• ベストアンサー

数学の比について。

あるグループはゲームに参加して景品に飴を150個もらった。景品の飴3個はガム2個と、飴13個はチョコ2枚と交換できる。150個の飴のうちいくつかをガムやチョコと交換して、飴、ガム、チョコの個数の比を4:3:1にしたい。ガムと交換する飴は何個にすればよいか? 解答選択肢 (1)24 (2)36 (3)45 (4)54 (5)65 解説を見てもわかりません。 数学苦手なのでわかりやすい説明お願いします!答えは45個です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

ガム : チョコ = 3 : 1 = 6 : 2であるから、 それと交換するために必要な飴の個数の比は9 : 13である。 つまり、ガム6個とチョコ2枚(合計8個)を得るために、飴が22個必要であるということになる。 飴が22個減るたびに、ガムとチョコの合計は8個増える。 そして、最終的な比が4 : 3 : 1であることから、 最終的には飴の個数とガム+チョコの個数とは同じであることがわかる。 飴を22個減らす回数をaとする。 このとき、最終的な飴の個数とガム+チョコの個数について 150 - 22a = 8aという式が成り立つ。 30a = 150より、飴を22個減らす回数は5回である。 飴22個を1回減らすごとに、ガム6個、チョコ2枚を得る。 よって、飴22個を5回減らした結果、ガム30個、チョコ10枚を得る。 飴3個でガム2個を得るから、ガム30個を得るために必要な飴の個数は45個である。

nakajyun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

ガムやチョコは2個単位で交換するわけだから、交換後のガムやチョコの個数は共に偶数個になるはず。 そこで、飴:ガム:チョコの比を偶数比に直して  4:3:1=8:6:2 したがって、交換後の飴、ガム、チョコの個数は、それぞれ 8k個,6k個,2k個とおくことができる。 6k個のガムは、交換前の飴の個数になおすと(6k÷2)×3 =9k個となるね。 2k個のチョコは、交換前の飴の個数になおすと(2k÷2)×13 =13k個となるね。 だから、交換前の飴の個数に直せば、合計で  8k+9k+13k=30k個 になるだろ。 これが最初にあった飴の150個にあたるわけだから  30k=150個 これから  k=5 と求まる。 ガムと交換する飴は9k個だから  9k=9×5=45個 となるだろ。 ゆえに、答えは(3)の45 となることが分かる。 ----------------------------------------- 余計だけど、チョコと交換する飴の個数は  13k=13×5=65個 となるね。 残る飴の個数は  8k=8×5=40個 となるね。 交換後のガムの個数は  6k=6×5=30個 交換後チョコの個数は  2k=2×5=10個 となるね。 交換後の飴:ガム:チョコの比は、勿論  40:30:10=4:3:1 となって問題で与えれれた比になってるだろ。 お分りになりました?

nakajyun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 比の問題

    10個のガムを姉と妹で分けた。姉と妹の比が3:2のとき姉がもらう個数を求めよ。 解答)X:10と姉と兄弟全体の比3:(3+2)と考える ・・・で、答えは6になるようです。 X:10と姉と兄弟全体の比3:(3+2)と考える・・・というのがよくわかりません。 なぜ、兄弟全体の比から求めるのでしょうか・・・ あと、妹が4個と姉が6個ずつガムを持っている場合の、全体に対する姉の個数の比を求めよ・・・ とは、10:6とあらわすのでしょうか?それとも6:10ですか?どっちをどっちにするのか全くわかりません。(できれば、解説もよろしくお願いします) お願いします。

  • 数学というか算数です

    ある算数の問題を見つけて、数学ではなく算数で挑戦してみたのですが、見事に挫折してしまいました。それだけなら良いのですが、忘れようとするほど気になるので皆様の力をお借りしたいと思っています。 「参加した子供達全員に同じ本数ずつ飴を配る。用意した飴を参加予定の子供達にある個数ずつ配ると過不足なく配ることができる。参加予定人数が予定より3人多くても、1人当たりの個数を1つずつ減らせば過不足なく配れる。 (1)予定より子供が6人多く、1人に配る個数を2個ずつ減らすと、飴は何個余るか。 (2)予定よりも12人多く参加したため、1人に配る個数を3個ずつ減らすと過不足なく全員に配れた。用意した飴は全部でいくつか。」 (1)は始めのこどもを6人、配る個数をそれぞれ3個と仮定すると分かってきました。これなら飛び入りで3人増えても1人1個減らせば、回収した6個を飛び入り参加の3人に2個ずつ配れば合いますし、6人増えた場合も2個減らせば1個ずつ配れます。その際のあまりは6個になりこれが答えではないかと思うのですが自信がありません。 実際はどのように解くのが近道でしょうか。(1)の解法が分かれば(2)も分かる気がします。おわかりになる方、ヒントを頂けませんでしょうか。 お待ちしております。

