• 締切済み

朝、体調が悪い

noname#174615の回答

noname#174615
noname#174615
回答No.5

都度都度、病院へは行かれたのでしょうか? 私は医療関係者ではありませんが・・・ よく朝が弱いと言う人は、自分で自分のことを「低血圧なの」っていってるのを耳にします。 それが正しいのかどうかはわからないけど。 一般的に、めまい、たちくらみと聞けば、貧血を疑ってしまいます。 他にメマイや、その他の病気も。 また、低年齢であっても、はやめの更年期障害というのも、今はあるそうです。 以下は、精神的な登校拒否でないとしての話です。 心の問題で、学校へ行きたくないというのでしたら、以下は読まないで下さい。 たくさん事例があって、わかりやすいのが、ユタになるまでの話でしょう。検索されるといろいろ出てくると思います。 私はユタではありませんが、小学生の頃、学校は楽しいし、行きたいのですが、しんどくなることが多かったのです。 病気や、冠婚葬祭などの家庭の事情以外では、休んだことはありません。 熱もめったに出ないし、頭痛もしなかったけど、胃のムカツキ感と腸が弱かったです。 しんどい原因のひとつは虫垂炎でしたが、手術後は(しんどくなること)ずいぶんよくなりましたが、胃腸の弱いのは変わらずで、しんどくなるのもまったくなくなったわけではなかったです。 この手術の前も、後も、私は「なぜかわからないけど、しんどがる」という理由で、あちこちの病院へ受診、検査されまくりました。大きな病院、小児病院など。 でも、どこへいっても医者は「わからない」でした。 ずいぶんあとで、拝み屋さん(霊媒)に”ついでに”質問したら、「あれは、亡くなって成仏できてないあなたの身内の先祖が頼ってきてた」と言われました。(へんな宗教にはまってるわけではないです。) 自分が霊感体質?霊媒体質?なのかどうか、今でも確証がないですが、不思議なことはたくさんエピソードがあるため、・・・ ユタさんの場合は次の代へと家族で継承していくこともあるようですが、本土ではどいらかというと、「一族に一人」程度ではないか?といわれてます。私が生きてる間は私のような者は出ないが、私が死んだら一族の誰かにまた出るだろうという感じ。 母は霊感の素質がありますが、自分では「そんなものあやしい。変な宗教にでもひきこまれたら大変だ!」といって受け入れないので、高齢の今でも「これでもか!!」ってくらい「知らせ(障り)」がきてます。彼女の場合の「知らせ」は、体に来てます。あちこち具合が悪く、一般的にはうまくいく手術であっても、受けてもすっきり治りません。 私は霊感はないのですが、受け入れるため、不思議な体験を時々させられます(ここでは書きません)。 おかしな宗教(複数)がTVのニュースで大騒ぎしたので、日本人の心に根付いていた八百万の神さま達などまで怪しく疑われてしまう時代となりました。 本当かどうかはわかりませんが、中には、霊能力者を探し出して信者集めの道具にし、信者を鵜飼のウのように使って財産やお金を吸い上げるイメージのものまであると耳にします。 私は、霊媒師のような人は、そもそも弱者を助ける為に天から派遣されたと思ってます。ですから、明治時代以前でも、村にひとりくらいずつ、ポツポツといました。昔は嫁の立場は「働き手」でしかなく、姑、小姑、時には暴力酒飲み夫に泣かされながら生きてきたのです。そういう弱い立場の人の心の相談所が霊媒師のような人だったと思います。 もし仮にあなたも、そういう意味での、「具合が悪いのです」であれば、年を経るごとにマシになっていくと思います。 私の推測ですけど(ユタでない、本土の場合)、女児の場合、生理が始まると薄らぎ、スピを否定し続ければ隔離してしまうこともあります。けど、一般的には逃げられないでしょう。閉経後、また戻るかもしれません。そう思う根拠ですが、生理が「ケガレ」といわれてる由縁がひとつと、生活してる中の時間的な余裕がひとつです。 男性で、「今、ぼくのところへこられても困る。働いて子供達を食べさせなければならないから、下の子供が○○才になるまで待ってくれ!」と降りてくる神仏に談判した人を知ってます。 ある程度の年齢で亡くなった、前は人間だった霊の場合は、人間界の生活事情もわかってるから、こちらの事情を考慮できますが、神の場合は人間は食べないと生きていけないことを理解してないケースもあって、きついといわれています。 さて、あなたのケースがそうだかどうだかわかりませんが、まずは総合病院で、ご自分の体調がどのように悪いか、どのように困っているかを話して、診察受けてください。そこでわからなかったら、時期をあけて、あと数箇所受診してみてください。 西洋系の病院でわからなくても、針灸院で改善されることもあるようです。

