• 締切済み

グラフィックボード エラー43で起動しない

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

ただググっただけの情報ですが、 「エラー 43」はハードウェアの障害のようです。 > 一点気になるのはグラボへ接続する補助電源?として お使いのパソコンの電源ユニットには、 PCI-E 6pin ケーブルコネクタは備わっていないのでしょうか? 備わっているなら、それを使用すれば良いだけですので、 グラフィックボードに同梱している、 下記のような変換コネクタを敢えて利用する必要はありません。 http://www.ainex.jp/products/px-001a.htm けれど、それはそれとして、2007年末に発売された、今となっては大変古い機種ですので、 ハード的に逝ってしまっていると思われます。

chosuke_evo
質問者

補足

6pinケーブルらしいものはあります。 カプラーには「P4」「P5」と記載があって2本に分かれておりどちらを使うのかが全くわからない状況です。 自分も中古品でなおかつ古い品なのでハードかとは思っておりますが、ただ、PC起動>グラボ起動NG>PC再起動>グラボ起動OKとなるのでハード以外で何かあるんではと思い調べてみたのですがわからず、結果こちらへ相談させていただいている次第です。。。

関連するQ&A

  • グラフィックボードの交換で警告音が・・

    GPUの初めての交換なのですが、今まで使っていたGPU(ASUS EN8600)が壊れてしまい、このボードで起動すると起動から画面が線が入っていて16色表示の状態です。 新しく玄人志向のNVIDIA GeForce8800GTSを手に入れて交換しようと思い、 現在まで使っていた、EN8600のドライバをアンインストールして、PCから電源など全部はずし、EN8600を取り外してGeForce8800GTSを差し込みました。 そして、電源などを差込みPCを起動するとGPUあたりからピーと言う警告音が 鳴り続けます。 素人なのでなぜ鳴るのかわかりません;; マザーはP5Bです、スロットはピッタリはまります、EN8600はPICExpress×16ですが、 GeForce8800GTSの箱をみるとPICExpress2.0(×16)と書いてあります この2.0のせいで駄目なのでしょうか? 使用できるようにアドバイス頂けたらと思います、よろしくお願いいたします。  

  • グラフィックボードについて。

    質問させていただきます。 このたびPCのグラフィックボードをASUSのENGTS250 DK TOPからZOTACのGTX260 2にしたのですが、モンスターハンターフロンティアのベンチマークのスコアが12000から9000くらいに落ちていました。。これはGTS250のほうが性能がよかったということでしょうか? PC構成は Vista32bid MB EP45-UD3p CPU Core2Quad9550 (3,20Ghzまであげてます) メモリ DDR2 4G 電源 静が如く600W←少なすぎ・・? HDD 320GB×1 光学ドライブ ×1 こんな感じです。 3DマークのスコアもほぼGTS250時代と一緒でした・・ よろしくお願いします! ちなみに GTX260 2の2はSLIのことではなく、パッケージに260のあとに小さく2と表示されていたので書いてみました。たぶん192と216の違いかなと思ってます。違ってたらすみません。 NVIDIAのドライバは入れなおしました。

  • グラフィックボードが認識されない

    過去同じような質問があったと思いますが宜しくお願い致します。 質問するにあたってどんな事が必要かもよく分かっていませんが とりあえず構成は↓な感じです。 CPU         Intel Core2Duo E8400 マザーボード    ASUS P5K-E グラフィックボード Albatron 8800GTST(8800GTS-320MB) モニター      NEC LCD1720VM(アナログ接続のみ) グラボ以外は全て新品で友人に組み立ててもらいました。 同じマザボで友人が使っていたグラボを譲ってもらい取り付け た状態で受け取りました。自分でOS等をインストールしてグラボ のドライバを入れようと付属のCDを入れたら「対応していません」 というような警告メーッセージが出ます。 NVIDIAのHPからGEFORCE8シリーズのドライバをDLしようと思ったらDLボタンを押したら空白画面になります。何とか違うところからドライバをDLしてインストールしてみたらまた対応してないとのエラーが出ます。 デバイスマネジャで見てみたら「?」マークが出て認識されてない 感じです。グラボ電源もちゃんとつけてファンも回ってます。 モニターは普通に映ってます。友人も取り外す寸前まで問題なく使用していました。PCの電源は650Wです。 BIOSの設定をすれば良いのか分かりませんが何をどう設定すれば良いのかも分かりません。 お時間がある時で構いませんのでどなたか教えてください。

  • グラフィックボードが認識されません・・・

    今日自作PC用に一式買ってきまして、組み上げようとしたら行き詰まってしまいました。 誰か助けてください。 今回買ってきたマザーボードはグラフィックがオンボードではなく グラフィックカードでモニターに出力しようと息巻いていたんですが、 マザーボードのドライバーもグラボのドライバーも入れていない状態では モニターに何も映りませんよね? 説明書には「標準のグラフィックボードでドライバーなどを設定していから~」とか書いてますが、標準がありません。 こんな状態でどうやってBIOS画面などを映せばいいんでしょうか? どうか教えて下さいよろしくお願いします。 マザーボード:P6T SE グラボ:玄人志向 NVIDIA GeForce GTS250 512MB PCI-Express2.0

  • グラフィックボードの不具合

    GTS250を使っているのですがOS標準のドライバーだと正常に動くのですが、NVIDIAのドライバを入れて再起動してようこそのところから黒い点が画面に出るようになります。 これは故障しているのでしょうか?