  • 数学三角比

    数学三角比で質問です。 △ABCにおいて、辺a:b:c=2:√6:(√3)-1の時頂角Cの大きさはどれか? 問題を解いて、解説を読みましたが全く歯が立ちませんでした。そこで質問です。 質問(1)最初にa=2k、b=√6k、c=(√3)-1k とおくとありますが、意味がわかりません。辺の比に何をなんのために掛けているんですか? 質問(2)参考書ではcosA,cosBを求めて出た角度を足して、180から引き答えを出していますが、cosCだけ計算して答えはでないですか? 質問(3)cosB=-1/2=120度のようですが、これは暗記して覚えるんですか? 質問(4)Kが計算に入ることによって計算がうまくできません。(Kが入ってなくても難しい意です)数学が苦手な自分にもわかるように説明していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 比の問題です

    A:Cの比が13:10でB:Cの比が13:11の時A:Bは13×11:13×10で11:10となっているんですがどうしてもその理屈がわかりません。簡単な問題なのかもしれませんが 数学は苦手なので分りませんでした、分りやすく解説お願いします。

  • 数学ってどう考えてます?

     今の数学は、答えさえ出れば良い、といったように感じます。私は、数学は論理学だと考えています。ネット上で教えるのもいいかもしれませんが、解答を安易に教えるのはどうかと思います。どこまで考え、また、どのように考えたかを配慮した上での“ヒント”や解答、解説が適切だと思います。  知っているからといって、答えを安易に教えるというのはどのように考えますか?これでは、PCを使ったほうが便利で人間は不必要になると思うのですが…。

  • 三角比(長さと角度を求める)

    (問題) △ABCにおいて、A=45°、b=3+√3、c=√6の時、a、B、Cを求めよ。 答えは、aは2√3、Bは105°、Cは30°です。 三角比の余弦定理、2辺と間の角が分かるので、a2=b2+c2-2bc cosAを試してみましたが、解答に辿り着きません。bの3+√3が曲者?私の視点が違っているのでしょうか? どの公式を使用してどのように計算していけば、もとめられるのでしょうか。ちなみに数学は全部苦手です。そんな私に超解りやすく解説していただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 数学?の問題

    数学?の問題 1.速さの違うA,B,C,Dの4台の車がある。 AとBを合わせた速さはCとDを合わせた速さに等しく、 BとCを合わせた速さはCとDを合わせた速さよりも遅い。 なお、BとDを合わせた速さはCとAを合わせた速さよりも速いとすると、 A,B,C,Dの速さの順序を知るにはどのようなことが分からなければならないか。 答.AとBの速さの比 2.600人近くの会員がいる会がある。出席者を10人ずつのグループに分けると3人余り、15人ずつのグループに分けると8人余り、21人ずつのグループに分けると5人余る。6人ずつのグループに分けると何人余るか? 答.5人 1.は全然分からず、2.は自力で答えが出たものの、たぶんもっと簡単なやり方があると思い質問しました。どなたか教えてください。テキストに解説が全然載っていないので困っています。

  • 数学の解き方

    小学校の時から数学に苦手意識を持ち始めてもう高校生になってしまいました。 数学の問題が解けなくて答えの解説を見たらこんな簡単な問題がなんで解けないんだろうと思うことが多々あります。てゆうかほとんどそのパターンです。それで点数が悪かったりしていました。 これって苦手意識を持っているから解けないんですか?こうやって考えれば解きやすくなるとか、なにかアドバイス下さい!!お願いします!!

  • 三角比の問題

    私は今高校1年生で、数学で三角比を習いました。 それで明日までの宿題なのですがどんなに考えてもどうしてこの答えになるのか分かりません>< どなたか解答お願いします!! 問題 sin^4θ-cos^4θをsinθだけを用いた式で表せ。 また、cosθだけを用いた式で表せ。

  • 数学の速さの問題について

    (数学の速さの問題) x町からY町までをグループAとグループBに分かれて移動することにした。グループAはタクシーで、グループBは徒歩で同時にX町を出発した。グループAを乗せたタクシーはX町から20kmのところでグループAを降ろし、直ちに折り返し、歩いていたグループBを乗せて再びY町に向かった。グループAはタクシーから降りた後、歩いてY町に向かった。グループAとグループBが同時に、Y町に到着したとすると、X町からY町までの距離はいくらになるか。ただし、タクシーの速さと徒歩の速さの比は9:1であり、タクシーも徒歩も速さは一定である。 ちなみに答えは、24kmです。 解説がないので、解き方がわかりません。速さの問題が苦手なので、出来るだけ詳しく解き方を教えて頂けたらと思います。 長文ですいませんが、よろしくお願いします。