sekn8
質問者

お礼

そうですね、総合病院での検診、 考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体調不良になる理由を知りたいです

    中学1年、女子です。私は、毎日これから学校に行くぞと言う瞬間になると腹痛、頭痛、めまいがします。さっきまでは、元気だったのに体調が悪くなる理由が分かりません。体調が悪くても我慢して、学校に行っています。体調不良になる理由が分かれば普通に学校に行けると思っています。なので、この様なご経験がある方や、知っている方いらっしゃったら教えて頂きたいです。

  • 平日毎朝吐き気や腹痛などの症状に悩まされます。中1

    毎朝(平日のみ)、吐き気、腹痛、頭痛、めまい、倦怠感、肩の凝りがあります。  去年からずっとこの症状があります。 カウンセリングも行っていますが、一向に改善しません。 去年引越しをして、それと共に転校しました。 転校して1日目からもう腹痛、吐き気がありはいてしまいました。 転校先の学校でいじめられました。 中1で中学校入学後、今までずっと続いております。 病院に行っても 「ストレス性のもの」と言われるだけで 薬をもらいますが効く薬は少ないです。 かなり母親にも迷惑をかけています。 どうすれば治りますか・・・? 後、今私は仲間外れにされたり、悪口を言われています。 先生とも相性はあまりよくありません。 体調、精神的な面から今は相談室へ登校しております。

  • バイト体調悪くなる「めまい立ちくらみ」

    一ヶ月ほど前にはじめてバイト中に立ちくらみ,めまいを体験して、今も忙しくなったりすると症状が出ます。 はじめにお腹や胸の辺りがモヤモヤっとして違和感を感じ,その後冷や汗をかきめまい、立ちくらみの症状が出ます 休憩室に入ると落ち着きます。 関係あるかはわかりませんが、 海鮮類の匂いが苦手で魚介のスープカレーや,ブイヤベースなどの料理の匂いで気持ち悪くなることもあります。 マスクで息苦しくもなります。 呼吸が浅いと言われたこともあります。 腰痛、お腹の上の方の腹痛、がよく起こります。頭痛もたまにあります。 末端冷え性です。 何かの病気でしょうか? また改善方法はあるのでしょうか?

  • 寝不足!?

    最近 定期的に急にめまい、立ちくらみ、腹痛、胸痛、頭痛、吐き気がします。 これはどうしたら改善出来るでしょうか? 夜全然寝れなくて睡眠時間は5時間ほどです(因みに昼寝を二時間ほどしてしまいます) これは寝不足でしょうか? あと…授業中に激しい睡魔に襲われるので直したいです。 ご回答お願いします

