• ベストアンサー

パソコンの電源部分から異常な音がします

パソコン(DELL INSPIRON 580s)が、購入して1年ぐらいしてから、急に大きな音を出すようになりました。 電源をいれるとすぐに「ガー」という大きな音が鳴り続けます。たまに静かになることもありますが、ほとんどなり止むことがないです。パソコンを開けてみると、音が出ている部分は後方の下部についている電源のボックスあたりからで、内部の掃除もしてみたのですが、効果はありませんでした。 かなり大きな音なので困っています。どなたか同じような経験とか、何か対処法があれば教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.2

たぶんこの写真の冷却ファンの軸受けの磨耗(またはグリス切れ)のため、そこから出ている音でしょう。 この写真ではCPUの上(?)とケースの後ろ側と電源部(各一個・計3個)あるようなのでどれが悪いか確認してください。(電源部からといわれているので電源部のファンと思われるが) DELLは部品販売もすると思うので、自分で交換できるなら部品取り寄せ。 出来ないなら近くのパソコンショップかDELLへ修理依頼しましょう。 DELLまたは購入店の保証期間内ならばそこへ依頼しましょう。 http://nattokude.gozaru.jp/inspiron580s/bodyditail1.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.5

間違いなく軸受けの油切れです。分解して注油か交換です。どのファンかよく見極めましょう。電源なら電源交換です。

ishimatsu9
質問者

お礼

みなさま多数のご回答ありがとうございました。 音はさらに調べると電源のファンから出ていました。 グリスのスプレーを差して見ましたが、やり方が悪いのか改善は見られていません。 自分で分解するような器用さはありませんので、修理に出してみることにします。 誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yutapan
  • ベストアンサー率35% (121/345)
回答No.4

電源トランス内蔵ファンの故障と思われます。 外れに当たったようです、保障期間内でしたら直ぐ修理に出しましょう。 保障期間が過ぎたものならパーツを買って自分でも交換可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.3

ファンの異常でしょう 掃除して治らないならファン交換 まわりのケーブルにすれるっていう構造でもないし 掃除した時に気づくとおもうんで 交換はパーツを買って自分でする 修理にだす 方法はありますが 私なら似たやつ買ってきて自分でやります ファン軸のグリス切れとかなら油っぽいのぬるとおさまります とりあえずコストかけずに解消するなら グリスでも塗って様子を見て下さい 塗りすぎると匂いや煙がでて 使用上気分わるくなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1799)
回答No.1

冷却ファンのハネがどこかにあたっているのではありませんか?他に大きな音を出す部品はありませんので。ファンは、よくケーブルにあたって音を出します。 ファンは、CPUファン、ケースファン、電源装置のファン、グラフィックボードのファンがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンがビープ音を出して起動しなくなりました。

    パソコンはDELLのInspiron Desktop 530を使用しています。 症状としては、電源を入れると4回同じ音のビープ音が鳴り続けてパソコンが起動しません。(画面も真っ暗) 半年ほど前に初めてこの現象が起こり、以来、症状を繰り返すようになりました。 普段なら、電源を入れなおせばちゃんと起動していたのですが、今回は何度入れなおしても起動しません。 「PC内部に熱がたまるのが原因」とネットに書いてあったので、ケースカバーをあけてCPUのファンの掃除などをしてみましたが効果はありませんでした。 どうすれば、直せるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 突然パソコンの電源が落ちました(ショート?)

    今朝パソコンを使用していたところ、「ビリッ!」という音がしたと同時にパソコンの電源が急に落ちてしまいました。 それからスイッチを押しても電源が入らない状態です。 私はパソコンにあまり詳しくないのでPC修理店に持っていこうと思っていますが、故障の原因が何なのかある程度知っておきたいので(それによってかかる修理費用もありますし・・・)皆さんにご相談に参りました。 とりあえずこのパソコンの特徴や調べてみたことを書きますと ・このパソコンはDELLのデスクトップで7年くらい前に購入したもの ・非常に熱が籠りやすく、ファンがうるさいくらい回っています(一度それで修理に出したことがあります) ・パソコン内部はかなり埃が溜まっていてあまり掃除をしてません ・中をパッと見た限り焦げた痕などもなく、また焦げた匂いなどはしませんでした ・ディスプレイ等は無事で、普通に電源が入っています

  • 電源ファンの音

    電源ファンの音がかりかりうるさいのですが、埃が原因と考えるているのですが違うかもしれません。掃除はカバーがかけられておりできません。 わかった事は、 パソコンの後部下に本などを置き傾けると、本3冊(約25度以上)くらいに傾けると音が聞こえず大丈夫です。ですがこれだけ傾けていると危ないですし見た目も悪いです。 対処法、又は原因がわかるかたいませんか。 エアーダスターを購入して掃除したらなおりますかね。

