• ベストアンサー

人の心は金で買えますか?

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

法律で規制されている事項、道義上規制される事項 これらをお金で買おうという方がいらっしゃるし、 そういうことを題材にした漫画とか映画がけっこうあります。 エロ・グロと同じで吐き気がして、見たくないのですが、 結構、怖いもの見たさ?仮想の興味? この手の低俗的なのが好きな方が多いですね。 尼崎の変死事件というのもその手のお金で人の動きを支配していたと思われます。 そういうことって、考えたくないし、そういうことがもし現実的にあれば、 早い時点で法的手段に逃げ込むような気がします。

onarasitaine
質問者

お礼

そうなんです!買えるんです!

関連するQ&A

  • 「金で人の心は買えない」というけど

    「金で人の心は買えない」というけど、本当にそうなのでしょうか? たとえば、キャバクラ嬢に金を注ぎ込んで、熱心に通えば、擬似的に友達になってもらえるわけです。 そのキャバクラ嬢が店を辞めて、夜の世界からはすっかり足を洗ったとする。 時はたち、30年後… 2人が大病院でバッタリ会ったとする。 2人とも入院している状況です。 このとき、顔が老化で変わっていても、お互いに気が付いたら、入院中「まるで本当の友達」であるかのように親しくお喋りするんじゃないですか? そこには金の取り引きは発生しないのに。本当に「友達」としての会話がそこにはあるんじゃないですか!?

  • お金がないと心は荒むか?

    先日、母と電話で話していると、母に 「お金が全てではないけど、お金がないと心が荒むよ」 といわれました。 そのときはあまり本気にしてませんでしたが、貧乏生活突入四ヶ月目、 なんだかもしかしたらそうなのかも、と思い始めました。 常にお金のことを気にしている自分に疲れてきてます(--;) 「いや、私はそうではないと思う」 という考えをお持ちの方、ご意見をお聞かせください。

  • お金の一番悪い使い方は、相手の心を買うという事では

    お金の一番悪い使い方は、相手の心を買うという事ではないでしょうか? でも、結局はお金で人の心は買えませんけど。 身近に3人ほど、そんな人がいて。3人とも酷い騙され方してましたし。

  • 心が狭い??お金のことで・・・

    彼氏は会計の時に、私をそばにいさせたがるんです。自分に細かいの(何百円(千円超すと)、何十円、何円)がないときに私にこまかいのを出させようとするんです。 割り勘の時ならあまり気にしないのですが、彼氏だけの買い物の会計のときにも、「○○円ある?」と聞いてきます。 例えば、お会計が1482円で、1252円しかだ出せなかったら、230円ある?」と聞いてきます。ぴったり出したかったり、切りよくおつりをもらうために私にお金を求めてきます。 「自分が欲しくて買うものなのに、なんで私がお金出さなきゃいけないの?自分のお財布の中にある分で会計すればいいのに」とイラッとするのですが、こんなことでちょっとイラッとする私は心が狭いでしょうか?

  • 貴方はお金で人の心が買えると思いますか?

    答える前に以下の設問も一緒に考えてみてください。 (1)結婚相談所に登録してるOLが、相手を選ぶ基準は? (2)メジャーリーガーが、移籍先を選ぶ基準は? (3)マニアがなぜコレクションを、オークションで手放すか? (4)お茶の間法律番組で弁護士が、算定する精神的苦痛とは? 僕は、お金で人の心が動くと考えます。 良い悪いの道徳論ではなく、資本主義社会における現実論として。 アンケートですので議論するつもりはありません。ただ冷静に考えるとどうなのかな?と思い質問した。いま行われてる一部の世論調査に疑問を感じた。

  • 心優しい人になるために心がけること

    私は気が短くて、ちょっとしたことですぐ怒ってしまったり、機嫌を悪くしたりしてしまいます。 心優しい、具体的には気を病んでいたり、 辛いことに直面してどうしようか悩んでいる人に対して、 あくまでも心優しく背中を押せる人になりたいのですが、 周りから反論されるとつい熱くなったり、言い返したりして、 いつも後で反省するばかりです。 性格的に仕方がないこともあると思うんですけど、 それでも私には憧れている人がいて、 どうしてもその人に少しでも近づきたいんです。 なので、心優しい人になるためのアドバイスをどなたかくれませんか? よろしくお願いします。

  • 参考書買う金ない人

    理由があって大学受験をしなくなった者です。家に参考書や問題集(新品同様のもある)が沢山あります。 ブックオフなど古本屋に売ろうかと思いましたが、過去にかなり安値でしか買い取って貰えなかった経験があり、別の方法を探してます。 考えたのが、お金はいらないから貧乏で参考書など買えない人にあげたいということです。 こういう場合、何か良い方法ありますか? また、お金が無くて参考書買えない人はいるのでしょうか?

  • 結婚できる?人の心はお金?