  • 体調も悪いし、嫌なこともあって、学校に行くのが辛いです。

    体調も悪いし、嫌なこともあって、学校に行くのが辛いです。 この頃、体調がすぐれません。中三女子です。 先週は腹痛で学校を二日休み、今週は火曜日から腹痛、頭痛、息が苦しい(胸が締め付けられる感じ)、吐き気等で、結局、今日まで休んでしまいました。 腹痛で病院に行くと、胃腸炎と診断され、薬をもらいましたが効きません。 頭痛や息苦しさは、寝ていたら落ち着いて、今ではそんなに感じません。 吐き気もないです。 学校を休んでいる間、朝に症状が出て、夕方ごろになると楽になりました。 学校へ行かないと、と思っていても、すごく頭が痛くなったりお腹が痛くなったりして、行くことができませんでした。 学校には、大好きな親友もいるのですが、嫌な子もいます。 その子が、小学生のころに嫌なことをされた子とすごく似ていて、その子が私にしたことと同じようなことをしてきます。 嫌なのに、いやだとかやめてとか言えません。言ってもうれしそうに笑うだけです。 その子は、「○○(私の名前)をいじめるのが楽しい。」等といってきます。 すごく嫌で嫌で、でも親友に会いたい。でもその子は昼食のとき、どうしても席が隣になります。 クラスは違うのですが、その時だけ隣になり、主にその時に嫌なことをしてきます。 親友とは会いたい、でもその子には会いたくない、しかも体調が悪い、と、学校に行きたくても行けない状態です。 どうすれば良いでしょうか?

  • 体調不良の原因がわかりません。

    24歳の新妻です。 昨日の夕方から体調が悪く寝込んでいます。しかし、原因がわかりません。 症状は下記の通りです。 ・昨日の朝~今日の朝まで、極度な頭痛が継続→頭痛薬を2回服用し、今日の朝にやっと治った ・ずっと身体が重い ・昨日の夕方~夜中に吐き気があり、食べた物を全て吐き出してしまった ・昨日の夕食後、背中に寒気・めまい→気分が悪い状態が継続していた ・身体がすぐに冷え切ってしまう(特に手や足) ・水曜日から生理が始まって、生理痛が原因でで軽度な腹痛が継続している 滅多に吐き気がする事がないだけにちょっと心配になっています。風邪かと思ったんですが、熱やせきも出ません。お腹は空きますが、また吐き気がしてしまうんではないかと思ってしまい、物を口にする事が怖くて食べれません。 もともと、頭痛持ちの上に立ちくらみも日常茶飯事なので、余計に原因がわかりません。 今は、ようやく布団から出て少し動けるようになりましたが、この症状の原因はなんでしょうか?知識のある方、どうか教えて下さい。お願いします。

  • 生理についての悩みです。

    今高校1年です。 小5で生理が始まり、中1の頃生理痛としてひどい腹痛になりだしました。 中3くらいから腹痛に加え腰痛や眠気がひどいです。 高校に上がったくらいから生理の1週間前から腹痛、腰痛もですがどうしようもない位の 眠気と頭痛、何よりもひどいイライラや倦怠感に包まれます。 腹痛、腰痛や頭痛は鎮痛剤を飲めば少し治まります。 しかし、イライラや倦怠感からクラスメイトや部員、先輩方に迷惑をかけてしまったり、 授業に集中できない、やる気がないなど学生である私にとって大事なことができず 困っています。 何か改善する方法はありますか? またこういった悩みは医療機関に相談するべきなのでしょうか? なかなか親にも相談ができず困っています。 何か思い当たることがあれば教えてください。

  • 体調不良について

    最近、よくわからない体調不良で悩んでいます。 先週は耳下腺炎になり、治りましたが、すっきりしていません。具体的な症状として、倦怠感・めまい・頭痛・顔に点状出血・光がまぶしく感じます。熱は、平熱より0,2~0,5℃高い位です。 何科に行けば、いいと思いますか?回答よろしくお願いします

  • 体調について

    初めて質問させていただきます。 私は高校2年生の女子です。 幼い頃から朝が得意ではなく、それが最近悪化しているのが悩みです。 1分おきに目覚ましをかけても聞こえない事が沢山あり(設定などはちゃんと確認しました)、聞こえても体や頭が重く動けるようになるまで最低1時間はかかります。 中3から不登校になり、通信制の高校に通い始め、1年の後期から週3から週5登校型にしたのですが、遅刻が多く、なかなか授業に出れません。面倒なのではなく、1時間目はむしろ好きな先生の授業で出たい気持ちがとても強いです。 担任の先生も優しく明るく接してくれて、申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、明日は頑張ろうと何度張り切っても、無理でした。早く寝ても変わりませんでした。 立ちくらみも多く、起立性調節障害というものを疑ったのですが、皆朝は苦手だろうし、立ちくらみなんて多くの方が経験するでしょうから、違うだろうな、と。 私の高校は色々な子がいるので、先生方はそれを踏まえた上できちんと向き合って対応してくれるのですが、ここまで遅刻を繰り返せばただの怠慢と思われていそうで、辛いです。 何か、朝早く起きれる方法はないでしょうか?真剣に悩んでいます。 長文すみません。よろしくお願いします。

  • [長文です]起立性調節障害?それとも違う病気?

