすると怒られる事もあるんだって、実体験で分かったからですよ。 これからも、この怒鳴りママのような人が世間に沢山いると良いですね。 見て見ぬふりの大人が多いからですよ。 知らない子供が公園で火遊びして、花火じゃないですよ、遊具に火をつけてました。周りのママが誰も注意しない。私だけですよ、やめろと言ったのは。 池に石を投げ込むのはイタズラですかね?人工池の、その池は誰が掃除するんですか? その子のママが投げ込んだ石を子供に代わって拾いに行きましたか?それとも定期的にママたちが掃除をしてますか? 公共物でしょう?イタズラで終わらせるつもりだったんですか?ここで、やめろと言うのが、やったら怒るのが、教育じゃないですか? もちろん、怒鳴らない教育もあります。 その場合は、その子のママが黙って投げ込んだ石を拾いに行くんですよ。行動でみせる教育です。 「だめよ」で終わらせるつもりだったんですか?それを世間は見て見ぬふりと言うんです。 悪い事を、見て見ぬふりで育てられた子供は増長します。その先は公共や集団でのマナーがなってないただの群れになるんですよ。 イタズラと悪い事の区別もつかない大人に育てられる子供が可哀そうです。 私は怒鳴りママを支持しますよ。 相談者さんは怒鳴る事は指示していないようなので、行動で見せる教育をなさって下さい。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.12

3児の母です。 他人の子供ではなく、お友達の子供ですよね。 幼稚園つながりだと思いますが、休みの日に遊びに行く仲なのに、そんな関係で残念です。 私は叱ったお母さんが正解と思いますよ。言い方はあったかもしれませんが、公共の場で危険な行為をする子供に、質問者さん自身も注意をしようとしないのは、いかがなものかと。 注意をしたお母さんは立派です。 注意をしない、そのお母さんの教育方針なら、私は一緒に子供を遊ばせません。 質問者さん含め、仲間すら注意をできない関係っていい関係でしょうか? 同じ子育てをする母として、注意する勇気をもってほしいです。

回答No.11

>いつも子供を伸び伸びと育てたいと言っていて、子供の少々のイタズラには目をつむっています。 こういうタイプじゃ、その怒ったママさんも普段のいたずらがつもりつもっていつか言ってやろう、 って気持ちはあったかもしれませんよ。 大きな石を入れる前に小さな石をポイポイ入れてて「こりゃぁ!やめろって言ってんだろうがぁ!」になったんじゃないの? そのママさん、見てなかったんじゃないの?あなたも「どうも」って言ってるからにはそのへんもわからないよね。 >怒られた男の子が 家に帰ってどのように過ごしたのかは分かりませんが 子供によっては精神的に不安定になる事もあると思います。 母親じゃない他人に叱られてわかることだってあるんじゃないの? 確かに言い方は乱暴というかそのママも行き過ぎた部分はあると思うけどね。 一番恥ずべきなのは、3人めだってことに甘えてろくに自分の子供に目もくれないで躾もしないそのママじゃないの? 私にしてみたら、子供が不安定になるとかそういう甘やかしのほうがおかしいと思うけどね。 言い方はどうであれ、悪いことしたんだから叱られて当たり前じゃないの? これでそのママのことを「ヤクザみたい」とか「あそこまでいわなくてもねぇ~普段はいい子なのに」って 言ってる母親の方がモンペ予備軍というか、頭の足りない母親だなぁって思います♪ ママ同士のおしゃべりにかまけずちゃんと自分の子だけじゃなく他人の子を見てるそのママのほうがよっぽど素晴らしいわ。 アンタにどうこう言う筋合いなどないと思うけどね。見てもいない、注意もしないくせに。 どうせ自分の子供もろくに見てないんでしょ?

