• ベストアンサー

車両の保安基準緩和標章(赤い▽のマーク)の入手先

 道路運送車両法では、申請により保安基準の緩和が認められた車両には、緩和標章(赤い▽のマーク)をつけなければなりませんが、あれはどこかで売っているものなのでしょうか。近所のカー用品店やインターネットで調べた限りでは、見つかりませんでした。  入手先を教えていただけると、助かります。

  • DN7
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

近所のカー用品店やインターネットでは無いでしょう。 業者がまず一番最初に訊ねるのは なんといっても振興会の売店でしょう。 ここに無ければ何処にもないであろうかと思いますが マークについての省令がないらしいので (個人的には省令も通達も未確認) カッティングシートで看板やさんに作ってもらうのが良いかもしれません。 正しくは検査窓口、相談係でお確かめ下さい。

DN7
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 振興会とは、自動車整備振興会のことでしょうか? (アドバイスありがとうございます。近所の整備工場にも聞いてみますね。) どうしても見つからなければ、やっぱり作るしかないのかなぁ。

その他の回答 (2)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

大きさに規程が無く、既製品がないで有ろう事は想像が付きます。 『申請時には既に貼り付けた状態』で申請することと定められていますので まずは 振興会に加入している工場さんで相談するのが良いと思います。

DN7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>あれはどこかで売っているものなのでしょうか。 地方運輸局長に申請。申請が通れば、陸運局車検場で受け取る事が出来ます。 >近所のカー用品店やインターネットで調べた限りでは、見つかりませんでした。 当然ですね。 ナンバープレート、車検ステッカーと同じで、公的な証拠を示すものです。 カー用品店では、販売していません。 >入手先を教えていただけると、助かります。 審査申請先で、入手出来ます。

DN7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 陸運局にも聞いてみます。

関連するQ&A

  • 道路運送車両法と保安基準

    道路運送車両法があれば保安基準はあまり意味がない ような気がします。両方を読んでも難しくて 分からない部分もあるのでどなたかご教示願います。 なぜ道路運送車両法と保安基準が混在するのですか?

  • 道路運送車両法の保安基準について教えて下さい。

    自動車には道路運送車両法上の保安基準を満たさないような、装置をつけたりしてはいけないという話を聞きました。それが満たされないと車検が通らなかったり、場合によっては警察に捕まってしまうこともあるのかと思います。保安基準文書は非常に漠然とした内容で非常にわかりずらかったです。仮にショップ等である装置(商品)を購入しようとしたときに、それが保安基準を満たしたものかどうかはどのように判断したら良いのでしょうか?例えば友人はバイクの後部座席(座席だったと思います。もしかしたら後部ナンバーだったかもしれません)を『ステー』という処理をしているようです。(『ステー』という処理がどういうものなのかはわかりませんが、どうやら座席やナンバーを『折り曲げること』のようです)友人曰く「これ本当はやってはいけないんだ!」などと言っておりましたが、それはおそらく保安基準を満たしていないということを言いたかったんだと思います。しかし、その内容が保安基準文書のどの部分に該当するのかがわかりません。よろしければ『車に特殊な装置を装着したり、車に特殊処理をすることを禁止している保安基準文書の該当箇所』をお教えいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 道路運送車両の保安基準に付いて

    道路運送車両の保安基準と言うモノについて教えて下さい。 保安基準・・・第1条から多数ありますけれども、これは法律なのでしょうか? 保安基準違反という犯罪(?)は有りますか? 保安基準に違反するとどうなるのでしょうか? 例えばなのですが、 保安基準ではスクーターはエンジンをかかっている状態では常に前照灯を点灯しなくてはならない、とあります。 実は原付一種(50CCスクータークラス)の電動バイクを購入したいのですが、そのバイクには前照灯のOFF/ONスイッチが付いており 電源ONしても前照灯は必ず点灯すると言う訳ではありません。 従い走行中も前照灯を消したままにする事も可能です。 おまわりさん曰く、それは道路交通法ではなく飽くまで保安基準であるので、 例えば真っ暗な夜に消灯して走るなど特段の危険がない場合は、 昼間など前照灯を消灯して走る事事態問題ないし、 また点灯しない作りであっても整備不良とかで捕まる事は無い。 との事でした。 なので、これに乗っていても私個人は問題ない(自分で点灯させれば良いだけですし)訳ですが、メーカーに対してはどうなのでしょうか? この作りが重大な違反で購入した後メーカーが倒産しても困りますし。 つきましては、保安基準に反する原付一種扱いの電動スクーターを製造/販売しても、メーカー的には特に罰を負う事はないでしょうか??

  • バイクの保安基準について

    道路運送車両の保安基準について質問です。 最近、私が購入した古いバイク(購入するときに聞いた年式は、 昭和45年頃でした)の車検証には、初年度登録が平成18年、 登録/交付が平成18年とあり、保安基準適用年月日が昭和46年 12月31日となっておりますが、この保安基準は、現在のものとは 何がどのように違うのでしょうか?お教え下さい。 また全ての項目について、詳細に調べるのにはどうしたら よいのでしょうか? それから、なぜ年式は昭和45年頃なのに、初年度登録が 平成18年なんでしょうか?

  • 道路運送車両法保安基準32条について

    いつもお世話になります。 ちょっと気になることが解消しないので御存知の方教授願います。 道路運送車両法保安基準32条(前照灯等)には バイクの昼間常時点灯の根拠としての下に掲げる条文があったようですが 現在の保安基準には見当たりません。 現在ライト消灯スイッチがないバイクにスイッチを取り付けても法違反にならないのでしょうか。 また、元々消灯スイッチが付いてるバイクで昼間消灯で運用した場合 おまわりさんの指導を受けた経験がある方ガおられましたら、指導内容を教えてください。 また読み違えないしは法律の根拠が移項したのであればご指摘ください。 7  二輪自動車及び側車付二輪自動車に備える走行用前照灯及びすれ違い用前照灯は、前各項の規定によるほか、原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造でなければならない。

  • 道路交通法の保安基準について教えて下さい。

    道路交通法の保安基準について教えて下さい。よくその保安基準を満たしていない車は車検が通らないといったような話を聞きます。ところでその保安基準とは具体的に項目が決まっているのでしょうか?しかし、保安基準破りの改造は無数にあると思いますし、そのひとつひとつを表記するのは難しいのではないのかと思うのですが・・保安基準の詳細について教えて下さい。

  • 「車検対応品」 「保安基準適合品」 違いは?

     マフラー交換は考えていませんが、カー用品店で売っていたマフラーに「車検対応品」と、「保安基準適合品」の二種類の表示がありました。  この「車検対応品」と、「保安基準適合品」はどう違うのでしょうか? 「車検対応」ならば「保安基準」はクリアしてあるでしょうし、「保安基準適合」ならば車検は通ると思うのですが、そもそも、「保安基準」は何の基準ですか? 「音量」ですか?「排気ガス」ですか?

  • ルームミラーについて

    ルームミラーの設置について法的根拠を調べています。道路運送車両法の保安基準を調べてもはっきりとわからないのでどなたか教えてください。

  • 行政書士業務(連結検討・基準緩和)についての質問

    行政書士業務(連結検討・基準緩和)についての質問 私は道路関係を専門にしている行政書士でございます。 行政書士の方に質問です。 最近、トラクタ、トレーラ等の保安基準緩和申請の業務を始めたのですが、 何か良いソフトがございましたら、御教授くださいますでしょうか。 現在、LLPキャリアネットワーク様の連結検討・基準緩和システムソフトの導入を検討しております。 このソフトを利用されたことがある方がいらっしゃいましたら、使い勝手の良し悪しも御教授くださいますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ドアミラーのデカールは適法?

    ネットで検索していたら,ドアミラーに貼付するデカール(シール)が売られていて,「格好良いなぁ。」と思ったのですが,保安基準や道路運送車両法上違法だと困るしと思っています。 米国では,このデカールを貼付していないと逆に保安基準(そんなものあるかどうか知りませんが・・・)に反するといった書き込みもあるのですが,ここは日本ですし。ご存じの方いらしゃったら教えてください。製品のURLは,http://mkstudio.fc2web.com/ の人気商品右端のものです。