  • どのグラフィックボードを選んだらいいでしょうか?

    NVIDIA GeForceGTS250からのグラフィックボードの交換についてです。 先日PCショップに調子の悪いPCを持ち込んだらグラボ交換といわれ、そうしてもらったところ起動がとんでもなく遅くなってしまったので外しました。(その新品はお店で引き取ってくれたので、品番は覚えていませんが同様のメーカーの2GBのものでした)結局古いグラボのほこりをとってまたつけ直してもらったら動いたので、今は購入時の状態のままです。 現状は動いてますが、グラボのあたりが異常に熱くなって、ときおり画面ノーシグナルとなり止まります。やっぱり交換したほうがいいと思いますが、どのグラボを選んだらいいかわかりません。お勧めが分かる方いましたら、よろしくお願いします。 現在の状態は以下の通りです。(購入時のまま) Gateway 型番 DX4830-47 Corei5  750/2.66G  6G  1T  Win7 Home Premium64 グラフィックコントローラ nVIDIA GeForce GTS250 VRAM容量 専用1024MB、最大2811MB、メインRAM共有 GeForce GTS 250のメモリスペック: メモリクロック(MHz) 1100 メモリ設定 1 GB  GDDR3 http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gts_250_jp.html よろしくお願いします。

  • グラフィックボードの2枚挿しについて

    グラフィックボードの2枚挿しについて 現在ASUSのEN9400GT(Geforce9400GT)512MBの物を使っているのですが、先日FF14のベンチマークを使った所、現状ではプレイが困難である事が解ったのでグラフィックボードの2枚挿し(ATIだとクロスファイア NVIDIAだとNVIDIA SLIと言う名称)をしたいのですが同じGeforceのグラフィックボードならどれでも良いのですか?それとも同じASUSでGeforceの物でないといけないのですか?教えてください。

  • グラフィックボード

    友人から不要になったPCを貰いました。 ASUS M3A78 PRO PhenomII×4 810 2.63GHz 550W電源 FF14やるならどんなグラボを買えばいいんでしょうか? 予算は2~3万程度です。

  • グラフィックボードの取り付けについて

    このたび新しくマシンを組み立てたてて、OS起動までできました。 グラフィック面を強化しようと思い、グラフィックボードを取り付けたのですが、うまく動作してくれません。電源を入れるとグラボから画面出力が出るのですが、OSの起動ロゴまで表示されたあたりで画面出力が出なくなってしまいます。 グラフィックボードの増設については知識がほとんどなくて、どこをどうすればうまく動かせるかわからなくて困ってます... どなたか、詳しい方教えていただけないでしょうか。 マシンの構成は、OS : WindowsXP Professional 本体はAOpenのベアボーン 「M3661-P」 ↓を組み立てたものです。 http://aopen.jp/products/baresystem/m3661-p.html CPU : Pentium4 3.06GHz  メモリ : PC2100DRAM 512M*2枚 グラフィックボードは NVIDIA GeForce4 MX440 64MB AGP挿しを使いました。

  • マザーボードとグラフィックボードの相性

    近頃Geforceシリーズはもう8世代と言うことで、自分はまだ nVIDIA grapthics n Geforce 5700FXを使用しています。(AGP) 買い換えようとした所、友達が使ってないグラボがあると聞き、 譲ってもらいました。それはSparcle Geforce 6600GTで(AGP) (基盤にSPAG43 REV C1)と書かれたものでした。 5700FXのドライバを削除した後、6600GTのドライバを入れようとしたところ、現在のハードウェアと互換性のあるドライバが見つからない。 とエラーが出てドライバがインストールできません。 6600GTを挿して電源を投入してみると、BIOS画面すら立ち上がりません。 通常ディスプレイに出力が来れば緑色ランプになりますが、 スタンバイ時オレンジのままです。電源を切ろうとしてもなかなか切れず、 再起動したりします。そして6600GTを抜くとオンボードのVGAで正常に立ち上がります。 自分のパソコンは自作でスペックは以下のとおりです。 OS:Windows XP home MB:ASUS P4G800-V CPU:Pentium4 2.4G HT MEMORY:256MB×4 1GB 何が原因なのか全くわかりません。 調べたところ同じことになった人がいるみたいです。 相性という理由でその人はあきらめてしまいました。 しかし、実際P4G800-Vで6600GTで動いている人もいます。 一体どうなっているのでしょうか。 どうやれば使えるのでしょうか、せっかくなのにとても勿体無いです。 何か方法はないでしょうか?よろしくお願いします。