  • パソコンから異常な音が…

    つい最近の出来事なのですが、 パソコンから爆音が鳴り響いています。 以前はブーンと言う静かで安定した音だったのですが、 先週あたりからブオーーーと爆音がします。 この音は常にではなく、一定間隔で爆音になったり 今までとおりの音になったりを繰り返しています。 パソコンの電源を入れたばかりの時と長時間起動させている時に起こりやすいです。 パソコンのフタを開けて音の原因を調べてたのですが、 CPUを冷やすファンの音でした。 爆音中に触れてみると振動も凄く、このままでは 壊れてしまうのでは?と思い質問させていただきました。 ホコリが原因かな?と思い掃除をしてみても駄目でした。 なにとぞ解決法をご指導お願いします。

  • パソコンの電源ボタンを押すと掃除機のような大きな音でファンが回り電源が入らない。

    パソコンの電源ボタンを押すと掃除機のような大きな音でファンが回りだし、電源が入らないことがあります。 ファンが回りだすと電源ボタンを長押しして止めてを何度か繰り返してやっとパソコンが立ち上ります。なぜ? まったく、立ち上らない時もあります。パソコンはDELL Dimension XPS Gen3です。

  • パソコンから異常な音が出て、立ち上がらない……

    パソコンを起動しようとしたら、 急に本体から“ピーピーピーピー……”という音が出て、 モニターの電源が切れてしまい、立ち上がりません (本体の電源を切ったら、異常音はおさまりましたが)。 OSは"Windows Vista"です。 初心者なんで詳しいことがまったくわからず、困っています。 どうか回答よろしくお願いします――

  • 電源は入るが異常音が発生しつづけて動かない

    DELLのデスクトップパソコン「inspiron・530S」を使っています。 電源つけっぱなしで寝て、朝起きたら消えていたので電源を入れたのですが「ピーッピーッピーッピーッ・・・・ピーッピーッピーッピーッ・・・・」という感じで異常音がループして何をしても動きません。ディスプレイも後述のとおり真っ黒です。 過去に同じ症状が出たときはセーフモードで起動して再起動したらなおったのですが。 電源の青いランプはちゃんとついています。ドライブの開閉はできます。 画面もおかしくて画面の電源を入れると緑色に光るのですがすぐにオレンジ色になってしまいます。 これは多分セーフモードとかいうものでしょうが、キーボードやマウス(共にバッファロー製。キーボードのみワイヤレス)を押しても変化がありません。 全ての配線のゆるみ、ぬけの確認、電源を全て切ってからもやったのですが直りません。 購入してから2週間でこのような症状が2回も発生するのでは不安です。

  • ノートパソコンの電源が勝手に落ちてしまいます。

    5年使ってるパソコンなので、 はじめ、バッテリーの故障かもと言われて、 バッテリーを外してみて同じことが起きたので、どうやら違う?ようです。 (バッテリーを外すと、アダプターの電力供給に問題が起こった瞬間に切れるのは当然なので、  逆にまずいんじゃないかと思いますが…) 交換したりは、 この前、メモリを1Gから2Gに増設したくらいですが、 そしたら余計によく落ちるようになった気がします。 アメーバピグやフラッシュサイトではやたらめったら落ちます。 初めにフラッシュサイトで、勝手に電源が落ちたとき、 ウイルスかとも思ったのですが、重くなって来ると、落ちてしまうように感じます。 4時間以上電源をつけっぱなしにして、完全にパソコンが熱くなっていると、落ちてしまいます。 イラストの仕事をしているのですが、SAIを起動して絵を描いているときに落ちてしまったので もう完全に困ってしまいました。対処法として、二時間にいっぺんはパソコンを休ませるようにすれば 大丈夫のような気もするのですが、起動した瞬間からはじめからファンの回ってる音がします。 ファンにたまった埃が原因とも聞いたので外してみましたが表面上の汚れはほとんどなくて エアダスターをとりあえずかけてみたのですが、埃が内部に入ってしまうだけで逆効果のようでした ファンそのものを取り外そうとしたのですが、片方のネジは完全に癒着していて全く動かないようでした。 掃除が自分でできそうになくて、 他にどのような対処法があるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • パソコンから大きい音が

    きのうまでへいきだったのですが、きょうPCを起動させたらいきなりPC(本体)からガーーーーーーという音がさきほどから鳴り続けています。 たぶんファンの音だとおもうのですが、原因はなんでしょうか?あと、対処方はどうしたらよいのでしょうか?パソコンの動作は異常なしです。

  • パソコンから「ポン」という音がします(音声添付)

    今日パソコンを使用していたら突然、「ポン」という音がするようになりました。 いわゆるビープ音というものとは違うようですが、対処法が分からず困っています。 録音した音声を添付しておくので聞いて下さい 具体的な症状は以下の通りです ・音量をさげると音も小さくなる(消音にすると聞こえなくなる イヤホンをつけるとイヤホンから聞こえる) ・「ポン、ポン、ポン」と1秒おきくらいで音がする時もあれば10分に一度くらいで音がする時もある ・パソコンを起動してから何も触れないでいても音が鳴る ・再起動しても改善しない 使用しているパソコンはDELLのInspiron 15R NI65T-Rで、OSはウィンドウズ7、CPUはCORE i5 です。