    私は今、訳もわからない症状に悩まされています。 身体に出ている症状は、頭痛、目眩、立ちくらみです。 日常的なことでは、寝起きが悪い、怠い、乗り物酔いしやすくなった等です。 そして、たまにですが腹痛、吐き気、食欲不振等の症状が現れることもあります。 今年の春に内科健診で起立性調節障害(OD)の疑い、低血圧症の疑いがあると診断されました。 要観察をつけられたのですが、症状は変わりません。 ODは自分でもチェックすることができるそうで、やってみたことは何回もあります。 ですが、ごくたまにやったときに当てはまるのはいつもバラバラ。 しかし、大症状は3つ以上、小症状はほぼ全部当てはまるというのは変わらないのです。 先程やってみたところ、大、小ともほぼ全て当てはまりました。 私が大袈裟なのでしょうか。 低血圧症の疑いもありますが、私は通院して過去に低血圧症を完治させています。 今でも血圧ははかりますが、正常なので低血圧症ではないかと思います。 でも、症状が当てはまるからといって、起立性調節障害と判断するのはどうもパッとしません。 確かに症状はほぼ全てあてはまります。 小症状は普通に当てはまると考えることができますが、大症状か問題なのです。 そこにはない症状もありますし、当てはまる症状は多いのですがいずれも軽いのです。 目眩、立ちくらみは時期によって酷さが違いますし、目眩といっても歩けないわけではなくて、微妙に焦点が合わなくなる感覚と目がいきなり重くなるような、怠くなるような感覚だけで、倒れたことはありません。 立ちくらみは目の前が黒い靄のようなもので真っ暗になり、頭痛がし、冷や汗がするだけで、実際に倒れたりすることはありません。 朝の寝起きの悪さも、親が何回も声をかけているらしいのに、私にはその記憶がないのです。 そしてやっと起きても起床は予定時間の30分後で、その後は10分ほどずっと布団の上に座っています。 無理に立ち上がろうとすると体が鉛のように重く感じて、ついつい体を布団に逆戻りさせてしまいます。 学校への登校もいつも遅刻ギリギリです。 でも、毎日午前中辛いわけではありません。 例えば、学校の授業で午前中に移動教室が多かったときは辛くありません。 ただ怠いなぁ程度です。 でも、午前中ずっと黒板に向かうとなると、気分がずっと悪いです。 ODに関して記載されていないようなのですが、運動していないのに動悸、息切れ、息苦しさが出てきます。 酷いときには焦点が少し合わなくなります。 午後もずっと怠いです。 家に帰ると、良くないことは分かっていますが床が友達みたいになっていて、体が重いです。 ただの疲れでしょうか。 あと、関係ないかもしれませんが気圧に左右されやすいです。 気圧が少しでも低くなると頭痛や倦怠感が出てくるので、日常でも気圧の変化がすぐに分かるようになりました。 気圧の変化を感じるのは良いのですが、症状はできれば改善したいです。 長くなりましたが、このような症状があります。 病院は受診していません。 私はよく体調を崩して病院に行っていたので、もう親に信用してもらえないのです。 というのも、薬への耐性がついてしまったことが通院の主な原因ですけど。 これは私が悪いです。 でも、この症状はいつからあったのかも覚えていないです。 本当に辛いです。 やはりODでしょうか。 それとも、別の病気でしょうか。 疑いのある病気を教えてください。 あと、少しでも改善できるような行動、処置があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう