• 締切済み

IEC規格について教えて下さい。

コネクタ(圧着端子)の引張強度について関連するIEC規格を教えて頂けないでしょうか? もちろん内容に関してはNGだと思いますので規格番号だけでも構いません。 「JAS-Web」で検索しましたが表題しか判らなくて困っています。 よろしくお願いします。

noname#181416
noname#181416

みんなの回答

  • qy8ls3pt7
  • ベストアンサー率52% (374/706)
回答No.1

表題が分かっているのであれば、 JISC日本工業標準調査会の「JIS検索」ページの「JIS規格番号からJISを検索」又は「JIS規格に使用されている単語からJISを検索」で検索 http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html →検索結果が表示される「JISリスト」ページで該当する規格番号をクリック →表示される「JIS規格詳細画面」の上部にある「規格の閲覧」PDFアイコン横のリンクをクリック →表示されるJISのPDFファイルの「序文」の箇所に、どのIEC規格に基づいたものかが既述されていないですか?

noname#181416
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 JIS並びにIECの検索方法については理解していますが必要情報を得る為の検索ワードが判らないと言うのが正直な所です。 実際に得たい情報としては電線への端子等のかしめに置ける引張強度の基準値です。

関連するQ&A

  • IEC規格の制御盤で絶縁抵抗及び耐電圧試験に関す…

    IEC規格の制御盤で絶縁抵抗及び耐電圧試験に関する規格番号を教えてください。 IEC規格ということで制御盤を製作するのですが、通常、電路の健全性を確認する意味で絶縁抵抗及び耐電圧試験を実施するかと思います。 日本では、JEM1460がポピュラーな規格となると思います。 IECを調べて見たのですが、ずばりの規格が見当たらず どなたかずばりの番号をご存知の方いらっしゃれば教えてください。 又、そのような規格はIECにないというのもご存知でしたら教えてください。 JEMからJISそして、IECと追ってみたのですが、関連のないものばかりでした。

  • コネクタ規格について教えて下さい

    光コネクタの規格について教えて下さい。 LCコネクタの規格であるTIA/EIA-604-10とIEC61754-20の違いは何でしょうか?内容は同じ規格なのでしょうか?

  • EMCに関する規格について

    制御機器関係(産業用)のメーカーに勤務するものです。ヨーロッパなどに輸出する製品がありCE認証のためEMC試験に関して色々知っておきたいと考えています。一番知りたいのはEMC試験の方法や結果レベルに関する規格についてです。個別の製品規格に関してはどのような規格があるのか知らないため、共通規格であるIEC61000-2に従い試験を実施しています。製品種別にどのようなEMC試験を実施してどのような結果レベル(基準)で判断するのか理解したうえで、試験内容を選定したいと考えます。IEC, CISPR, ISO, ENなどでEMC試験に関してどのような製品規格があるのか調べる方法を教えて頂きたいと考えます。一部の規格を除いては内容が無償で公開されていないため購入しなければなりませんが、現時点ではどのような製品規格があるのか知らないため購入することもできません。とりあえず、EMCに関する製品規格にはどのようなものがあり、その番号を調べる方法を教えて頂ければありがたいです。

  • ダイヤモンドの引張強度

    表題通り、ダイヤモンドの引張強度を知りたいのですが、webで調べても何の情報も見つけることができません。 値を御存知の方、値が記してある書籍をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 準拠規格

    制御盤の製作仕様書の記載内容で、準拠規格として JIS,JEC,JEM,内線規定などがありますが、 これらの規定はそれぞれどういう関連性が あるのでしょうか? まったく個別に独立した固有の基準なのか、 または系統的に関連した大別/詳細分類の関係 のようなものなのかよく分かりません。 また、電気設備技術基準は、これらの規格と どういう関係があるのでしょうか? 個々の規格についてWEB上で調べてみましたが、 経験未熟で関係性を判断できませんでした。 お手数をおかけいたしますが、宜しく ご教示いただきたくお願いいたします。

  • 【電気】「リングスリーブによる圧着接続」と「差込形

    【電気】「リングスリーブによる圧着接続」と「差込形コネクタ接続」ではどちらの方が耐久性が高いのでしょうか? 引っ張り強度はどちらの方が高いのでしょうか? あとリングスリーブによる圧着接続の際はハンダによるろう付けが必要? 絶縁電線の接続部は差込形コネクタを使うとろう付けは不要と明記されているが、それ以外はろう付けすると書かれている。 現場では圧着した後にろう付けしているようには思えないんですが、これって違法なことをやってるってことですか? それともろう付けは接続部が接続端子の場合だけするって話ですか? 圧着したらろう付け要らない気もしますしどう解釈すべきなのか教えてください。 グレーゾーン?

  • コネクタの接触不良

    10ピンのコネクタ(圧着端子メスをハウジングに挿入したモノ)の1ピンが接触不良でNGとなり客先から返却されました。 指摘どおり1ピンだけ圧着端子が広がっておりコンタクト不良が再現できました。 但し、ケーブルを触ることにより良品判定となったり不良判定となったりしています。 接触が非常に微妙な状態であると思われます。 このような不良を確実に発見する検査方法ってご存知の方、同じような経験をお持ちの方アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • DIN規格の回転体の安全率について

    部品設計メーカなのですが、回転体の材料強度に対する安全率ですが、社内の古い資料にDIN規格より16と設定する。と記載されているのですが、規格番号、内容が探しても見つからない状況です。 申し訳ありませんが、回転体(金属)における安全率の目安となるDIN、JISなどの規格をご存知の方教えて下さい。 最終的には、実機にて評価しておりますが、問題は出ておりません。

  • モジュラージャック、RJ-11やRJ-45などの規格制定を行っている機関はどこなのか?

    どうもいつもお世話になっています。 さて今回ですが、 わたしはWebを運営していてそのなか、コラムでLANコネクタの形状について メインではないのですがふれる予定なのです。 しかしその点に関して書籍などを読み返しても明確な回答が得られませんでした 今回は予備知識として知っている程度でかまわないので検索サイトや、 用語検索サイトなどで調べてみたのですがどうもいまいちマッチする結果が 得られなかったためここでお聞きすることになりました。 前置きはこの辺にして本題なのですが、 RJ-45コネクタ、これはLANの建築に良く用いられる物で最近では非常に安価で 手にはいるようになってブロードバンド接続を する際にも良く用いられる物理媒体ですよね。 ・このコネクタの規格の制定はどの機関が行っているのでしょうか? ・このコネクタは世界各国みんな同じなのでしょうか?  電話のように形が違ったりするのでしょうか? また、他にRJ-11などに関しても同様にコネクタの形に対して理解が深くないため その理解を深めたいと考えています。 理解を深めるためにどうか協力してください。

  • 機器接地端子と接地線の接続方法

    接地線の機器との配線において、規格が重荷になって困っています。 保護接地線の分岐は銅製のアースバーを用い、接続部ひとつには一本の線を接続する。(一般端子台、圧着端子、一本のネジによる共締めによる分岐は不可。) 接地線は機器とアース端子で1:1となる。 ?  GND━━━━━━G1  FG ━━━━━━G2 ?  機器? G━━━━━━G1  機器? G━━━━━━G2 1:1の接続を必ず行なうと以下の問題が発生する。 ・接地線が膨大になる。 ・接地線のループが発生し逆にノイズの温床となったりする。   ┏GND━━━━━━G1┓   ┗FG ━━━━━━G2┛ そこで、 定義では、「接地線の接続において、1つの端子に幾つものアース端子を接続したり、コネクタで中継を行なうと、連続性の欠落を起こす接続は、行なってはならない。」とあります よって、今回の圧着端子などで渡る接続は、端子を破壊しない限り連続性を失わないため、上記に当たらないので可としたい。 例 ?ひとつの機器にGNDとFGがある場合GNDで2本圧着  GND━┳━━━━G1  FG ━┛ ?機器?のGで2本圧着  機器? G━┳━━━━G1       ┃  機器? G━┛ Q:このような問題を解決する方法で?の配線方法を行なっても良いという文献はありませんでしょうか? Q: 昔の文献では1本の配線を切断せずに機器の接地端子に通して接続するなどの方法が取られていたようです。参考書「シーケンス回路の組立技法」 Q2が抜けてました。 Q2:海外のNFPA、IECなど変更したら通るでしょうか? 制御架台内が今は緑/黄だらけで配線が増え、配線するスペースも無くなり困っています。 音響の配線ではこんなのがあります。 http://www.seas.or.jp/datafile/public-hall%20soundsystem/earth.html

専門家に質問してみよう