- 締切済み
小児喘息 自宅で出来る対策
1歳10ヶ月の娘がいます。 卵、小麦にアレルギーがあり、だんだんアレルギーの数値が下がってはいるものの 食物アレルギーが落ち着く2歳頃には喘息になるかもと小児アレルギー科の先生に言われていました。 本日午前中から乾いた咳が続くので受診したら、喘息のような呼吸音と言われ吸入してもらい 熱が37.7度あったのでインフルエンザの検査をするも陰性。 薬をもらい帰宅しましたが、夜寝かせようとすると咳が止まらず夜間救急を受診して 再度吸入し、熱が38.7度に上がっていたのでインフルエンザの検査をするも陰性でした。 夜間救急から帰ってからは呼吸も多少荒いながら咳の回数は減り、 ぐっすり寝ているように思います。 咳の仕方や呼吸音から喘息だろうと思うのですが、 身内に喘息の人がいないので対処に焦ってしまう自分がいます。 そこで質問ですが、夜間救急に行くタイミングはどのような時がベストなのでしょうか? あと、私が出来る対策などを教えていただけるとうれしいです。 (布団や加湿器など) 現在、リビングと寝室には空気清浄機(加湿器付)が置いてあります。 回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
卵と小麦のアレルギーはわかったのですね。 アレルギーになると原因の食品がどんどん増えて行きます。明らかに食品が悪くなっているのでなく体が受け付けなくなって来るのです。 私が体調不良(化学物質過敏症)の疑いで血液検査を受けたら16種類引っかかりました。消化機関の保護幕が薄くなりアレルゲンを血中に通してしまうからです。 多分乳製品と肉類と野菜の数種類もアレルギーの元になりつつあると思われます。自己流判断ですが16種類の食品に共通点を見出しました。典型的な日本人の食生活ではないものにアレルギーが出ていたんです。 また対抗策として消化促進の乳酸菌を増やすために、ぬか漬けを自作したり味噌醤油を多用し食べられる安心な蛋白源として納豆を取り入れました。 まだ大人と同じ食生活でもない子供のうちからアレルギーを抱えているのは、環境毒は次世代に蓄積するからだと私は考えます。 一回全てを日本食に戻して乳製品と肉を切ってみて下さい。タンパク源は大豆を避けて(納豆は大丈夫)他の豆と魚類から。試す価値はあります。喘息患者と診断されると副腎ホルモンステロイドのスプレーで中毒になり悪化することもあります。私自身がそれをやりました。 その後自力で治療法を探してます。医療機関には限界があります。薬をくれるか諦めるかです。
- mathammy
- ベストアンサー率30% (336/1097)
小麦粉やココアのような粉末が舞い上がっているのを吸ってしまって、入院したことがあります。 アルコールが漂っているのも私の場合は、呼吸ができなくなります。 おトイレの我慢も喘息がおきます。 痰がつまってしまって、なくなるということもあるようです。(高齢者に多いです) 大人用には良い薬が出ているので、子供の頃は本当に大変でしたが、小さいうちは要注意ですね。 出来れば、自身も喘息患者であると医師に見てもらうのが良いです。呼吸器科です。 夜中に見てもらえるかかりつけの病院を見つけておいた方が良いです。 私の場合ですが、ぜんそくの発作が起きそうになったらすぐに吸入します。 それで、治まらなければ、点滴と吸入を病院ですぐにしてもらいます。 ぜんそくの発作やアレルギーは一度おこしてしまうと、3ヶ月は炎症した状態が続きますので 出来るだけ起きないようにすることが大事です。 喘息が重度の場合、何が一番きついかというと孤独感です。そばにいてあげてくださいね。 私は運動していませんでしたが、 スケートや水泳など、ホコリと無縁な競技をするといいらしいです。