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.10

娘の友達に注意したり叱った事はありますが、怒鳴ったことはありません。時に何度言っても繰り返す子もいました。一緒に行った図書館で騒ぎ出したお友達の時は、「次に大きな声出したら、図書から出ていくからね。」と警告して、実際に出て行ったこともあります。家に遊びに来た直後に娘の部屋にバリケードを作り、娘に「開けちゃダメ!お母さんのいう事なんて聞かなくてもいいの!」と言った子もいました。その子はそのまま家に送り返しました。他人の子でも我が子と同様に注意したり、時には叱ったりする事は必要だと思います。ただ怒鳴るのは違うな、と思います。怒鳴ったお母さんも、いつもの癖で怒鳴ってしまったのかもしれませんが。。。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.9

おはようございます。 まず大前提、注意すべきこと、例えば怪我、動物を含む生死につな がる事は誰の子供であろうが即座に注意すべきです(聞かなければ 怒鳴るなども当然の対応だと私は考えます)。 人工池に池に石を落とすことは禁止事項になっていましたか?。も し禁止事項に触れていて、かつ2度目の注意なら、どんな怒られ方 をしても仕方が無いと思います(本来2度目の注意になる前に親が 代わって叱るべきだったと考えます)。 もし禁止事項ではなく、それが子供の行為として適切だったという なら(どんな適切な理由があるのかわかりませんが)、親が子供を 守り、怒鳴った人に怒鳴り返すべきだったと思います。 つまり今件は親に問題があったと思います。 >その子のお母さんも穏やかな人柄で、子供が悪い事をした時などは >大声で怒鳴るというより、静かに諭す! 言って聞かせるタイプです 諭すくらいで理解出来る子供なら最初の注意で言うことを聞いたで しょう。親の教育が理想としていることと現実でうまくいっていな い実例になってしまっていると思います。 >子供によっては精神的に不安定になる事もあると思います。 子どもはそんなにやわじゃないと思いますが、もしそうなったとし ても、それは親の教育方針がうまくいっていない事に対する後始末 でしょう。

noname#176668
noname#176668
回答No.8

そういう経験を積み重ねて大人になるんだなぁ。 と思いました。 子供にとって、ある時点までは親と家庭がこの世の全てで、全宇宙的存在です。 しかし、同年代の子供や、親戚や、よその親や、保育士、教師、近所のじいさんなど、それぞれに異なる考え方を持った色々な人々(偏屈な人も含めて)に接することで、少しずつ家庭の外にある社会を学ぶことができると思います。 その過程として、親以外の大人に叱られるというのはとても重要なことのように思います。 叱り方も、その子の親を真似る必要はなく、自分が正しいと思うことを、自分が正しいと思うやり方で伝えれば良いと思います。 少なくとも私は、子供の頃、そうやって成長した気がします。 とは言っても、他人の子供を叱るのにはなかなか勇気が要りますけど…。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.7

子供と犬としつけはそんなに変わりません。 オシッコのしつけはほめて教えても、吠えるとか泥足で抱きつくとか赤信号を突っ切る時は大きい声で叱ります。 続けさせたいものは褒める、やめさせたい時は叱る。 この叱ることが精神不安定とかトラウマとか思っていたら、子犬も子供も学習しません。それこそ保護者の責任放棄です。 飼い主と親が見ていなかったら、犬が食品店の物をベロベロ舐めたら、無関係だと黙って見てますか。子供がエスカレーターの降り口ですわって指をベルトに入れてたら叱りませんか。 繰り返しますと、理屈の通じない相手と時間制限のある時は「ダメだよ~」は通じないのです。 叱りつけたどこぞの母親が正しい対応です。事後でも叱るべきです。不快感を繰り返して学習しますので。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.6

