• ベストアンサー

中型免許と普通免許

anfibi0141の回答

回答No.5

免許に書いてある8tというのは、車自体の重さ+荷物の重さで、4t車という時は、荷物のみの重さです。

noname#205001
質問者

お礼

なるほど。 車重と荷物の合計で8トンですか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運転免許が普通から中型に変更、履歴書の書き方

    この前、運転免許の更新にいったら、法律が変わって、いままで普通自動車だったのが、中型自動車の免許(8トン以下に限る)に変わってしまいました。 こういった場合、履歴書には、いままで「平成〇年〇月、普通自動車運転免許取得」とか書いていたけど、 これからは、中型自動車運転免許とか書かないといけないのでしょうか?

  • 普通免許を取って7年になります。→中型免許を取らなくては?

    6月から法の改正で 普通免許→中型免許→大型免許 と、いう事になるそうなのですが 今、仕事では2tや4tを乗っています。 (1)6月からトラックを運転したら(中型の)無免許運転になるのでしょうか? (2)近いうちに大型を取りたいと思っているのですが 中型を取らなくてはダメなのでしょうか?

  • 免許更新しましたが、中型車って何?????

    今月の初めに免許の更新をしました。 違反者講習(汗)の時に中型車になりますと言われ、新しい免許をもらうと、普通自動車の記載がありません。 1.具体的に今までと何が違うのでしょうか? 2.履歴書に書くときはどのように書けばいいのでしょうか? 3.「中型車は(8t)に限る」とありますが、今までの普通免許で重量?最大人数?のところは変更ないのでしょうか? 4.「中型車は(8t)に限る」この意味がまったく分かりません・・・。

  • 中型免許と大型免許

    昨日免許の更新で旧普通免許が中型免許(8t限定)になりました。 限定解除と大型免許取得どちらが良いか教えてください。 私自身、現在普通車以外は乗る機会がありませんが、将来の保険代わりに上位の運転免許を取りたいと考えています。 (1)中型免許の限定解除後の更新で深視力が足らない場合、中型免許(8t限定)に戻れるのでしょうか? (2)中型免許(8t限定)の限定解除をせずに大型免許を取得すると中型免許(8t限定)の限定表記は残ると言うことですが、本当でしょうか? (3)中型免許(8t限定)で大型免許を取得する場合の教習時限数(最低)はどれぐらいでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 中型免許についてお願いいたします。

    中型免許についてお願いいたします。 勤務先でマイクロバスの運転士さんが三月末に定年退職し、大型免許を持っている今の運転士さんも7月に転勤になり、私以外に大型免許を持っている人がいない事から今夏よりマイクロバス(29人乗り)を運転する事になりました。 先日主人が運転免許の更新に行きましたが、免許証の条件が変わったそうで、免許証の条件欄に「中型車は中型車(8t)に限る」と書かれています。 現在使用しているマイクロバスの重量は5トン強で8トン未満ですし、営業用に使用するわけではありませんから二種免許も要らないと思います。 従来の普通免許(現在の中型免許)ではマイクロバスを運転できないのでしょうか?

  • 中型免許と普通免許

    現在普通免許を持っており6月に更新する予定です。 6月からの改正では既得権で運転できる車両の範囲が変更にならないのは理解していますが、免許証の表示はどうなるのでしょうか? (1)普通免許と中型免許(限定) (2)中型免許(限定)・・・普通免許表示が無くなる あと、限定の表示はどうなるのでしょうか? 人によっては、免許の条件欄が多くなるような気がします。

  • 車の普通免許について

    カテゴリ違いだったらすみません。 今までは、普通免許で4トンまで運転出来ていたのが 4トンからは大型免許が必要になると聞きました。 本当でしょうか? 4トンを運転するには大型免許を取らなければ ならないのですか? 昔、免許を取った方は普通免許で中型二輪なども 乗れるように、これから普通免許を取る方は 2トンまでで、4トンからは大型免許という 事では無いのでしょうか? 困っています。教えて下さい。

  • 中型免許の表記について

    道交法改正前に普通免許を取得し、本日更新手続きを致しました。 中型免許新設に関する問題は、以下のようになっているかと思います。 ・運転できる車種は、引き続き旧道交法での普通車と同じ ・中型免許の運転範囲は、定員30人、総重量11t ・新しい免許の表示には「8tまで」と記載されている 中型免許の規定と、新しい免許の表示だけから見ると、定員11~30人の車を運転しても良いように見えてしまいますが、それは誤解なのですよね? 新しい免許の表記が不完全ということで納得してよろしいのでしょうか?

  • 中型免許って?

    自分が自動二輪の免許を取った頃(20年以上昔)は自動二輪に「中型に限る」の、いわゆる限定免許だったので、中型免許という言葉に違和感はないのです。 が、Wikiで見てみると、自動二輪の免許が大型・普通に分かれたのは、1996年という事で、すでに12年以上経っています。 が、ここの質問を見ていても中型免許という文字を多く目にする(というか普通二輪という文字を「質問のタイトル」ではほとんど見かけない)のは何故なんでしょう? やはり、先輩などからの伝聞、あるいはバイク屋店員の言葉とかでしょうか。 「中型免許」という言葉を中型限定の存在しない時代に免許を取った人はどこから知ったのでしょうか? あるいは由来は知っているが、わざわざ「中型」を使っているのでしょうか? つまらない質問ですが、参考までに聞いてみました。 ひまなときにでも回答くだされば幸いです。

  • 運転免許証の種類に中型とありますが

    1年前に免許の書き換えに行きました。普通免許は平成5年に取得したので、書き換えはもう何度も行っています。 自分ではまったく気づかなかったのですが、先日友達に「なぜ種類の欄が中型になっているのか」と聞かれました。私はAT限定でもなく普通に免許を取得したのですが、この中型というのは間違いなのでしょうか?免許の条件等の欄には「中型車は中型車(8t)に限る」と書いてあります。以前の免許証がないので以前の免許証と比べることができないのですが、「普通」と書いてあるのが普通だと思うのですが。教えてください。