    理系大学院修士二年の学生(男)です。愚痴に近い上に長文ですが、何か助言を頂きたく質問させて頂きます。 最近、自分が将来結婚できないのではないかという不安を著しく感じています。 現在彼女もおらず、社会人になってからは余計に出会いも少なくなるという話はよく聞きます。 実際、自分の周りの友人などは付き合っている彼女がいて、その彼女と結婚するという計画を本格的に立てている人もいます。 そんな僕に 「学生なんだから時間あるだろうし、バイトなりなんなりして相手見つければ」 というアドバイスをくださる社会人の方もいらっしゃいます。 しかし、理系の大学院生として平日も休日も関係なく朝から夜の12時過ぎまで研究せざるを得ない環境に置かれており、とてもではありませんが新しくバイトを始める余裕などありません(実際には個別指導のアルバイトはやっているのですが、基本的にこの職場ではアルバイト同士で会話することはありません)。 こんな自分でも、かつて一人だけ付き合った彼女がいました。 付き合っていた当時彼女も理系の大学生だったのですが、常に 「お金がない」 と口にしていました。 今の自分にはそれが「奢ってくれ」という彼女のメッセージだったのは理解できますが(実際学生でお金がなかったのも事実だとは思いますが)、当時の僕にはそれがわかりませんでした。何より自分も学生でお金がなかったので、彼女に沢山プレゼントを買ってあげたりご飯を奢ったりすることができませんでした。それでも「人の心はお金じゃない」と考えていた僕は彼女のことを何より大事にしていたつもりでしたし、彼女に幸せになって欲しかったため、多くはなくとも彼女のためにお金を使うのは惜しくありませんでした。しかし実際にはそのうち彼女からの連絡も途絶え途絶えになって自然消滅してしまいました。 それ以来僕は、 「お金がないと人の心も離れていく」 と考えるようになりました。 それから時が経ち、就職活動を経て現在に至ります。大学を卒業するまでの間にお金に関する最低限の知識を学び、実際に投資にも運よく成功してそれなりの資産を形成しました。大学院に入ってからは投資をする時間はなくなったものの、就活では何よりもお金に拘ったおかげで、初年度年収の時点で日本の平均所得を大きく上回る給与を得られる企業から内々定を頂きました。 しかし今になって思うことは、やはり学生のうちにパートナーを見つけておくべきだったということです。僕は将来結婚して子供が欲しいため、趣味の場でも合コンでも婚活でも、相手を見つけられるチャンスがある場所には積極的に出向く意思はあります。現在でこそそのような時間はありませんが、理系院卒の社会人の方からは働いてからの方が時間があるという話を何度か聞いたことがあるので、社会人になってからでも積極的に参加するつもりです。ただこの先僕が女性にモテるようなことがあったとしても、出会いの場に自分から出向いて女性と仲良くなることがあったとしても、今まで(つまりお金がない時代に)女性と仲良くなったことがほとんどなかった以上、彼女らは多かれ少なかれ僕の給料やお金を意識して近づいてきているのだと考えてしまいます。今後自分に近づいてくる人間を信頼できません。 勿論、これ以降僕が女性と接する機会はないかもしれませんし(それはそれで悲しいのですが)、年齢を重ねても所得も上がらずにむしろ減ってしまう可能性だってあるので、このようなことを考えること自体馬鹿げているのかもしれません。ですが、周りの友人が恋人と幸せそうに過ごしている話を聞くと、考えずにはいられないのです。 僕としては、お金がなくても関係なく一緒にいられるパートナーが欲しいです。それでも人の心はやっぱりお金、金の切れ目は縁の切れ目ということで、お金目当ての人とでも付き合っていくように割り切るべきなのでしょうか。 非常に乱雑で拙く、その上何が言いたいのかもよくわからないような文章で大変申し訳ないのですが、読んで何か感じたことがある、またはアドバイスできることがある、何でも結構ですので、ご意見のある方はご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 人に嫌なことを言われたときの、心の切り替え方

    こんにちわ。 人から自分が言われて嫌なことを言われたとき、 その場では気にしていないように振舞っていますが、 あとあとも考えてしまって、怒ったり悲しんだりして いつまでもひきずってしまい、聞き流したり、 気にしないようにできません。 そうすると、だんだん嫌なことを言った人や その同じグループの人とも付き合いたくなくなってしまい、 今友達も少ないです。 自分でも、損な性格をしているなと思います。 嫌なことをいわれても、すぐに心の切り替えをできるように なりたいです。 どのようにしたら、うまく心の切り替えをできるようになるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 人が人に心を開いていると感じるとき

    リーディングで人に心を開いていないといわれました。 初めて会う人に人が人に心を開いて接している時とは どんな感じなんでしょうか? 初めての人に対しての態度は、ぶっきらぼうでも愛想よすぎるわけでもないですが なぜか心が開けてないと言われました。 警戒して相手を信頼できないと開かない銃を相手に対して構えている状態と言われましたが 自覚がありません。 確かに初対面の人に関しては相手を知らないで発言したり近寄ったりするのはしませんが 笑顔で人に接したりはしていますが 媚媚の笑顔はしたくないので普通にあいさつしている程度です。 人にこころを開いている態度とはどういう態度なんでしょうか? 周りにはイメージで言うと女優の米倉涼子のように偉そう、上目線に取られたりします。 そういうイメージがあるのは分かりますが私はいたって偉そうにもしてる気もないし 上目線に立つ気もないです。自信家でもないしむしろ自信がないです。 こういうギャップを埋めたいのと 人に心を開くのがどういうものか?どういう感覚か知りたいです。 また、どういう考え方になれば人に心を開けられるか知りたいです。 難しい質問ですが、教えてください。