私も他人の子供は叱れないな、と思いました。 その子のしたことはあきらかに悪いこと親が叱らないので かってにやっていたことです。親が諭すとかってことですが それって放置していて遠くからダメよ~って 言ってるだけです。 いままで甘やかされてきたので大人から叱られて 不満だったんでしょう、反省なんかしません。 それよりも他人のあなたが叱った親を批判していることを みるとモンスターペアレンツってどこにでもいるし 正しいことをしても非難するということがよくわかりました。

mariasharry
質問者

お礼

そうですね。民主主義の国に生まれて良かったです。 私も一昔前の日本のように他人の子もガンガン怒るようにします。

noname#200513
noname#200513
回答No.5

こんにちは。 私は子供を叱ったお母様は間違っておられないと思います。 理由として ・場所は動物園との事。もし池の鯉や魚に石が当たって損害賠償の責任が発生したら、どうしますか? ・その石が、お友達や通りすがったお子さん達より小さな子に当たったらどうしますか? ・鯉や魚に当たらなかったとしても、動物園の職員さんに怒られる可能性も充分にあったと思います。 ・石一つで済まず、たくさん投げ入れても問題はないと思われますか? です。 それと、その子が ・叱られたと取るか ・怒られたと取るか 子供自身とお母様の捉え方は大切かと。 叱ったお母様は、すでに一度注意をされていますよね。大声ではなく。 本来は、叱られた子のお母様が先に注意するべき事由ですよね。 それとNo.1様のおっしゃる事は私も同感です。 よその子も大切と思うからこそ、そのお母様は叱ったのだと思います。 よその子を叱るというのは、質問者様が思っておられるより簡単ではありません。 昔の「カミナリ親父」というのは、本当は意味があったのです。 カミナリ親父というのは、悪い事をすれば誰でも叱りましたが、良い事をすれば誰でも褒めたものです。第三者から叱られる・褒められるというのは、子供にとっても大切な経験なのです。 叱られた子は、恐らくお1人目だったのではないですか?叱られた子からすれば、初めての叱られ方だと思いますが、正直叱り方も子供の数によって変わってきますね。 「叱ったママ」は、本当に子育てをしておられる、と、私は感じました。

mariasharry
質問者

お礼

そうですか。 私も その行為に気付いた時点で注意はすると思いましたが そんなに怖くは叱れないと思います。 その子のママと同じような叱り方をしていたかな~と。 でも、それでは効かなかったかもしれません。 だって、〇クザさんみたいでしたもん。 周りの皆、目がテンでした。 正直 大人でも怖かったです。

関連するQ&A

  • 子ども同士の事は、子どもに任せるのは、何歳から?

    3歳の女の子のママです。 うちの娘は、のんびり大人しくて、乱暴されたり 玩具を取られたり、壊されたりします。 なかなか「やめて!」とも言えず、やられて耐えて います。私は、すぐ助けに入るのですが。 乱暴するやる側のママは、子ども同士の事は、 子どもに任せる、親は、関与しない方がいいと 言うのですが、3歳の子同士で遊んでも、 子ども同士言葉もそんなに達者ではなく、 通じ合えてるとも思えないのですが、子ども同士の事は 親は、関与しないと言うのは、一般的に、何歳位から でしょうか?幼稚園?小学校位でしょうか? うちの子のようなタイプでは、同じのんびりさんだと いいのですが、やられてばかりでまだまだ親が助けて あげないと難しいですが、1人目の育児でよく 分からなくて、困っています。教えて下さい。お願いします。

  • 子供の事で。。

    毎朝学校に子供を送っていくんですが うちの子供に意地悪する輩が一緒に乗って行きたいと言い、我が子可愛さゆえにオッケーしたものの 何かムカつく!! まぁその親から一声あればいいのかもだけどそれもなし。親とはなめられるもの?てか常識の問題? 私なら逆の立場で一声連絡いれますが それすらないのはなめられてるのかな?やっぱり…。 因みに友達は2人。どちらも子も親も一癖二癖あるお方…。 皆様のご意見宜しくお願いします。結局オッケーしたのは私なんですけど、、今後の付き合い方等アドバイス頂けたら嬉しいですm(__)m

  • 子供の事

    先日、病院の待合い(子供が遊べるスペース)でちょっとしたトラブルがありました。 うちの子(2歳男の子)が遊びに入った所、先に来ていた男の子の兄弟が、おもちゃを取り上げたり、叩いたりして来ました。 初めは子供同士の事だからと様子をみていたのですが、だんだんとエスカレートし、下の子がうちの子のパーカーのフードを引っ張り上の子がうちの子の手を引っ張り合いしていたので、慌てて辞めるように注意しました。 うちの子は息が出来ない状態になり、助けた途端に泣き出してしまいました。 その子たちの親は、一部始終を見ていたのにも関わらず無視。 子供よりその親に腹が立ちましたが、私も大人ですし、そこは病院だったので、子供を連れ出すだけして我慢しました。 その子たちの乱暴も、それを黙って見ていた親も勿論問題ですが、うちの子の気の弱さも凄く気になりました。 私はどちらかと言うと気の強い方なので、あまりいじめられたりした覚えもないのですが、恐らく旦那に似て気が優しいので、されるがままなのだと思います。 男の子ですし、勉強はできなくても強い子になってほしいのが私の望みです。 今の世の中、何があるかも分かりませんし、せめてNOとはっきり言えるだけの強い子に育ってほしい… 皆さんの中で、お子さんを強い子に育てる為に実践されている事があれば是非アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 私のせいで子供の友達関係が心配

    小学生の男の子が2人います。 私はママ友付き合いが苦手で・・・とはいっても、普通に仲良くはしています。でも、子供が遊んでも17時になっても帰らないとか、授業参観でおしゃべりがひどすぎて子供の授業の邪魔をしているとか、みんなそれが普通なお母さん方ばかりで、私はそういうのが苦手です。て゜すので、みんなが遊んでいても我が子だけは17時に帰らせたり、いつもべたべたみんなで集まって話をする仲間に常に入るというようなことはせず、参観の日などは、話しかけられたら話すし。後は基本的に1人で静かに観ています。 でも、私がこういうことをしていると、やはり子供同士の付き合いにも影響はあると思います。あそこは帰宅時間にうるさいから。。とか、お母さん付き合い悪いから。。と、私のせいで子供が誘われなくなるということもあるのではないかと心配です。かといって、他のお母さんと同じように、いつもべたべた、だらだら遊ぶというようなことは出来ません。 子供のために私がみんなに合わせないといけないのでしょうか。

  • 初めての子どもの遠足、子どもが男の子なら、男の子のお母さんと仲良くすべ

    初めての子どもの遠足、子どもが男の子なら、男の子のお母さんと仲良くすべき? もうすぐ子ども(男の子)の通う幼稚園で初めての遠足があります。子どもはおとなしく、男の子と一緒にいるのが苦手なタイプで、よく女の子に間違えられるような子です。 私自身、「女の子のお母さんのタイプね」とよく言われ、実際、幼稚園でお迎えの時に気が合ってしゃべるのは女の子のママばかりです。 いままではあまり気にしていなかったのですが、遠足ともなると、グループになってお弁当を食べたりしますよね? これを機に、男の子のお母さんに声をかけ、仲良くなって一緒にお弁当を食べるべきでしょうか? 子どもは自分からお友達を作るタイプではなく、通っているお稽古でも、親同士が仲良くしていると安心してその子供とは付き合えるというタイプです。 なので、遠足は男の子のお友達を作る、いいきっかけにはなりそうなのですが、、、。 でも、幼稚園はお稽古とは違って、毎日通う所ですし、そう簡単にはやめられない所。あまり失敗はできません。どの子がどういう性格か、全くわからない状態で私がやみくもに声をかけていいものか、、、。お母さんはおとなしいタイプで、私が声をかけやすくても、子どもは乱暴ということもありますし、、、。 女の子のママさん達とは気が合うし、女の子はそれほど乱暴な子はいないし、安心なのですが、でもやはり男の子の母親としては、男の子のお友達を作れるよう、働きかけてあげるべきでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 【育て方?】大人しい子供とうるさい子供

    1人で歩き回れるようになった2~6歳くらいの子供の性格について、昔から気になっていることがあります。 簡単に言うと「大人しい子供」と「うるさい子供」がいると思うんです。 「人見知りで引っ込み思案な子供」と「怖いもの知らずで積極的な子供」とも分類出来ます。 ずばり、これらの子供の性格はどのようなことが要因で別れるのでしょうか? 前者をAタイプ、後者をBタイプとします。 分かりやすく例を出すと、スーパーにお母さんと2人で買い物に来たとします。 お母さんにくっついて、お母さんとしか会話しないのがAタイプ。(家族だけの前ではよく喋る子でもこっち) スーパーに到着するとお母さんから離れて1人でうろうろ、自分の見たい売り場(お菓子など)に行って、独り言を言ったり、たまには周りにいる他人や知らない子供に話しかけちゃったりする子供がBタイプって感じです。(人目を気にせず地べたに寝っ転がって買って買って~!と泣き喚いてお母さんを困らせてる子もこっち) もしスーパー内で迷子になったら…、Aタイプは必死に不安を押し殺してとりあえずスーパー内をくまなく探し回ります。 Bタイプはとりあえず大声で「おかぁ~さぁぁ~ん!!どこ~~~!!」と叫ぶことができます。 私自身は完全にAタイプの子供でした。スーパーでお母さんとレジに並んでる最中「キャベツ忘れた!すぐ戻るからこのまま並んでて」と言われても待つことが出来ず、お母さんによく怒られていた記憶があります。 なので、大人になった今、街中でBタイプの子を見かけると不思議で堪らないのです。 先日、スーパーのお菓子売り場でお菓子を選んでいたところ、1人でいた5、6歳の男の子が「あ、それ美味しいやつだ」と私の選んだお菓子にコメントしてくれました笑。 びっくりしながらも「あはは、美味しいよね…」とあしらっていたら、遠くから男の子を呼ぶお母さんの声がして、男の子は「は~い!ここだよ!!」とスーパー内全域に行き届く大きさの声で返事をして走り去って行きました笑。 一体どうしたら、ああいう怖いもの知らずで積極的な子に育つのか…。私もそういう性格に生まれたかったです。 遺伝的なもので持って生まれた性格なのか、それとも2歳までの育て方や周りの環境によるのか、とても気になります。

  • 小さな子供から目を離す事について

    小さな子供から目を離す事について こんにちは、もうすぐ2歳になる子供がいる働くママです。 実はここ最近、立て続けにこんな事がありました。 外出先のおもちゃ売り場で、お試しでおもちゃで遊べるコーナーがあり、 私の子供がまさに遊ぼうと手を伸ばした瞬間の出来事だったのですが、 4、5歳ぐらいの女の子が小走りで現れて私の子供を突き飛ばしました。 幸いよろけた程度で済んだのですが、少し面食らってしまいました。 どうも自分が遊びたいおもちゃだったみたいです。 私は子供に別のおもちゃで遊ぼうと言って、子供は隣のおもちゃで遊んでいたのですが、今度は妹らしき3歳ぐらいの女の子(同じ服を着ていたので)が私の子供がイスから立ち上がった瞬間にイスを持ち去ってしまいました(^_^;) しばらくその場にいたのですが、親御さんらしい方はいらっしゃいませんでした。 また別の日に、子供を遊ばす広場に隣接された塗り絵のゲームを子供としていたのですが、しばらくすると3歳~4歳ぐらいの男の子が近寄ってきました。 お金を入れて遊んでいたのですが、私の子供が「はい」と塗り絵の筆のようなものを男の子に渡したので、「どうぞ」と言って譲りました。 その後、しばらくして誰もいなかったので、今度はお金を入れずお試し画面で遊んでいたら、同じ男の子が現れて今度はパッと私の子供の手から筆のようなものを取り上げました。 取り上げるのは別に良かったのですが、その際に筆がなくならないように本体と繋がっているロープが子供の顔や首に巻きつき、男の子はそんな事おかまいなしで引っ張るのでもがいてました。 もちろん、すぐにほどいて救出しましたが(>_<) その男の子も近くに親御さんはいらっしゃいませんでした。 また私ではないですが、友人の子供(当時1歳)が、4、5歳の女の子に食べていたチョコの棒を口に突っ込まれるといった事もありました。 はっきり言って、相手の子供に対して腹が立ったりはしません。 友人も「子供のする事だから」と言いながら、自分の子供の心配をしてました。 でも、相手の子供の親に対しては腹が立ってます。 確かに親が見ていても防げなかったかもしれないけど、親が見ていないからする可能性だってありますよね? そもそも、何でそんな年齢の子供を放置するのか理解に苦しみます。 それとも、私が神経質すぎるのでしょうか? 主に3歳後半ぐらい~5歳ぐらいのお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、買い物などに出かけられた際に、おもちゃ売り場や子供を遊ばす広場などにお子さんだけを残されて用事を済まされる方(買い物等)って結構いらっしゃるのですか? また、そういう光景を目にした方いらっしゃいますか? 皆さんはどう感じ、どう思われているのかが聞きたいです。 皆さんの意見を聞いて、参考にして、気持ちを静めたいと思っています。

  • 子供の言葉の発達

    現在2歳半の子供がいます。 『ママ』=『お母さん』=『母ちゃん』が解るようになりました。 たまにふざけて、私をいつもと違う呼び方で呼んだりしています。 『私』=『●ちゃん』=『井口●●ちゃん』も解るようになりました。 以前は『●ちゃんも…』だったのが、『私も…』と使い分けが出来てきました。 これは、言葉が発達し理解が出来ているから、正しく使えるようになったんですよね? 皆さんのお子さんは、いつくらいから、『ママ、お母さん』『私、僕』が正しく使い分けれるようになりましたか?

  • 公共の銭湯で泳ぐ子供、だめ?許される?、

    多分だいたいのスーパー銭湯とかには注意書きの一つに「浴槽で泳がないでください」とあると思いますが、幼児から小学高学年位のお子さんが、当たり前のように泳いで、水しぶきが他人にかかっていたりするのを見かけます。 広いから、子供心で泳ぎたくなる気持ちはわかるのですが。 親がそばにいても「上手になったね!!」と絶賛しているママもいらっしゃいます。 きちんと「迷惑だからお風呂で泳いじゃいけないでしょ」と注意して、子供に謝らせるお母さんもいるんですが、少ないです。 ある時、小学2~3年生の子供がバシャバシャしてきて、他人に水かけて、挙句の果てに、潜水してきて、私の足元で止まり、勢いよく,水から飛び出てきて口からプシュー!!!!ってしたのが私の顔にかかっちゃって、その現場をその子のお母さん(40歳代)が見ていたんだけど、何も無しでした。 「あのね、お風呂で泳いじゃいけないって書いてあるから、気をつけてね」って言ったら、その子のママがあわててきて、「おばさんが(私の事)怒ると怖いからもう泳いじゃだめよ」って言い方しました。 私は言い方に頭に来て(「おばさん」という箇所じゃなくて)「私や他の人が怒るから・・というのではなくて、きちんと、お子さんにやっていい事悪い事を教えてあげてください」と言ったら、ママさんは「あ~、すいませんでしたー!ごめんなさい!」と大声でまくしたてて出て行ってしまいました。 お子さんをお持ちのお母さんは、禁止されている浴場で、遊泳する事をどう考えていますか? 私は下町育ち(銭湯で育ったようなもんです)なので、感覚がずれているのかもしれないのですが・・。

  • 子どもに、どう呼ばせていますか?

    私には、6歳(小1)の男の子がいます。 親の呼び方について、2つ質問があります。 (1)「お父さん、お母さん」という呼び方が普通だとは思いますが、私としては、もっと親近感のある友人的な呼び方がいいのですが、何かよい呼び方はあるでしょうか? (2)幼稚園の頃、「パパ、ママ」と呼ばせていた人にお聞きします。小学生にもなると、「お父さん、お母さん」という呼び方に変える人も多いですよね。どのタイミングでどのように変えましたか?今まで、パパ、ママって呼ばせておいて、今日からお父さん、お母さんって呼びなさいっていっても、子どもは違和感ありそうですし。どうすればよいかお聞かせくださいませ。